【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■名古屋・愛知掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12713619

愛知ミニバス情報★25

0 名前:匿名さん:2025/07/11 06:23
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください。
掲示板利用の妨げとなるような内容も書き込まないようにお願いします
31 名前:匿名さん:2025/07/14 12:45
DCは自薦のみのトライアウト制にすればいいんじゃない?
推薦ってのが闇すぎる.....
32 名前:匿名さん:2025/07/14 13:14
>>31
ですねー。「日本独特のバスケの構造」ってのがあるみたいでおそらくDCも多分に漏れず。

アジア杯ありましたが、世界と戦えない若手を見て日本の"育成"という名の「再現性のないただの選抜構造」に疑問もつ人達も多いのですが、
U12なんかも、長年の慣習や惰性、ミニバスの現場自体が新しい事は学ばず指導者を名乗れてしまう為、色々硬直化してるっぽいです。
ライセンスが更新性でも現場査察などは皆無ですからね。当たり前です。
33 名前:匿名さん:2025/07/14 16:27
んー考えさせられる現状です。
34 名前:匿名さん:2025/07/14 16:36
明らかに韓国にシュートの決定力で負けてますもんね。崩すまでシュート打つな!って日本独特の「場の空気感」を読まなきゃいけないご指導の賜物かとw
35 名前:匿名さん:2025/07/14 16:58
しがらみとか闇が多すぎるバスケ界
サッカーに追いつくにはあと20年はかかるかなぁ〜
若年層の競技人口が持続できればbのハナシですけど...
36 名前:匿名さん:2025/07/14 18:15
32以降は指導者が書き込みしてるの?
保護者がどこかのテンプレみてわかった気になってるだけ?
37 名前:匿名さん:2025/07/14 19:52
>>20
そんな事は無いで
U13,14なんかのDCは最初多く呼ばれる
ユースだからってチャンスが無いわけではない
国体は県外選手も高校から入ってくるので
中部第一の選手が大量だし
高校からは話が違うだろうな
38 名前:匿名さん:2025/07/14 19:56
んーなんだかなあ
特定の高校から多くってのも
また問題ない気がします
39 名前:匿名さん:2025/07/14 20:11
>>36
〜っぽい、〜らしい、
と伝聞式に書いてあるんだからちゃんと文章読みな
結果を伴う指導が体現化されてないのは事実でしょ

比江島とか冨樫とか一部の特異点を「集めているだけ」で彼らの経験、技術を言語化し、習得するプログラムを持ってないから若手が育ってないってコアなバスケファンから言われてんだよw
40 名前:匿名さん:2025/07/14 22:13
DCに5年生を推薦するのはどうかと思います。完全にコネですね。同チームで背の高い6年生がいたはず。その子なら納得って感じです。個人的な意見ですが。
41 名前:匿名さん:2025/07/15 08:24
>>39
いやー、〜らしいと言われてもね。だからどっかから拾ってきたテンプレ流してるだけでしょ?
グタグタ書いてますが、その育成ができてる国がどこかにあるわけ?あるならレブロンやらカリーを量産できると思うんですが。それともただDCに選ばれなかった僻みですか?
42 名前:匿名さん:2025/07/15 08:26
>>37
中学世代のDCは変わりますよ。ユースの子はDCへのトライアウトがなくなります。詳細が出たら確認してみてください。
43 名前:匿名さん:2025/07/15 10:05
どゆことですか
44 名前:匿名さん:2025/07/15 16:34
>>40
並の選手ならそうかもですがタイラーくんみたいな学年関係なく飛び抜けて上手い子は良いんじゃないですかね?
あれ見てもコネコネって言うんかな
45 名前:匿名さん:2025/07/15 16:42
学年や年齢は関係ない
上手い選手は挑戦させればいい
46 名前:匿名さん:2025/07/15 19:32
ですよね
47 名前:匿名さん:2025/07/15 22:29
「今」の評価だけでなく「将来」を想定した評価を取り入れて選考を行うことになっているけど、残念ながら将来を想定する目がコーチ陣にはない。
だから、落ちた子も見る目のないコーチ陣を将来見返せるよう頑張ってほしい。
48 名前:匿名さん:2025/07/16 16:03
>>47
じゃあ、貴方が思う「将来」を想定した評価ってやつを具体的に教えてもらえませんか?
まぁ大した回答は出てこないと思うけど…
49 名前:匿名さん:2025/07/17 01:14
大した回答出てこないとか言うなら、自分の考えを書いたらどうですか?
50 名前:匿名さん:2025/07/17 03:11
>>41
天才を量産する方法って言ってるんじゃなく、天才や成功者から学び設計した育成方法をアンダーカテまで浸透してるのか?という話では?
アメリカや、ヨーロッパは少なくともあなたほど新しいことを学ばないって事はないと思いますし、UCAA等で活躍できる選手を生み出す事を目標にしてたりするので出発点から違うと思いますが。
あなたは未だ15年前の学校の部活的な指導で怒鳴ってそうですねww
51 名前:匿名さん:2025/07/17 03:15
失礼、UCAA→NCAA
52 名前:匿名さん:2025/07/17 03:25
>>41
AAU(Amateur Athletic Union)バスケットボール
- 概要: AAUは、アメリカのユーススポーツにおける主要な組織の一つで、バスケットボールの育成プログラムを提供しています。多くのNBA選手(例:レブロン・ジェームズ、ケビン・デュラント)がAAU出身であり、彼らの成功経験がプログラムに反映されています。

