【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■千葉掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10405596

高校辞めちゃった人集まれ~!

0 名前:ゆきんこ:2007/08/04 09:05
バイトのしすぎで、出席がタリン!
で、結局、高校やめちった。。。

親、超激怒!!!
って、これからどうしよう???

何か良いアイデアちょうだいなっ。
46 名前:名無しさん:2007/08/30 12:00
コテハンって何?
47 名前:名無しさん:2007/08/30 23:45
固定ハンドルネーム

「名無しさん」てやつ

自演だっていうんならどのスレとどのスレがそうなの?
48 名前:ゆきんこ:2007/08/31 00:31
っていうか、大検とか嫌だし
通信制高校でも行こうかな?
49 名前:名無しさん:2007/08/31 14:28
普通の高校が一番ですよ。
大検とったってニートはニートですよ。
大学いくためには、大検とったっていけません。
大検=中学の勉強
50 名前:名無しさん:2007/08/31 14:48
だって、普通の高校は先生がムカつくからヤダ!
それに、大検は中学の勉強じゃなかったからムリ!

嘘つき!
51 名前:名無しさん:2007/08/31 14:50
私も高校辞めるか編入するか迷ってる。
将来考えると編入した方がいいんだろうけど、
また同じこと繰り返しそうな気がするんだよね。
52 名前:名無しさん:2007/09/02 22:41
問題見た?
選択式で絶対違う選択肢が半分あるでしょ、
しかも6割前後で合格になる
中学の勉強をある程度出来ていたら簡単だよ
53 名前:名無しさん:2007/09/03 01:11
まぁ人それぞれですね。
大検とってその先はどうするの?
通信制いってその先はどうするの?

普通高校をでて、専門学校または大学という道を切り開いたほうがいいと思うよ。
それに、高校でつらいなんかいってるやつは大学や専門!そして、その先の社会は
絶対に生きていけないよ。
ニートかホームレスが目に見えるよ。
やる気だけはもってほしいですね^^:
54 名前:通りすがり:2007/09/04 22:44
>>51
理由はどうあれ、高校は辞めない方がいい
俺の同級生で編入した奴は、結局学校やめちゃったよ
一回逃げると癖になるよ

>>50
万里の長城を建造した人物は誰でしょうか?
大検の問題だよ 中学の歴史の教科書見てみ
ひょっとして、中学時代は勉強できなかった?

ムカつく奴とはしゃべらなければいいだけ
でも、嫌われ役になってくれる先生は貴重だよ

まぁ差別する先生もいるだろうけど、そういう先生と表面上うまくやっていくのも
大人になるには大事なことだよ
55 名前:名無しさん:2007/09/05 05:18
え~!
それより先生とは仲良しなのが1番じゃん。。。
56 名前:名無しさん:2007/09/06 00:47
そしたら、興学社高等学院においで~♪
PC用ホムペ↓
http://park23.wakwak.com/~kohgaku_web/index.html
携帯用↓
http://park23.wakwak.com/~kohgaku_web/keitai/index.html
57 名前:名無しさん:2007/09/06 05:47
どんな学校?
58 名前:名無しさん:2007/09/06 06:24
とにかく自由で先生がメチャンコ面白いとこ!
59 名前:名無しさん:2007/09/06 06:28
自由なガッコっていいな!
うちのガッコは超厳しい。。。
辞めたい・・・
60 名前:名無しさん:2007/09/06 07:01
そんなに公表しても集まらないと思うが・・・。
必死な学校だな。(第一印象)
‘自由‘ってなんだ?
一生懸命やったひとが手にするものだぞ。
そんな、甘い道ばっか選んでる人はすぐニート・フリーターになるんだぞ。
大学の進学だって悪いしね。
当然ニート・フリーターがおおいのがわかる。
61 名前:名無しさん:2007/09/06 07:57
入学式の映像みてみな。
これが現実だろ。
62 名前:名無しさん:2007/09/06 08:10
あんた達はホントに可哀想だね~
大学実績なんて関係ないじゃん!

