高校の偏差値
兵庫掲示板の最新スレッド20
- 平岡南中集まれ(266)
- 兵庫県立大学附属中学校を受験する人!(108)
- 淡路の中学生スレ(35)
- 阪神タイガース(9)
- 明石商業高校ってどう?(63)
- 野球の強い学校は?(52)
- ■■■県立伊丹高校って■■■(379)
- 神戸市立長坂中学校(84)
- 姫路(52)
- @@三田祥雲館高校@@(78)
- 尼崎市立常陽中学校(642)
- 宝塚北高校の人!しゃべろぉ!(><)(869)
- 兵庫県立香住高等学校(840)
- 高砂高校生集まれ〜(409)
- 加古川山手中学校(502)
- 兵庫県立国際高校(160)
- 【市外局番】尼崎市総合スレッド【06】(34)
- 西宮市立塩瀬中学校PART2(684)
- <<<加古川市総合スレッド>>>(180)
- 学校内のいじめ(21)
- チャリ通してる人(43)
できれば高い順にズラっとお願いします
また、兵庫県の高校の偏差値が載っているサイトを教えてください!
他は大して変わらん
もしかして君は長田高生かな?
他は大して変わらんという言葉がかなり荒いんだけど・・・
甲陽学院71
白陵70
長田67
姫路西66
加古川東(普通科)64
の回答が正確だな。
勉強してて偏差値高い人はただの凡人やん
逆に勉強してて偏差値低い人は凡人よりあほ
勉強してなくて偏差値低い人に頭いい人めっちゃいるし
ちなみに「兵庫県 高校偏差値」でググればすぐ出てくるよ
勉強あまりしてない人が偏差値高い人は理解力がいい
勉強してて偏差値高い人は凡人
勉強してて偏差値低い人は理解力がなくてあほ
といのは当たり前の事。
確かそれは調理コースのはず。看護・医療特進とか情報処理(商業科)
はもうちょっと高かったハズ。
とりあえず英・数・国
を頑張って!!
富士通ディーラー 難波電話電気工業の法令違反の疑惑↓
http://miyashita1.hp.infoseek.co.jp/
電気通信事業法
第71条
利用者は、端末設備又は自営電気通信設備を接続するときは、工事担任
者資格者証の交付を受けている者(以下「工事担任者」という。)に、
当該 工事担任者資格者証の種類に応じ、これに係る工事を行わせ、又
は実地に監督させなければならない。
38です。
灘150、加古川東110とかだな
てか、神戸第3学区は兵庫県の中でもレベル高いんだよ〜☆
長田や星陵もあるしね!
意外だし
でも、年々落ちてるって噂きいてるよ〜伊川谷北に負けたしね〜
荒れてないですか?
公立中学→東播磨高校→(54)→早稲田大学(77)
()内は偏差値
やめとき。
理数はまだエエ方や。神戸学院大学があんましドタマよくねえかんな。
のレベル 教えてください。
男子校ならなおさら
いや、別にボケ神とかヤバくないやろ。
ボケ神は、毎年関関同立に合格者出してるで。
もっとヤバイ学校いっぱいあるやろ・・・。
>>70みたいな逆転が実際に毎年起こってる
当時、「ボケ神」よりアホな学校が「八代学院」、今の「神戸国際」。何しろ、育英や村工といったアホ学校にも行けないクズが行っていた学校であった。
女子高校では、「須磨学園」となった「須磨女子」がアホやった。
ど、年々入試偏差値も進学実績も上がってるしね。
ィヂメとかほんと多ぃ!!先生ゎ気付ぃてナィけどォ´◇`。。。
毎日3時間しか寝れんてぇ↓↓
先生言っとったァ◇` 9時マデゎ生徒勉強しとるカラ…見るんも大変みたぃ。。。
先生トカすぐクビなるし(>_<)
パー陵
ボケ神
チロリン村
カス英を忘れるな!
長田
星陵
北須磨
須磨東
伊川谷北
友が丘
高塚
舞子
伊川谷
市立須磨
市立神戸西
こんな感じじゃね?
・制服が学ランの学校
・開くランの襟につける校章(銀色)に「高」という文字が入っている。
・腰パンして裾を引きずっている生徒が多い。
・茶髪の男子が結構いる。なかには金髪の生徒もいる。
この高校ってどこですか?