成功者の影響: AAUは、過去の成功者(NBA選手)のフィードバックを基に、試合数やトレーニング内容を最適化。例として、レブロンのような選手がAAUでの競争経験がプロでの成功につながったと公言しており、これがプログラムの競争重視の設計に反映されている。

2. NBAスキルトレーニングプログラム
- 概要: NBAやその関連組織(例:Jr. NBA)が提供するユース向けトレーニングキャンプやクリニック。成功したNBA選手やコーチが直接関与
---

反論どうぞ?
53 名前:匿名さん:2025/07/17 04:11
まぁまぁ落ち着いてw結局バスケはサッカーほど日本人には向いてないんだって
ほぼ全員がカテゴリー上がるほど「ただの並の選手」になるだら親の夢なんて捨てた方が良いよ
54 名前:匿名さん:2025/07/17 05:10
「育成環境」の話をしてるのであって「親の夢」の話ではない。議論になってないが頭は大丈夫か。
55 名前:匿名さん:2025/07/17 05:58
およよ
56 名前:匿名さん:2025/07/17 06:05
東大合格者を増やそう、というのにどうせ早稲田もいけないのだから義務教育のレベルは低くていいと思うバカw
57 名前:匿名さん:2025/07/17 07:58
日本で最強でいいじゃん。アメリカみちゃだめ。
58 名前:匿名さん:2025/07/17 08:15
>>52
ほー、詳しいですね。ではあなたから現組織を変革させていけばいいのでは?あなた自身何か育成に関わってるんですか?外からわいわい言ってるだけでは何も変わりませんし、一番楽でいいですね。
59 名前:匿名さん:2025/07/17 10:04
新しい板が出来てたから覗いたら、またこの手の議論ですか
変わらないですね。
60 名前:匿名さん:2025/07/17 10:32
>>57
その日本のレベルがどうしたら上がるかって話ですよ
61 名前:匿名さん:2025/07/17 11:12
>>58
何も知らないんですねえ
無知なくせに議論に勝ちたいだけで頭は空っぽな訳ですか?

JBAはとっくにアメリカを参考にしてい現行制度になった(つもり)です。
が、あなたがまるで理解してないように形骸化していると思います。

日本バスケットボール協会(JBA)も、アメリカのシステムを参考にアンダーカテゴリーの指導体制を構築しています。例として、JBAはU12/U15/U18向けに一貫した育成方針を策定し、マンツーマンディフェンスの推進やコーチライセンス制度を導入。

アメリカの成功者(例:八村塁)のNBAでの経験を参考に、スピードや敏捷性を活かした「ジャパンオリジナルバスケットボール」を目指しています。

アメリカのバスケットボールのアンダーカテゴリー指導では、AAU、NBAスキルトレーニング、NCAA関連プログラム、PCA、USA Basketballなどが、成功した選手やコーチの経験を基に制度設計されています。これらは、競争環境の提供、個別指導、ポジティブなコーチング、メンタルトレーニングを重視し、選手の総合的な成長を目指しています。

