【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■千葉掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10405503

■転校できるならドコの高校行く?■

0 名前:学校変えたい男子生徒:2005/03/03 03:34
みんなはドコ行きたい?
93 名前:名無しさん:2007/09/02 22:44
興学社高等学院にしときなぁ!
PC用ホムペ↓
http://park23.wakwak.com/~kohgaku_web/index.html
携帯用↓
http://park23.wakwak.com/~kohgaku_web/keitai/index.html
94 名前:名無しさん:2007/09/04 05:11
興学社
95 名前:名無しさん:2007/09/04 06:11
興学社高等学院って、けっこう良さそうなガッコだね!
何か厳しくなさそう。。。
96 名前:名無しさん:2007/09/04 22:44
全然厳しくないよ~♪
っていうか、初めてガッコが楽しいと感じたかも。。。
97 名前:名無しさん:2007/09/05 00:42
それは珍しい学校だね~
そんな学校なかなかナイね
98 名前:名無しさん:2007/09/05 02:04
学校選びは慎重に
99 名前:名無しさん:2007/09/05 04:07
興学社高等学院は、自分の好きな時間割にできるよ
それが何かいい感じ
100 名前:名無しさん:2007/09/05 05:16
そしたら、苦手な数学とか受けなくていいの?
101 名前:名無しさん:2007/09/05 16:36
いいか?
指定校推薦一覧みて、なぜ江戸川大学とかが黒字なの?
レベルが低いのがわかる。
ゆるせるのは、神奈川大学と東京電気ぐらいじゃなん。
だけど、黒字にするのはおかしいが・・・。
黒字にしていい私立は・・・・。
Aランク 早稲田 慶応 上智
Bランク 明治 青学 中央 法政 立教 学習院
Cランク 成蹊 成城 明治学院 独協 国学院 
Dランク 日本 東洋 駒沢 専修

ぐらいまでが黒字の太字だろ。

レベル低いし、転入してくるのにいいやつなんていないよ。
中途半端がおおいいきがする。
102 名前:名無しさん:2007/09/05 23:03
大学のレベルなんて関係ないやん
東大出たって、ニートは一杯いるし

むしろ大学で何を学んで、社会人として生かすかが鍵でしょ?

そんなことも解らんのか?
103 名前:名無しさん:2007/09/05 23:48
それはそうだけど、現実をしったほうがいいよ。
大学での就職の違いまなんだほうがいいよ
104 名前:名無しさん:2007/09/06 00:45
はずれ!

今は大学名での採用よりも
どんな資格を持っているかで採用は決まるんだよ!

だから、大学生は頑張って資格を取りなさい。
105 名前:名無しさん:2007/09/06 06:31
どんな資格を取ればいいの?
106 名前:名無しさん:2007/09/06 07:11
行政書士とか司法書士とかなら文句なし!
あとは、今後は作業療法士とか言語聴覚士とかはいいかもね。
107 名前:名無しさん:2007/09/06 07:16
何か初めて聞いた!
108 名前:名無しさん:2007/09/06 07:25
給料いいの?
109 名前:名無しさん:2007/09/06 09:19
東海大学体育学部は何ランク?
110 名前:名無しさん:2007/09/06 23:37
給料は当然いいよ!
普通のサラリーマンの1.5倍以上。

そうなればドコの大学出たかなんて一切関係ないね!
111 名前:名無しさん:2007/09/07 00:55
>>大学のレベルなんて関係ないやん
東大出たって、ニートは一杯いるし

むしろ大学で何を学んで、社会人として生かすかが鍵でしょ?

そんなことも解らんのか?

はずれ!

今は大学名での採用よりも
どんな資格を持っているかで採用は決まるんだよ!

だから、大学生は頑張って資格を取りなさい。

へぇ。でもいい大学に行くのに越したことないよね…
112 名前:名無しさん:2007/09/07 01:22
まぁ、そうだけどね。。。

でも、それが全てじゃない!
やはり資格だよ。

例えば、大学を出なくてTOEICを900点以上取れれば
仕事にはまず困らないし!
113 名前:名無しさん:2007/09/07 07:03
それはそうだね。
ってことは、将来、どんな仕事をしたいかを考えないとダメじゃん!
114 名前:名無しさん:2007/09/07 08:43
でも、そんなのなかなか決まらないよ。。。
115 名前:名無しさん:2007/09/07 23:02
大学に行っても4年間遊んでいる人が多いからね~
それもどうかと思うよ!
116 名前:名無しさん:2007/09/07 23:57
でも、大学で懸命に資格の勉強している人もいるんでしょ?
117 名前:名無しさん:2007/09/08 06:15
まぁ、たまにいるけどね!
そういう人は大学出てから、絶対に成功する。

