【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■兵庫掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404190

明石学区専用スレ

0 名前:名無しさん:2010/08/11 21:48
明石はここへ集え、スレ打ちすぎ
150 名前:名無しさん:2010/09/01 23:05
>149 高校も行かず プータローしてる子達に比べたら立派。大変な思いしても将来きっと大学出て良かったと思う。頑張って下さい。
151 名前:名無しさん:2010/09/02 07:36
このナルシどこ高?
http://www.youtube.com/watch?v=elMVoSTU_gk
152 名前:名無しさん:2010/09/02 09:39
スレで感動したよ、
153 名前:名無しさん:2010/09/03 06:50
各高校、関関同立は指定校推薦何人くらい枠があるのでしょう。
産近甲龍の方が枠が数が多いですか
学年で何番くらいで行けるのですか

北で指定校と清水で指定校…清水の方が推薦されやすいですよね。
154 名前:名無しさん:2010/09/03 13:03
サンキン拘留といえば、北高は、大学訪問が龍谷ですが、龍谷に行ける生徒はそんな多くなさそう
155 名前:名無しさん:2010/09/03 13:36
>>154
行ける×
逝く○
日本語は難しい
156 名前:名無しさん:2010/09/03 13:41
来年以降の明石7校の序列をお願いします。
157 名前:名無しさん:2010/09/03 14:25
おやめなさい。○高応援団がまたぞろ出てくる。
158 名前:名無しさん:2010/09/03 18:15
[23年 入学時のボーダーライン予測]
コースを除き、 明石北≧明高>城西>明石西=明南>明商≧清水
コースを含めた場合、
明石北>明高≧城西=明石西>明南>明商≧清水
[23年 進学実績予測、]
明石北>明石>城西≧西=清水>明南=明商
コースをのぞき、
明石北≧明高>城西=西>清水>明南=明商
159 名前:名無しさん:2010/09/03 22:34
>>158
その絵空事を掲示板とはいえ、恥ずかしげもなく発言するとは。
清水OBの洩れとしては看破できませんなぁ。
てゆーか、ここ2、3年明高の大学進学実績の凋落が激し杉だろ。
来年の春が楽しみですね。
160 名前:名無しさん:2010/09/03 23:46
とりあえず北高の主な私大の平成21年合格実績
関学40 関大62 同志社22 立命42
京産4 近大38 甲南60 龍谷6 
161 名前:名無しさん:2010/09/04 02:02
甲南60、すごいなー
162 名前:名無しさん:2010/09/04 04:54
同志社 立命館の数の多さは さすが北高!
163 名前:名無しさん:2010/09/04 05:15
学校によって違うだろうけど
指定校推薦、AO入試、一般公募で何人くらい行くんでしょう
3割くらいは行くのかな?
164 名前:名無しさん:2010/09/04 06:07
北は一般受験が多い
推薦が多いのは明高
165 名前:名無しさん:2010/09/04 09:25
で、大学入ってから実力がない為、苦労する訳だな。
166 名前:名無しさん:2010/09/04 11:37
同志社、立命館の指定校が明高にも来るの? そりゃすごい!
167 名前:名無しさん:2010/09/04 11:45
志願制移行後、各校の運命が来春決まる。
吉と出るか凶とでるか?
168 名前:名無しさん:2010/09/04 12:19
明高って昔の名前のおかげでやたら指定校推薦が多いって聞いた。
でも、だから一般入試のための受験勉強に身が入らないのかな?
169 名前:名無しさん:2010/09/04 12:34
ある程度のレベルの高校は推薦枠が余る傾向。
推薦枠が多数分配する大学は進学校レベルの生徒から見ると魅力がない。
170 名前:名無しさん:2010/09/04 13:04
そんな学校でも毎年推薦で入学させ続けたら、推薦枠増えていくんだろうね。
171 名前:名無しさん:2010/09/04 18:41
前年度入学者がゼロでも、指定校枠が減ることはありません。
172 名前:名無しさん:2010/09/04 18:43
明高三年は普通科に、二年は特色選抜に、かなり優秀な偏差値の生徒がいるから、ここでぐっと明高の価値を示してくれるでしょう
