【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■北海道掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10516535

【道内私大唯一】北海学園大学【総合大学ぽい(笑)】

0 名前:匿名さん:2022/06/27 20:58
別名:北の早稲田
情報ヨロシク
31 名前:匿名さん:2024/06/10 01:54
あー、あと同じ法学部で同じ北大出身とかでも法分野によって主流、傍流が入れ替わるらしい
これは早大出身とかでも起きるらしい

まあその法分野で主流(民法では我妻栄の系統か?憲法なら芦部信喜の系統か?商法は複雑だが鴻常夫系統・竹内昭夫系統?…今在籍する学園の先生方はこれらの系統ではない模様)で出身大学でも看板学部出た場合なんか、その教員のココロにも余裕が出て易化しやすい?かもw
32 名前:匿名さん:2024/06/10 16:52
経営は神戸大が名門

若手は院を出てすぐ常勤決まってるからな。苦労少ないとはいえる
政治学の先生も前任校で結構大変だったようだし、刑法の別の先生も無職の期間あったとか

法科大の岡田先生は厳しかったという。刑訴の先生は入門講義から降りたね
33 名前:匿名さん:2024/06/10 21:58
政治学って山健先生でしょ?
東大院卒して即北海学園大学着任じゃなかったけ?
34 名前:匿名さん:2024/06/10 22:35
大東文化卒の鹿谷先生。政治学というか地方政治だった

今年は国際法・行政法とか法だけで4人も教員公募出してる
35 名前:匿名さん:2024/06/11 02:29
あーあのエフな事で有名なノースアジア大学にいた先生ね

行政法ということは産廃処理法が専門の福士先生が退任か~
次は全く学派の関係ない人がきそう
36 名前:匿名さん:2024/06/11 18:16
鹿谷先生のようにずっといそうな人をとった方がいいな

古い先生がいなくなってこの先数年ごとに同じ専門の教員を募集することになるんじゃないか
法制史は頻繁に変わってる
37 名前:匿名さん:2024/06/11 19:26
道医療大の法学教えている専任講師とればいいんだよ~
法制史の研究者なんだから
38 名前:匿名さん:2024/06/11 22:29
どの科目も不可が増えてるというから大変よ
2部は4年での卒業率4割切ってる(といっても5年目以降は少ない)というがこの先存続できるのか

定期試験とレポート他努力点が五分五分の科目も多いが法は基本試験一本だからな
39 名前:匿名さん:2024/06/12 00:07
5年目以降少ないつー事はまさか中退?!
40 名前:匿名さん:2024/06/12 02:03
数年前の卒業だが卒業許可の名簿(学生番号)見ても5年以降はそんなにいなかった。同じ学科でもせいぜい3割ぐらいか。ただ4年の方も番号はかなり飛んでいた

中退者もそんなにいないし数が合わないような
41 名前:匿名さん:2024/06/12 12:22
謎だなあ
42 名前:匿名さん:2024/06/12 13:28
~001、~005、006、009とかそんな感じだよね

中退者数見ても多い学部で40人ほどだが全学年でこれだから少ない
学部によって進級要件あったはずだが法はなくなったか。確か4年次~単位以下は3年に留年だった。他学部はある
43 名前:匿名さん:2024/06/12 22:44
2部は昔から3分の1程度が4年で卒業といわれてる
前は勤労学生が多いから5~6年かけて卒も少なくないと思うが今は辞めてるだろうな

法と違って経済経営は授業態度に厳しいのが多いようだが留年中退はあまり変わらない
あと工学部も意外と留年中退多い
44 名前:匿名さん:2024/06/13 15:20
誰とは言えないが明らかに学生のことが嫌いで鬼になってる教員もいるな

授業態度が悪くテストがド鬼になってしまうのはしょうがないが
45 名前:匿名さん:2024/06/13 16:58
学生嫌いなら教員になるなよwwwwww
46 名前:匿名さん:2024/06/13 19:49
昔のアイヌ語の教員とかそのタイプか。受けたことないから又聞きだが

非常勤でも逆に厳しいことも少なくない
47 名前:匿名さん:2024/06/13 20:44
学生嫌いなの家事審判手続法の担当の弁護士の非常勤講師w
48 名前:匿名さん:2024/06/14 04:43
その家事実務とか小教室の授業なのに悪い評判多いな
1回興味半分で見てみたいが

心○学は昔酷かったらしいが受けた時はそうでもなかった。マ〇コミ論も
49 名前:匿名さん:2024/06/14 13:00
受講したけど、家事審判〜は、担当弁護士は人権派らしいけど、不機嫌ハラスメント(フキハラ)がすごいよw
50 名前:匿名さん:2024/06/14 13:02
序に50ゲトー
51 名前:匿名さん:2024/06/14 15:08
テツガクも内容もだが高圧的とかいろいろ書かれてるな
52 名前:匿名さん:2024/06/14 18:59
ざま〜〜〜
53 名前:匿名さん:2024/06/14 21:51
学生に思いやりもないと嫌われるよ