昨日徳島でこの二人組みを見ましたが、大きい声で「兵庫から来た」
なんていってるからどこの学校かな??って思って。
偏差値はあんま高くないような気がするけど・・・
何でそんなこと気になるのよw
やれば受かるしやらんかったら受からんし。指定校推薦で大学いくなら別やけど
偏差値なんざ糞くらえやて(笑)
こないゆうとこいつ馬鹿やみたいに思われるの嫌だからいっておくと、一応そこそこのレベルの国立の教育学部にいます
何せ特殊な学科だから賢い人もココにおりて来るんですよね。
兵庫や神戸狙えるような人もいましたよ。
でも、昔のクラスメイトを参考にすれば平均56あたりじゃないかな。
頑張って下さい。
そんな噂が流れていたんですか
情報ありがとうございました。
私は今年ここの推薦受けるんですけど、倍率とか分かれば教えて下さい。
ただ私が高校三年の時にテニス部の顧問が急に休みだし最後には辞めさせられた事件はありました。
それは生徒と噂があったからみたいです
噂と言うか関係もったみたいですよ
今日発表だよね・・・・・・
受かってたら僕とデートしよう・・・ハァハァ
偏差値33ゃしぃ。
中学は、白陵と同じぐらいだったけど…。
明石商業で41やから、それより下やと思っててんけど。。。
あと御影関連で定員切っていて落ちる人っているんすか?
長田、星陵、北須磨
神戸、御影、葺合
神戸高校でも05年7月の当時の3年生の引退から
昨年の今頃まで(正式には06年3月20日)軟式テニス部で
当時2年生の部員1人を他の部員8人(当時2年と1年)が執拗にいじめを行いました。
被害生徒は33件のいじめ(殴る・蹴る・ユニホームを破る・私物を隠すなど)
のいじめを受け後遺症が残り歩行困難となりました。この姿を見た被害生徒の
母親が兵庫県警に被害届を提出し、翌日県警と被害生徒と保護者が校長に報告。
県警・被害生徒・校長が顧問に事情を聞いたところ、加害生徒は容疑を認め
5人を停学5日間とした。またうち3人は戒告のみ。しかしながら被害生徒は加害生徒を
見ると失神する症状が見られ加害生徒にはクラス・登校時間・校舎を指定された。
06年4月・5月に加害生徒3人を刑事処分として2人を書類送検、
06年9月にはこの2人を半年間の保護観察が決まった。
06年10月には残りの1人を神戸地検尼崎支部において不起訴処分で書類送検とした。
この保護観察が決まった生徒は停学後に被害生徒にわざと近づき失神させた。
そして07年1月30日までに被害生徒とその保護者に損害賠償2000万円を提訴された。
加害生徒は被害生徒と幼馴染で、小学生時代からいじめをしていたそうだ。
彼らはそれぞれ、芦屋市の精道中学と灘区の筒井台出身だそうだ。
神戸第一の偏差値っていくらくらいなのでしょうか??
酒を飲むように強要されウォッカを飲まされました。生徒は吐き出しましたが他の3人に口直しに飲もうとしたジュースにオォッカを混ぜられ
急性アルコール中毒で救急車で運ばれました。
この事件で加害生徒1人は退学、残り3人は1ヶ月の停学を受けた。
そして被害生徒が残りの生徒を見ると発作の症状を起こすため加害生徒と鉢合わせをしないように
校舎や登校時間を制限されています。
それでも被害生徒は後遺症が残り、2006年5月に被害生徒の父親が兵庫県警に
被害届を提出。
退学した加害生徒は不起訴となり2006年11月に神戸地検で書類送検された。
これはどこの高校ですか?
