【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■埼玉掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10402160

埼玉栄の考察

0 名前:地元民:2020/07/06 18:46
昭和54年高校受験 普通科併願偏差値42 自動車科 保体は名前さえ
書ければ合格レベル 因みに実弟が第2次ベビーブーム。この頃は
普通科と新設の国際情報科は偏差値50を超え自動車科、保体科も
40を超えた
401 名前:匿名さん:2025/01/15 22:54
栄高校来年から入学する人で可愛い人来ます
402 名前:匿名さん:2025/01/16 00:01
ほうほう
403 名前:匿名さん:2025/01/16 18:57
やりてーwww
404 名前:匿名さん:2025/01/17 19:12
大学共通テストガンバやで
405 名前:匿名さん:2025/01/24 18:19
いじめられたい
406 名前:匿名さん:2025/01/24 18:57
共通テストだめだったかーw
407 名前:匿名さん:2025/02/01 08:57
2次で挽回!
408 名前:名無しさん:2025/03/16 15:47
20世紀末の上尾出身の高校受験生 当時上尾市内は上尾高校以外は勉強しなくてもどこでも入れるという
金言があったがそれは今振り返っても事実だと思われる 不登校者や不良等は上尾橘か上尾沼南に進学して
た この2校は名前が書ければ合格だった よって上尾市内から自転車で通えた実質高校と呼べたのは
公立で桶川、大宮南 私立は埼玉栄で偏差値は50を超えていた 浦和学院が埼玉栄とほとんど同じかやや
高い程度 浦和実がさらに少し高い程度 当時から埼玉栄は人気があり定員超過状態が慢性化してたが
栄北高校に分離して「スリム化した しかし犯罪歴がある生徒は上尾橘でも無理で都内の正則学園、
安部学院に収容されてた 
409 名前:匿名さん:2025/03/17 10:26
今や進学校である大宮開成もその当時は底辺高校の部類だったらしいな。
410 名前:匿名さん:2025/03/17 22:29
埼玉栄も兄弟校の平成国際大も今も底辺。。。
411 名前:匿名さん:2025/03/20 12:33
車の免許の試験よりFランの試験って簡単じゃん
412 名前:名古屋在:2025/03/20 16:46
高校時代柔道やってました 現在3段 名古屋でも埼玉栄は多くの人が知っている有名高校 他には浦和学院 花咲徳栄 春日部共栄 つまりスポーツは最大の広告手段 逆から言えばこれらの高校以外は埼玉の
高校は知られていない
413 名前:匿名さん:2025/03/20 19:04
埼玉栄、大東文化大学に100人も送りこんでてワロタw
あんなFランに入れるとか親も悲惨(笑)
414 名前:匿名さん:2025/03/21 08:07
>>412
浦和高校とか全国的に知られてると思う。
415 名前:現在40歳:2025/04/06 14:34
上尾出身 俺が高校受験時は上尾市内に於いては上尾高校が唯一の進学高校で大学進学の観点からは最低
ラインであった 上尾の商業科は偏差値50前半程度で中堅 しかし、上尾橘 上尾東 上尾沼南は
偏差値30台で定員割れ 名前が書ければ合格の状態 市内唯一の秀明英光はコース制のためわかりづらい
が下は30台上は40後半程度で資金に余裕のある家庭が入学してた 上尾南が47程度でどう考えてもここが
高校と呼べる最低ライン 但し、大学進学 部活動 就職すべて実績なし 上尾より下の普通高校は当時
少子化になっていても基本大学は無理であった よって、上尾の普通科に行けない中学生は大宮商業、
浦和商業 大宮工業等の実業高校の選択をしていたがこれは大正解 現実は上尾以下の普通科は大学も
無理、資格もないため高卒就職は想像を遥かに超える厳しさで専門は高額なお金がかかるし踏んだり蹴ったり が上尾以下でも実績から県立なら大宮光陵 私立なら埼玉栄なら上尾より大部実績は下がるが国公立や難関、中堅への実績はあった一縷の望みはあった 俺が進学した大宮南は中途半端な学力のため大学は基本無理で就職も惨憺たる状況であった 
416 名前:匿名さん:2025/04/12 08:55
読みにくいから読点つけて書いてくれ
417 名前:匿名さん:2025/04/12 10:04
別に上尾以下でも上武大学みたいなFランなら行けただろ。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)