もう閉鎖したがテスト対策掲示板の過去ログ見ると
2部で残りの授業回数勘違いして試験の説明なし・補講もなし、1部だけは補講で説明なんてあったらしい
おまけに問題数間違えて試験開始後に訂正とか

補講の内容を試験に出すのが禁止になったのはこの顛末の抗議の為というが本当かな?
54 名前:匿名さん:2024/06/14 22:43
そんな教員いたのか?!
それで補講からださないのか~!
ま、お蔭で対策しやすいけどね
55 名前:匿名さん:2024/06/15 02:20
ひょっとしてその教員、国○法の先生じゃ、、
一人しか居ないからスグわかっちゃうかも
56 名前:匿名さん:2024/06/15 14:04
あ、違うな。カトー先生はそんなことないだろう
一般教育科目だった
57 名前:匿名さん:2024/06/15 18:33
>56
あ、そうなのか~
まあパンキョー(一般教養)だからいいと講義者は思ったんかな?
58 名前:匿名さん:2024/06/15 21:11
言○学かね。そんないい加減な講義で不可つけるんじゃたまらないな
59 名前:匿名さん:2024/06/15 22:44
昔居た通称スイッチヒーロー先生かな?
現在居る先生かな?
60 名前:匿名さん:2024/06/15 23:39
スイッチ
61 名前:匿名さん:2024/06/16 12:41
インタビュー
62 名前:匿名さん:2024/06/16 15:03
アイヌ語のそれは良い話ないな。どんな授業だったのか
63 名前:匿名さん:2024/06/17 14:08
法哲の菅原ナントカって先生、母校の北大図書館に来てたわ
64 名前:匿名さん:2024/06/17 14:10
>>62
蓮池悦子
アイヌ文化論ⅠⅡ
評価:ど鬼
コメ:レポートだからと甘く考えていては、最初のうちはラクできますが、あとからその仕返しが半端ないです。日頃から新聞を読む習慣がある人、あるいはコツコツと作業を進めることが苦では無い人には向いている講義であると思います。それ以外の人にはあまりオススメできません。
(鬼仏表北海学園大学より)
65 名前:匿名さん:2024/06/17 17:08
それじゃなくてスイッチヒーローのことだろう
学生のこと批判する割にミス多いとか授業で扱っていないことを出題とか地雷科目にありがちのようで

質問した学生をバカ扱いもあったというが
まあ頑固なんだろうな
66 名前:匿名さん:2024/06/17 17:18
北海学園大学シラバスによると、2017年まで講義もってたんやで

過年度シラバスより
参考書 ソシュール(小林英夫訳)『一般言語学講義』岩波書店。君たちには難しすぎるけれど,これ以上いい本はない。

上から目線でワロタ( ̄▽ ̄)
67 名前:匿名さん:2024/06/17 20:27
評判通りなら相当クレームの投書きたかもな
68 名前:匿名さん:2024/06/17 22:25
スイッチヒーロー氏なら華麗にスルーしまくったやろ
69 名前:匿名さん:2024/06/18 00:25
シラバスみても酔ってるなあ
70 名前:匿名さん:2024/06/18 00:53
流石、北大文学部卒
俺様はお前らとは違うねん
言いたかったんやろ
71 名前:匿名さん:2024/06/18 15:51
単位認定率どれほどだったか
今の言語学の先生(小野T)は楽単
72 名前:匿名さん:2024/06/18 19:16
2割位じゃね?
73 名前:匿名さん:2024/06/18 21:43
今はただ読むだけ・教科書なぞってるだけの講義は減ってる
74 名前:匿名さん:2024/06/19 15:19
確かに解説多いな
75 名前:匿名さん:2024/06/20 21:58
民法で挫折するのが多い
半分は落ちるとも言われるが実際どんなとこか
76 名前:匿名さん:2024/06/21 22:37
心理の先生は帰れ!とか怒鳴ってたというが
77 名前:匿名さん:2024/06/22 11:37
75 民法教員が解説下手なせいかもな

76 またパンキョーはクソうるせー講義多いよ
教員もブチギレるだろ
あーゆートコがFラン臭が凄いのよw
78 名前:匿名さん:2024/06/23 06:43
民法は1講座の範囲広い。それが債権・物権・総則・家族法とあるから
教員も個性強め
79 名前:匿名さん:2024/06/24 17:09
学園大の女子大生てスカート履かねえよな
全然オンナオンナしてる奴少なくて草
80 名前:匿名さん:2024/06/24 22:05
ま、学者の民法なんざ
期末テストで学説対立の必須論点を問うてくるだけよ
総則→未成年者、意思表示、代理、時効
物権→177条、共有、抵当権
債権総論→債務不履行、債権者代理権、詐害行為取消権、連帯債務、単純保証、相殺
各論→賃借権、売買、不法行為
親族→離婚、親権、養子
相続→論点ほぼ無い
上記学説対立だけ伊藤塾のシケタイで勉強すりゃあ糸冬w

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)