新聞やテレビの一部に載ったけど。
具体的に言うと、軟式テニス部で2005年7月から2006年3月20日までに部員9人のうち8人が1人を集団いじめ。
被害生徒は、ガムテープで巻きつけられた・ラッケットで殴られた・私物を隠された・
ユニホームを破られた…他にもいじめを受けてその数30件ほど。
被害生徒は後遺症で歩行困難になった。被害者の保護者が兵庫県警に被害届を提出。
被害者は後輩にもゴキブリと言われて退部。
加害生徒8人のうち5人は停学5日間の軽すぎた処分を下された。残り3人はただの戒告ですんだ。
停学になった5人のうち3人は刑事処分で、2006年4月・5月・10月に書類送検され、
うち2人は同年9月に半年間の保護観察がきまった。
被害者は加害生徒を見ると失神するために鉢合わせをしないように登校時間と
校舎を制限された。しかし保護観察が決まった生徒1人が故意に近づき失神。
それを校長は隠微しようと報道に応じなかった。
2007年1月には被害者が保護観察を受けた1人に損害賠償2000万円を提訴。
被害者と加害者4人は全員幼馴染で、保護観察を受けた1人は小学校からいじめを繰り返し、
このような結果に及んだ。
現在は立命館大学の3年生。
彼女は03年10月から04年3月に大阪テレビで毎週日曜(新聞では土曜の日付)
に放送された「おはようパイナポー」にも出ていた。
ばんことみさんは、夙川短期大学卒業。現在、24歳。
学校は加害者らに対して停学以外に、部活を4ヶ月間停止としてしました。
2000万円なんか安いもんです。2億が適切です。
提訴された加害者は両親の命令で被害者をいじめたそうです。その両親は灘区の和菓子屋
で働いてるそうです。
日本ハムか横浜の鶴岡は、
神港学園出身だそうです。
安穏とはしていられない状態なのでは。
60ぐらいだな。
最低ラインは62ぐらいです。
今中学生の人には行かないことを勧めるよ。
電車内でのマナーの悪さ・低さは群を抜いてるね
思いっ切り小学生レベル
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1159912
神戸高校はかすじゃないよ。
行きたくても行けない人のほうが多いよ。
あのようなことが起こったにもかかわらず、処分をしない(人権無視)ような学校が進学校としてまかり通ることが許せません。
そのような学校にはペナルティを与えるべきです。
気持ちはわかるけど第一学区には神戸に匹敵する進学校がないからね。
それに公立は職員の入れ替わりも私立と比べて多いし、
今回の事件はいじめた生徒と処分をしなかった校長が問題なわけでしょ?
簡単に学校全体を否定しない方がいいと思うよ。
ただ180さんの言ってることも理解はしているつもりです。
横浜ベイスターズの方だね。
神戸高校の事件知るまでは進学校には虐めがないって考えの持ち主だっただけに
被害者が加害者の顔見ただけで失神するってどれだけの虐めだって凄い吃驚した。
その後、学校の対応や教師のこと、部活動のこととかを知り
神戸高校に通う生徒が悪いっていうんじゃなく、神戸高校そのものの体質とか考えが腐ってると思う。
生徒はいい生徒がいると思うんだけどね。
でも印象として教師の目を気にしなきゃいけない学校生活で気の毒な感じがする。余計なお世話だったらゴメン>神高生
何かすれば目を付けられるから下手な行動はとらないほうがいい。
部活はとりあえず幽霊でもいいから何かに入っておいたほうがいい。
特定の部は教師の評価が下がるから入らないほうがいい。
とかって在校生が新入生にアドバイスしてたけど
本当は「悔いのないよう本当に自分のやりたいもの、やりたい事をやればいいよ」
って言ってあげられる学校だったら良かったと思ってるんじゃないかなぁ。
でも実際そんなことしたら教師からどう見られるかで新入生の子が過ごし難くなるのわかってるから
正直なとこを親切に言ってあげてるんだと思う。
本来、部活動ってやりたいと思えるのがなければ無理にやるものでもないし
自分がやりたいもの、仲間と高校の思い出の一つにしたいと思えるものを選択するのに
躊躇うことなんかないはずなのにね。
実際は部活に入ってないだけで白い目で見られたり教師からのマイナス評価がもれなく付いてきたりって…
そりゃ教師も人間だから自分の顧問する部活に入ってる生徒はかわいいだろうし
ある程度贔屓もすると思うよ。
でも、部活を途中で辞めた生徒を男性顧問が虐めるってのは教師のすることなのか。
なにかしたくても綺麗事で行動できる学校じゃないとつくづく思った。
進学校で名門の神戸高校に通えるのって確かにすごいことだと思う。
行きたくても行けない人が沢山いるんだろうけど>>180さんと同様にいい人間ほど行って欲しくないよ。
この学校は生徒のことを考えてはくれないから。
軟式テニス部の被害者の子の高校生活は半分は加害者8人によって、
残りの半分は学校によって潰されたと思ってる。
高校が部活に入れようとするのは、補助金や手当てがでるからです。
みんなの学校にもほとんど部活に顔出さない顧問がいますよね?