っていうか、大学の偏差値が全てだと思っていること自体
考えが貧しいというか何というか・・・
63 名前:名無しさん:2007/09/06 09:15
そうだね。
あたしも大学行くより、専門学校で資格とか取りたいし!
64 名前:名無しさん:2007/09/06 23:40
HP見たけど、
あれって進学実績じゃなくて、指定校推薦じゃね?
65 名前:名無しさん:2007/09/07 08:03
専門はお金払えば誰でもいける。
大学は誰でもいけない。
その差に気づいたほうが良いかもね。
学歴社会はおわったよ^^
だけど、就職かんがえたとき専門は専門の紹介でしかない。
選択肢ない。
新卒じゃないととられない時代なんだよ。
それに、この高校は、通信制みたいな感じだな。
人数もかなりすくない。
別に進学がどうとかじゃなくて、入学式みてみろっていってるだけみたいよ。
自分もみたら少し理解しました。
後は、指定校推薦であのレベルだから進学率も悪いといってるんでしょ。
そのぐらい気づけば。
それに、自分がいいたいのは、なぜそこまでして広告みたいに生徒を集めるために必死なのかってことです。
それだけ、経営が危ないんでしょ。
それに、ここに集まるのは、逃げてる人がおおいよ。
専門いかないっていうひともおおい気がする
66 名前:名無しさん:2007/09/07 08:41
点数で人を輪切りにするのは馬鹿げている。でも点が取れるなら取っておくにこしたことはない

この言葉スゴイよね。。。自由がいいなら早大学院
67 名前:名無しさん:2007/09/07 13:38
66の人は、ホント考えが貧しいよね。。。
まっ、それが今の日本の教育の現状か!

今は大学も誰でも行ける!
選ばなければね。

しかし、専門学校でしか取れない資格はたくさんある!
調理師免許なんかそうだし。

だから、将来にどう生きたいか、何をしたいかで
大学か専門学校か決めればいい!
68 名前:名無しさん:2007/09/07 20:35
66は頭おかしいね!
大体、今は新卒は採られないよ。

だって、他社で経験積んだ人を採用するに決まってるじゃん。
でも、資格を持ってる人なら別みたいだけどね!
69 名前:名無しさん:2007/09/07 22:58
なんかパティシエになりたくなったぁ!!!
70 名前:名無しさん:2007/09/07 23:45
あのさぁ
専門の就職は厳しいよ。アルバイトや下働きばかりだよ

最近、企業の新卒の採用が増えているけど、採用されるのは
ほとんど日東駒専以上だよ。それ以下は厳しい

>>68の言うように企業が新卒を採らないと、誰が経験を積んだ人を育てるんだ?
本当に使える資格は弁護士や公認会計士や医師のみだよ
栄養士なんて腐るほどいるぞ

専門に行くぐらいなら衛生短大に行った方がいい 
71 名前:名無しさん:2007/09/07 23:55
私は、看護大学に行ってるけど・・看護師だったら専卒でも
引く手あまたに就職あるよ。ほぼ無試験で公務員にもなれるし・・。
有名大学病院でも就職できるし。
男性も手術室とか救命救急とかで活躍が期待されるし・・

 女性陣には、看護師おすすめ!40歳からでも大手の採用が
あるから、のんびりフリーターやって看護師の世界にという手も
ありよん♪
72 名前:名無しさん:2007/09/08 06:13
→71は現実というか資格が全然わかってないね!

まぁ、他の人もそうだから適当に就職して
それですぐに辞めてしまうのかも。。。

いい加減、大学への幻想は捨てなさい!

使える資格はたくさんある。
行政書士や司法書士もあるし旅行業取扱主任なんてのもいい。

また、作業療法士(OT)や言語聴覚士(ST)なんかは
国家試験になって間もないから、まだ絶対的な人数が少ない!
っていうことは、今後の高齢社会を考えて需要大となる。
さらに臨床心理士や交流分析士なんてのもいいかも。

ちなみに、弁護士の登録人数は今年は過去最高だよ。
だから、今、弁護士はたくさんいるし・・・
73 名前:名無しさん:2007/09/08 08:33
73は馬鹿だな弁護士よりも行政書士や司法書士や旅行業取扱主任のほうが圧倒的に多いいだろ
資格があるからって、社会の底辺から抜け出せないよ。
40代で、年収300万以下がいいところだ。
MARCH以上の大学にいければ社会の中層にいられる
74 名前:名無しさん:2007/09/09 22:46
74はホントにアホだなぁ。。。
もう学歴社会じゃないってことに、まだ気付かないかな!