日本でもこれらを参考に、JBAが一貫指導やライセンス制度を導入していますが、個人尊重のアメリカの指導と和のみを重んじる日本の指導は完全にミスマッチしており、さらに指導者の質や専門性が担保されておらず、協会による現場査察なども皆無なため未だ様々なレベルのコーチが自分の感覚だけで指導しているのが実体です。

ですからまずは「あなた」の「現場」が、変われば良いだけです。
しかし努力は一切したく無さそうな方ですねw
日本が強くない理由をまさに体現してくれてありがとうございました
62 名前:匿名さん:2025/07/17 11:30
変化しちゃうと威張れなくなる人なんじゃないですか?知らんけどww
変化を求められる際は大体ぬるま湯で既得利権だけ維持してたい人が必死に抵抗するもんですよ。
63 名前:匿名さん:2025/07/17 17:39
>>61
だからそんなあなたがやればいいんじゃないですか?応援してますよ。
64 名前:匿名さん:2025/07/18 07:12
こんな所に書き込んで持論を展開している暇があるなら自分でチームを立ち上げて愛知で認められて県の理事に食い込んでどんどん改革をお願いします。
65 名前:匿名さん:2025/07/18 10:06
そこまでの覚悟はないでしょ
掲示板だから好きに言えるだけで
66 名前:匿名さん:2025/07/18 11:14
いや、出来ると思いますよ!
こんな素晴らしい指導理論があるなら上を目指したい子供もどんどん集まるでしょうし、うるさい保護者も黙らせられるでしょうし。数年で全国に轟くチームが出来上がると思います!
自分もそんな素晴らしいチームに是非学びたいと思います!
67 名前:匿名さん:2025/07/18 12:54
どうみてもただのバスケオタにしか見えないから無理よ!
68 名前:匿名さん:2025/07/18 13:28
最近は理論武装して口だけのやつ多いよな。指導者批判してばっかりで醜い。そういう子に限って大したことないから、見る目がないとか言ってそう。
69 名前:匿名さん:2025/07/18 13:31
欧米か!
70 名前:匿名さん:2025/07/18 13:33
日本人ならハチマキ巻いて神社の階段をウサギ飛びでしょ!私はそれで膝を壊しました。
71 名前:匿名さん:2025/07/18 15:03
>>70
昭和初期か!!
72 名前:匿名さん:2025/07/18 17:05
>>63
つまりあなたは指導者なんですね
あなたはなぜやらないんですか?
73 名前:匿名さん:2025/07/18 17:37
>>68
その理屈だと、そのプログラムで練習しているアメリカの子達は全員大した事ないって事になりますね。

グダグダ自演で言い訳してないで自分のクソ無知さを認めたら楽になりますよw
74 名前:匿名さん:2025/07/18 18:47
>>67
知識量で一般人に負けてる指導者や経験者にいくらの価値があるんですか?
単なる趣味でやってんならお前こそコーチオタなだけでしかも無教養って事になるけど
75 名前:匿名さん:2025/07/18 19:41
参政党好きそうな人だなw
76 名前:匿名さん:2025/07/18 20:13
>>75
斜め上から話題持ってきて反論した風wwwクソザコwww
77 名前:匿名さん:2025/07/18 20:22
>>75
謝っちまえよ。
お前の負けだって。
悔しいのう笑 ダサ
78 名前:匿名さん:2025/07/18 22:21
まだこれやってんのか。何人でやってんのか知らんけど、どうでもいいわ。
それより明日は1部の試合ですね。いずみとフジの対戦楽しみです。フジは去年も一番サイズあって、今年も一番サイズあるチームなんですね。
79 名前:匿名さん:2025/07/18 22:41
>>78
同意です。前期リーグ本番で
みんながんばって。
80 名前:匿名さん:2025/07/18 22:52
反論の仕方が幼くて見てて可愛かったんですけど
もうワンパターンで飽きましたね。
前期リーグ頑張れ

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)