その人も立派に手当てを貰っているんですよ。
本当に入りたい部活があるのなら良いですが、先生達の金儲けに付き合う必要はありません。
ひとりの生徒を虐待してPTSDを発症させるという極めて憂慮すべき陰湿な犯
行であり、3人が傷害や暴行の疑いで書類送検となり、主犯格の2人が保護観
察処分となった。通常世間一般では、このような事件に対しては「形の上は
自主退学だが、実際は放校処分」という手法が採られることが多いが、今回
学校側は「学校教育上の停学は重い。退学で放り出すのではなく、教育する
ことも大事だ」と被害者家族に説明し、いじめに加担したとされる8名にボラ
ンティア活動(二日間の校内清掃)に参加させるなどの指導を続けていること
を明らかにした。しかし、前年には些細な暴力事件で保護観察処分を受けた留年生
を自主退学させているという事例もあることから、こうした異例の形で片をつけようと
したのは、加害者の多くが校内でトップクラスの成績であったことから来ているとする噂も
あり、学校側の対応に対して疑問を口にするものも少なくない。なお、この加害者生徒に対する
停学処分は春休み中であり、他の生徒に秘匿される形で行われた。
ひでー学校だな
でも将来のこと考えれば御影じゃあちょっと・・って感じだし。
俺は長田高校に通ってて思ったんだけど、
大学受験は結局本人次第だ、なんて言うけれどやっぱりまわりのレベルや目標が高い方が自分も影響されてがんばれると思うし。
もちろん神戸にいける学力がある子の話だけど。
スニーカーらしぃのですが、ローファーじゃだめなのでしょうか?!
あと、宝塚西・宝塚東・宝塚も、全部
スニーカーなのでしょうか?!
偏差値どれぐらいですか?
質問したいんですが、
兵庫工業高校の偏差値っていくら位ですかね…?
やはり頭いいですか?
ありがとうございます!
また質問ですが…;
偏差値58の高校は、
テストで5計何点くらい取ってる人が行くものなんですか?
ここに載ってるよ↓
http://www.zyuken.net/ad_admin/h/ad28.html
5教科合計点 実力試験で330点 中間、期末で350点以上は必要
実力試験の点数が実際の成績を示すので9月の実力試験で志望校がほぼ決定
中間・期末はポイント試験なのでここはあくまで内申点だけのもの
兵庫県内の偏差値ワーストランキングを教えてください。
人口とか環境を考えると長田や姫路西まではなかなか難しいと思うけど、
小野や兵庫レベルならいけそうな気がする。
当然時間はそれなりにかかるだろうけど。
そのあたりから各校の普通科の格差が出てくるんだと思う。
明石北の理数は1クラスだけの希少価値と抜群の進路実績(東大1,京大医学部1,京大その他3,阪大6)
でほとんど長田、姫西レベルに達しつつあるんじゃないかな。
世間では、コース以外でも明石北がトップを独走するんじゃないかと思われているみたい。
まあ案外早く、2,3年ではっきり差が出てくるんじゃない?
それと、かつての名門伝統校だった明石高校が新聞全面広告を出したりして、
派手な宣伝をしているので、それなりに人気を集めてレベルを上げていくような気がする。
1クラスがよくても単純に比例するわけじゃないからね。
人口で比べると神戸第3学区は約70万人、姫路は約55万人。
明石は20万ぐらいでしょ?
トップ校に各中学のトップ層が集まるとしたら人口が多い方が有利なのは当たり前。
実際トップ校同士で比べてみたらそうなってるしね。
学区内で差が出るのは早いかもしれないけど長田、姫西に追いつくのは今のままじゃとても無理でしょ。
ただ、それとともに複数志願選抜のクラスも確実に底上げされる可能性は高いだろうということですよ。
実際、明北や城西高校は総合選抜の時からせっかくの上位の希望者を他校にとばし、他校希望の下位合格者をかなり引き受けていたのだから。
(まるで貧民ゲーム。ただしこちらは格差を拡大させるためではなく格差をなくすための操作だった)
複数志願になって、下位合格者を無理矢理引き受けなくなってよくなり、
これらの学校に進学希望んの上位成績合格者がそのまま入ってくる仕組みになる。
たしかに母胎となる中学生人口そのものの規模の違いがあるから、単純に長田、姫西レベルの偏差値になるわけがない。
たとえば明北が一人勝ちしたとしても星陵レベルまでボーダーがたどり着くかどうか。
ただ、その地域におけるステイタスは大変なものになるでしょう。
私はそこまで明北が一人勝ちするとは思っていませんが。
http://momotaro.boy.jp/html/hyougohennsati.html
(平成20年度の最新版が出てます)
偏差値69になってます。
県内公立では、神戸総理、小野理数、長田、加古川東理数に次いで5番でした。
明南総合の難易度も出てたよ。
正直言うと オール3に少し4が入る程度なんです。
定員割ってても、アシキリあるだろうし、
何より推薦もらえるかどうか・・・でも夏休み頑張ってみようかと
思ってます。
僕も内申が低く推薦微妙でしたが、出ましたので諦めず頑張って下さい!