早稲田でも慶應でも遊んでばっかだった人は、結局ダメ人間になっちゃう。
知り合いでそんな人いるしね!
118 名前:名無しさん:2007/09/08 08:33
そしたら、興学社高等学院でみんな楽しい高校生活を送ろう♪
PC用ホムペ↓
http://park23.wakwak.com/~kohgaku_web/index.html
携帯用↓
http://park23.wakwak.com/~kohgaku_web/keitai/index.html
119  名前:投稿者により削除されました
120 名前:名無しさん:2007/09/10 01:07
とにかく学校での勉強なんて社会で全く役に立たない!
だから、今後どうするかって大事なことだよね。
121 名前:名無しさん:2007/09/10 02:08
今後っていえば、今の日本は終わってる、、、
122 名前:名無しさん:2007/09/10 05:29
安倍政権万歳!
123 名前:名無しさん:2007/09/10 07:04
いつ辞めるのなら。。。
124 名前:名無しさん:2007/09/11 03:24
まだ辞めないんじゃない?
125 名前:名無しさん:2007/09/12 07:32
民主党万歳!
126 名前:名無しさん:2007/09/12 15:06
オザワの顔ウザイ!
127 名前:名無しさん:2007/09/12 15:42
老人の医療費下げろ!
128 名前:名無しさん:2007/09/12 15:48
みんな、安倍首相辞任したよ!
129 名前:名無しさん:2007/09/12 15:50
家から近いトコがいいんでない?
130 名前:名無しさん:2007/09/13 04:32
(1)「大学ランクで区別される就職活動」
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm
(大学にランク付け)
 就職活動のポイントは何かと言うと、今は死語になってしまったが「分を知る」ということである。
日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。

 第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。

 第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。

 第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学だ。
第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。

 企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクでないと、まず採用しないところもある。
第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。第3ランクだと、書類も満足に見ない企業の結構ある。
そうした企業に、下のランクの学生が説明会などに出かけたりするのは時間の無駄なのであるが、誰も言わない。
131 名前:名無しさん:2007/09/13 07:59
学歴フィルターとは、企業(特に人気企業、有名企業)が新卒を対象とした採用活動において、
学生をエントリーシート上の出身大学名の欄のみで選別にかけ、門前払いしてしまう事。

偏差値下位の大学からの応募は、このフィルターによって、エントリーシートの内容すらも閲覧されない。
筆記試験や適性検査も採点されず、セミナーや会社説明会の予約も「ただいま満員です」などのメッセ-ジで
ブロックされ、一切会社側とコンタクトを取る事が出来ず、通り一遍の「お断りメール」が自動配信されるのみである。

偏差値下位と前述したが、偏差値がある程度高くても知名度のない大学や、
偏差値はそこそこあるのにイメージが悪い大学がフィルターにかけられることもある。

こうした事が行われる背景には、大企業や人気企業の場合、応募者数があまりにも多く、
何万件と配信されてくるエントリーシートの全件を、人事部で一件ずつ慎重に閲覧して公正かつ慎重に判定する事が、
物理的に不可能である事があげられる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
132 名前:名無しさん:2007/09/13 15:33
【大和総研の新人採用】(あまり人気の無い企業)

2008年度の採用では「大学、学部、学科にとらわれず、皆さんとのコミュニケーションを通じて、
大和総研に入ってどれだけ成長して頂けるか」という考えで選考をしていく予定としながらも学歴フィルターを
採用しており、説明会予約ページにおいて同一日の同一時刻であるにもかかわらず、
大学のレベルに応じて「ほぼ空席・日により空席・すべて満席」と表示が異なってるなどした。

なお後日、予約できなかった人を含め選考に参加していない人を対象に
「会社説明会の追加開催のご要望を多数頂いております。申し訳ございませんが、現在のところ、
会社説明会の追加開催の予定はありません。しかし、「どうしても大和総研で働きたい!」という方のために、
会社説明会に出席できなかった皆さんにも選考ステップに進めるよう変更いたします。
なお、今回はシステム部門志望者のみが対象となります。 」
というメールが人事新卒採用担当者から送られている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%B7%8F%E7%A0%94#.E6.96.B0.E4.BA.BA.E6.8E.A1.E7.94.A8
133 名前:名無しさん:2007/09/13 16:29
ウザ過ぎ!
134 名前:名無しさん:2007/09/14 05:17
会社なんて、入れてくれるとこから選ぶんじゃないの?
135 名前:名無しさん:2007/09/14 12:42
多分、ぁたしなんか採用するトコなんてナイはず…
136 名前:名無しさん:2007/09/15 04:02
まぁ、資格があれば大丈夫だよっ♪
きっと…(笑)
137 名前:名無しさん:2007/09/15 09:35
資格かぁ。
勉強キライだしなぁ。
138 名前:名無しさん:2007/09/15 12:50
だから、自分も学歴で全てが決まるとはいいませんが。
やはり、大学というのは一つの武器になります。
今企業が求めている人材は、新卒。
専門ははいりたい企業にははいれません。
受ける権利ももらえないのです。
それが、わかれば。。。
139 名前:名無しさん:2007/09/15 16:35
そしたら、有名大学に入れなかった人みんな
就職もできない人間のクズっことになるじゃん!

やだな。
そんな国…
140 名前:名無しさん:2007/09/15 20:42
でも、まずは楽しい高校生活が送れるかだよね。
141 名前:名無しさん:2007/09/16 04:08
ガンバレ!
142 名前:名無しさん:2007/09/16 06:30
だから、全てが学歴ではない。
専門でも就職はできるよ。
しかし、専門の枠の範囲のみで。
多くの企業は、新卒=大卒をもとめるのです。
やはり、専門よりは大学の人が努力してるのはわかるでしょ?
自分は、学歴ですべてを決めるのはいやですが、
やはり努力してるひとはみとめてほしい。
それが、すぐわかるのが学歴だとおもう。
勉強という。
だからこそ、学歴社会がきえないのだとわたしはかんがえるぞ。
それに努力すれば日東駒専はいけるぞ!!!
人間必死になればいける^^ふぁいと。
専門は誰でもいけるから、すべりどめとして、大学にチャレンジすればいい。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)