愛知ジュニアバスケ★2
スポンサードリンクスポンサードリンク
名古屋・愛知掲示板の最新スレッド20
- 愛知ミニバス情報★15(96)
- 愛知ジュニアバスケ★2(654)
- 【安心・安全】愛知県立東郷高校C【褒めて育てる】(92)
- 有松中学校?!(26)
- ★惟信高校★(896)
- カワイイ女子がいる中学校!!(1001)
- 名古屋工業高校について(169)
- 中部大学第一高校2(743)
- ★☆扇台中☆★(440)
- 高校 西三+東三 バスケ(838)
- 愛知ミニバス情報★14(1001)
- 西三河地区 中学バスケ★7(754)
- 名古屋市板 自治スレッド(38)
- 愛知女子高校・・・新・ナンバー1(500)
- 【安心・安全】愛知県立東郷高校【褒めて育てる】(1001)
- 【赤鯱魂】集え!名古屋グランパスファン(880)
- 名古屋 中学 男子バスケ★18(347)
- 西尾張地区 中学バスケ★1(365)
- ソフトボール部さぁ〜ん(128)
- 愛知県 高校ラグビー(39)
- ハンドボール掲示板(124)
[ 愛知ジュニア情報の場 ]
緊急事態で2ヶ月くらい
ずっと練習無いらしい
それでも12月あたりにメンバー強化のために入れたゴールデンやJcubeのエース達は短期間の練習でCS出場するんだよね?
個人能力高い子はいつでもどこでも採用されるってことだね。
戦力アップで上を目指してほしいですね。
まぐろさんの動画では見かけませんでした
個人能力が突出してるだけに短期間でチームにフィットするのかな?
ゴールデンライツの子は動画に上がってましたね
情報ありがとうございます
強化のために補充したメンバーで勝っても育成とはかけ離れた勝利至上主義って認めるも同然のような。
補充選手たちもYouTubeに動画のるし話題になるし短い期間でも在籍すればユースでの経験ありと評価される。
互恵関係ってやつですね。
それで涙を流した子供が居ることを、入ってきた奴は知らない振りするなよ
プロ育成の場所で部活やクラブチームとは
全く異なるのだから
いつまでそんな甘い話してるのだろうか?
涙ってなんだ?
スタメンなんか全国クラスになれば
仲間とてライバルでしかない
シーホースみたいに育て上げる方が好きだな
仲間とか信頼とか協調性とかクソだ
勝利至上主義に反対!
別にオリンピックの決勝じゃあるまいし、勝つ事だけが
バスケじゃないよ。
勝つも大事だけど、一番大事なのは目指す目標にたいして
どこまで育てられる、育つかが大事!
高校で役に立つスキルさえ学べれば
十分高校でも通用するよ!
学校の部活で上手になったり、背の高くなった子を
起用してる、当たり前だけど。
ユースだって、ミニバス経験者が多いんだから、
バスケをゼロから教え、大好きで続けさせた
ミニバスの指導者が立派って事になるよね。
身長に関しては、ここ一年で急激に伸びた子ばかりですね
ここはトライアウトの際に両親の身長も見てると聞きましたが、その表れだと思います
選手の出身中学から見ても別にミニバスの強豪チームにいたような子達とは思いませんし
育成にこだわって、良いチームでやるのもいい。
上手い子はどんどん高みを目指して、経験・成長すればいい。
バスケの超強豪校に行くなら、実績があるに越したことない。
使えるものは、どんどん利用すべき。
育成をうたってるユースの子は皆強豪校に行くんでしょうね。
もちろんトライアウトに再び合格しないといけないのでしょうけど
来年度から本格的にジュニア世代のバスケ環境が変わりますし
そもそもユースチームの存在意義はトップチームで活躍できる選手を育てること
強豪高校に選手を送り込むことではないから
国体やインターハイ目指すなら中部第一でしょ
頂上目指すなら県外だけど、地元の中部第一か、桜丘で活躍してほしい
スカウティングできなかったから
強豪チームから引き抜きは多い
ただ実力はこの選手があの高校?
というのも聞く
登録したチームにしか練習できないのか教えてください。新1年で部活かジュニアで迷ってます。
ユースの話しばかりで申し訳ないですが、、、。
ユースにいける程実力もないので。
ジュニア登録していても、練習にのみ参加させてくれる場合もあるし、入部すらお断りする場合もあります。
迷っているチームの代表者に直接聞いてみたらどうですかね。
要するに、全員がどこに所属しようが、Jr.ウインターカップを目指す。
そうなると、自分のとこで育てた選手が対戦相手になって喜ぶ指導者やチームがいると思うか?
来年度からドルフィンズもJr.ウインター照準を合わせるから今までやってきた途中でジュニアの子を引き抜くことも出来なくなる。
ゲームをやる時、練習試合などではB戦にしか出させてもらえないなど容易に想像がつく。
それならばどこか一つでしっかり練習していた方がその子の為だと思う
もうU15中学世代の概要って出たのですか?