173 名前:名無しさん:2010/09/04 19:00
毎年提灯レスしているなぁ。
毎年下がる一方だけど。
174 名前:名無しさん:2010/09/04 19:19
173さんみたいなレスってあと何回聞くことになるんでしょう?きっと来年の春の結果が悪かったとしても、「今年は今までと違います。優秀な生徒がいます」と毎年続くんでしょうな…。
175 名前:名無しさん:2010/09/04 19:34
どうなるか結果が早くみたいな
来年の春が待ち遠しいわ
176 名前:名無しさん:2010/09/04 19:40
今年の一年に関しては どうなんでしょう
177 名前:名無しさん:2010/09/04 19:42
複数志願一期生で明石でトップ偏差値出した数名高三は明高なんだから、彼等は期待の星でしょう
178 名前:名無しさん:2010/09/04 22:29
何時の話?ソースあるの?そんなのどうやって比較、決定するの?
自己申告ですか?おだてられ、変に期待される生徒がかわいそうだね。
179 名前:名無しさん:2010/09/05 04:25
西の教育類型に希望なんですが、国際は、偏差値高く、普通は、ストーンと下がるけど、どれぐらいの偏差値
180 名前:名無しさん:2010/09/05 07:31
西の
教育類型は普通科とおんなじだぞ
西高生だが
やってることは全然たいしたことない
181 名前:名無しさん:2010/09/05 07:32
やっぱり 卒業したあとに母校名聞かれても恥ずかしくない学校に行きたいよな。勉強頑張ろう。
182 名前:名無しさん:2010/09/05 08:58
以前、各校の進研模試の平均点などが書き込まれてたけど、
最近はどんなかんじなんですか?
183 名前:名無しさん:2010/09/05 11:02
進研模試に必死になってるのは城西位
184 名前:名無しさん:2010/09/05 11:45
・大学進学したいんだけど、無理して入っても無理がくるだろうなと・成績30だとお勧め教えて
185 名前:名無しさん:2010/09/05 12:10
と言うか、「今年の明高はスゴイ」と仰っているので
「それなら、比較できる模試の結果教えて」と
いわれているのだと思う
186 名前:名無しさん:2010/09/05 16:09
北の高2は120くらいだ
187 名前:名無しさん:2010/09/06 04:37
総選のころは100足らずだったんじゃないかな
188 名前:名無しさん:2010/09/06 10:32
入学後の伸び率トップは西と パンフにのってます。校外模試が三教科とも軒並みアップ↑
189 名前:名無しさん:2010/09/06 14:38
全国平均上回ってるの?
190 名前:名無しさん:2010/09/06 14:57
パンフには そう書いてある。パンフに嘘は書けないだろう。
191 名前:名無しさん:2010/09/06 22:42
伸び率だろう。
偏差値55→60  こっちよりも   
偏差値40→50  こっちが上


ということなんでしょう。
それはそれで良いことだけどね。
192 名前:名無しさん:2010/09/06 23:17
>>189
総選時代は明石の高校のすべてが全国平均を下回っていました・・・
193 名前:名無しさん:2010/09/09 06:43
全国平均 103.2
県内平均 95.4
校内平均 118.2
194 名前:名無しさん:2010/09/09 07:08
よくでました

ところで、明高?
195 名前:名無しさん:2010/09/09 07:26
北の三年かな?
196 名前:名無しさん:2010/09/09 07:35
一年ではないな。
197 名前:名無しさん:2010/09/09 10:13
西じゃないの?
198 名前:名無しさん:2010/09/09 10:19
北って コースだけの偏差値とかわかるんですか、
加古川東は、普通科とGSとが大差ないから、いいですよね。
北や西のコースに行く場合は、わざわざ 「北のコースです」とか 「国際人間です」って説明したくなるからね~。
199 名前:名無しさん:2010/09/09 11:40
北高2年の平均です



明石と城西は100もないです。

西と清水はもうだめです



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)