それに社会の底辺って言い方はマズイだろ。
いい大学に入るってこがそんに偉いのか?

うちの兄貴は、いわゆる誰でも入れる大学に行ったけど
今はカウンセラーやってて、普通のサラリーマンよりいい給料をもらってるぞ!

とにかく74以外のみんなは、大学ブランドだけで決めずに
将来、何をするかちゃんと考えよう!
75  名前:投稿者により削除されました
76 名前:名無しさん:2007/09/10 08:54
そしたら、興学社高等学院での高校生活で決めよう!
PC用ホムペ↓
http://park23.wakwak.com/~kohgaku_web/index.html
携帯用↓
http://park23.wakwak.com/~kohgaku_web/keitai/index.html
77 名前:名無しさん:2007/09/10 11:08





78 名前:名無しさん:2007/09/11 03:22
人生80年!
79 名前:名無しさん:2007/09/11 09:32
人生いろいろ~♪
80 名前:名無しさん:2007/09/12 07:29
男もいろいろ~♪
81 名前:名無し:2007/09/12 15:07
>>74 新卒で各業界の一流企業に入りたいならば絶対偏差値が高い大学のほうが絶対有利だよ。むしろ有利と言うか日東駒専以下じゃほぼ不可能です。最低限MARCHからでしょう。
学歴社会は終わったという人もいるけど、だったら履歴書に最終学歴欄は必要ないよね?

いい大学に入る人は「偉い人」ではなくて「得する人」だと思う。一流企業に入りやすく一流企業は給与も良い。
貴方の兄も「誰もが入れるわけではない」大学卒だったらもっと稼げたかも・・・

俺は学歴社会はある程度必要だと思う。なぜなら高学歴=一流大学=勉強できる=努力ができる人という方程式が成り立つと思うから。
勉強の次は仕事に対して努力していける可能性が高いじゃないんかな。

もちろん>>74のとおり大学ブランドだけで決めてはならないが考慮はすべき。
将来を棒に振りたくなければね!

ちなみに学歴社会が終わったというのはなにか裏付けが?
82 名前:名無しさん:2007/09/13 04:33
ある会社では、東大卒は取らないって。。。
慶應卒も同じ!

でも、上智とかICUとかは聞かない。
83 名前:名無しさん:2007/09/13 07:58
今、営業マンが足りないみたい
だから、普通の大卒は営業になるんじゃん!
84 名前:名無しさん:2007/09/13 15:33
営業はいやだなぁ
85 名前:名無しさん:2007/09/15 04:06
俺も…
86 名前:名無しさん:2007/09/15 12:49
やりたい仕事なんてないよな
87 名前:名無しさん:2007/09/15 20:39
プログラマーかな?
88 名前:名無しさん:2007/09/16 15:09
それってSE?
89 名前:名無しさん:2007/09/17 02:22
SEは違うだろよ
90 名前:名無しさん:2007/09/17 03:21
ぉやが学費出してくんない…
91 名前:名無しさん:2007/09/17 11:31
通信行ってる子は、教育ローン組んで
自分で学費返してる子もけっこういるよ。
その辺は、全日制で親のスネかじってる子と違うよね。。。
92 名前:名無しさん:2007/09/17 15:17
それは偉いね
月にいくら払うんだろ?
93 名前:名無しさん:2007/09/18 02:39
バイトはできるの?
94 名前:名無しさん:2007/09/18 04:21
通信制ならできるでしょ。
それが偉いともいえないんじゃない?
学校辞める人は結構努力不足だとおもうけどね。
それなら普通に学校通ってる人のほうがえらいでしょ。
それにプログラマーとかいってるけど、そう簡単じゃないぞ。
最低国家試験だって
シスアド 基本情報 ソフトウェアあたりはとっとく必要があるとおもうがな。

高卒でそういう仕事はまずつけないとかんがえたほうがいいよ。

まぁ専門職だから、専門のほうがむいてる職業かもね。
95 名前:名無しさん:2007/09/18 04:29
そういうアンタは自分で払っているかい?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)