大きく今回変わるという噂は聞いてますが
内容までは知らないので
中学3年生が今までやっていた
中体連終わってからの
夏の移籍ができなくなり
中学部活でやるなら夏まで
もしくは部活夏で引退せず
公立でも中3は秋のジュニアウィンターまで
という流れなのですか?
チャンピオンシップ自体は
大会時に何処かのチームでJBA登録されていて
大会にBユースチームとして
エントリーすれば出られるので
Jrウィンター後の移籍登録とかは関係無し
どれだけの子がそこまでバスケやれる?
通常は夏の全中が終わったら引退して受験勉強に入る。
ギリギリまで引っ張ってJr.ウインターまで。
その時点でバスケで高校行く子はもう決まってるが、
バスケで行けない子にとってはどちらも中途半端になってしまう。
チャンピオンシップなんて普通の子は誰もでたがらない。
だから、高校が決まってる子を入れて人数を合わせてる。
もちろん強い高校でもバスケをやる子です。
先日も8チームで交流戦しましたが、3年主体ジュニアチームが3チーム参加しました。
バスケレベル普通の子は11月からのユースに声はかかりません。
県を代表するレベルの子で戦力アップしてます。
人数合わせてでなんかでスカウトする訳ないでしょ。
穴埋めしたいんだろうけど
3月は無理があるよな
中体連夏ならば
Bチャンピオンシップもその時期に開催
12月ジュニアウィンターを全員で目指す
この形に将来落ち着くだろうけど
早々に変えてほしいわな
何を考えて3月開催にしてるのか
わからんけど受験のない
小学生の全国ミニと同じ考えにしてそう
夏や秋に引退して、勉強して受験する。が日本で一般的ですよね。
プロや世界で活躍する選手を輩出するのには、バスケを止めるのは、時間が勿体ない。という訳です。
普通の子、もしくはu18に上がる子は勉強とバスケを両立しなきゃならないね。
バスケだけで高校進学してもその先の大学で留年する子、挫折する子は山ほどいる。
どの場合でも文武両道の努力は必須ですね。
中学生はあくまでも受験生!
ジュニアの大会が3月迄ずれ込むのは中体連がまだ力を利かしているからですよ。
来年から変わるのかわかりませんが、未来構想はジュニア連盟と中体連の同時開催。
夏の大会から全国で終わりがシナリオ。
ユースは独自だからそこにはい入れればジュニアウィンターの後に今まで通り
やるんでしょうけど、今問題視されてるのは受験です。
いくらうまい子でも公立選ぶ子もいるのが現実。
でも県内公立で強いバスケができるところありますかね。
愛知の場合、基本的に全国を目指すなら私学
ですが、なにも全国大会出場するだけが、
青春じゃないです。
県大会出場する常連公立高校もあります。
男子なら、三好、千種、丹羽など
女子なら、愛知商業、千種、名古屋南、
名古屋西など
比較的、文武両道でありながら、青春時代を
充実させれると思いますよ。
私学強豪だって、充実させれますけどね。
丹羽や三好程度ならバスケしながらでも、ぜんぜん進学できますよね。
夏に引退して、目指す高校ではないよ。
そういう643は夏に引退してどこの高校を目指したんだ?
出たでな・・・
今中学2年です。関東で大学バスケを目標としてます。
だから3年もバスケはバリバリやりたくて、学力も中の上の高校なんて愛知にありますか。
ミニバスで全国大会優勝、上位に入った子達が普通にいましたからね
中学のジュニアチームなんかもなく強豪私立高校に進学する子もほとんどいなかったです
私の母校も愛工大名電にワンゴール差で敗れましたが、公立校で愛知県ベスト4になりました
関東の強豪大学から推薦もらいたいなら、県内県外関係なく全国大会に出られるようなチームでベンチメンバー入りの実績が必要です
一般生徒でも入部可能なところなら、普通にその大学の入試試験突破すれぱ良いだけのことです
確かに全国の有力な学校にいるのは大きい
今月の月バスなんか見ると良いけど
進路情報ベンチメンバーも
大学進学率が非常に高い
第一条件は特待推薦が来るような学校でバスケをしてないと難しい。
何故なら関東の強豪大学はチームによりますが10人なにがし12人程度は
推薦で埋めてしまうからです。
頭が良くて大学入っても、部活に入れたとしても、厳しい現実が待ってるだけ。
だったら愛知の強豪に受かって、部活の門をたたき切磋琢磨した方が可能性は
ありますよ。別に関東のバスケじゃなくたって大学でバスケするならどこでも
いいと思いますが!
プロ目指すんですか?
目指す目標が高いのならば、あたってくだけろ精神で臨むのもいいですが。