ぐらいかな。
理数コースなどの特進クラスと普通科のレベルの差が激しいところは載せていません。
214の順番は正直微妙なところが多い。
神戸は少なくとも小野や兵庫より上に来るはずだし、
明石北と姫路東が同じっていうのも違う気がする。
北須磨と御影は同じぐらいじゃないかな。
誰か教えて。
加古川西を忘れてるよ。
明石北の順位は来年以降ってことだよね?
理数コースは姫路西と同レベル、普通科は星陵に追いつくかといったところかな?
それならある程度妥当かも。
ただ、姫路東と星陵は他学区のトップ校並みだということをお忘れなく。
学校を選ばなかったらな。
特に他学区の公立同士の偏差値比較なんかナンセンス。
中堅私立の偏差値も怪しいのがたくさんあるので。
偏差値はどういう基準で示されているのか理解していない。
194や195は偏差値がどういうものかもわかっていない。
偏差値を気にするのなら偏差値はどういうものか理解してからにしてもらいたい。
そしたらみんな理解できるじゃん。
尼崎北 55
市立尼崎 53
尼崎小田(普) 47
県立尼崎 45
尼崎西 42
尼崎東 40
全く根拠はありませんが、こんなところでしょうか。
宝塚北の偏差値って、GSの事?もし普通課なら、総合選抜なんで校区で
あれば、平均を取ってればいけるんじゃない。 GSなら中学内で常に
トップクラスじゃないとキツイと思う。
それと白のスニーカーって言っても、学校指定のダサいスニーカー・・・
量販店で山積みで売ってそうなやつです・・・
>>229が言うように、進学を主にしている学校を進学校という。
それを踏まえると
白陵、六甲、淳心、長田、姫路西、神戸、加古川東、兵庫、小野、北摂三田、星陵、尼崎稲園、姫路東
あたりは実績を踏まえても進学校と言えると思う。
名門進学校となると六甲、白陵、淳心と公立トップ6校ぐらいまでかな。
OBがどれだけ支配者階層の、たとえ入り口にでもいるかって言うのは重要でしょ。
その意味じゃ兵庫の進学校は灘・甲陽・神戸くらいじゃないのかな。
あなたのような考え方なら行っても意味無いと思う。
ありがとうございます!! 普通科ですよお☆
そおですかwわかりました!
神戸?確かに支配者階層のOBは多そうだけどね。
そこでリアルな偏差値ランクを作ってみた。
79 灘
75 甲陽
72 白陵
70 六甲 神戸(総合理学)
69 長田 姫路西 加古川東(サイエンス)
68 小野(サイエンス) 明石北(理数コース)
67 兵庫 神戸(普通)宝塚北(サイエンス)
66 滝川第二(スーパー特進) 星陵 北摂三田 姫路東 明石高専 須磨学園(V類) 市立西宮(サイエンス) 西宮東(サイエンス)龍野(理数)
65 尼崎稲園(単位制)関西学院
64 三田祥雲館 加古川東(普通)
63 北須磨 兵庫県立大附属 三田学園 加古川西
62 御影 葺合(国際)市立姫路(サイエンス)
ぐらいではないだろうか。高校入学後の模試の平均偏差値などを考慮して決めました。
※私立は専願した場合で考えています。一部掲載していない学校もあります。
ま、ま、ええ線やな
神戸なら灘以外ないでしょ
六甲は姫路西より上だと思うよ。
6-10 洛星 大阪星光学院
11-15 西大和学園 洛南
15-20 大教大附属池田 白陵
21-25 淳心学院 大教大附属天王寺 広島大附属
26-30 広島学院 岡山白陵 六甲
31-35 智辯和歌山 高槻
36-40 清風南海 奈良学園
41-45 金蘭千里 北野
46-50 茨木 神戸女学院 奈良
51-55 膳所 天王寺 姫路西
56-60 長田
61-65 大教大附属平野 三国丘
66-70 明星(大阪)
71-75 神戸
76-80 四天王寺
81-85 香川大手前 ノートルダム清心
>>251どこが別格なんでしょう?
公立の滑り止めぐらいにしか使えないと思いますが。
偏差値
教えてください
あと
偏差値が
よくわからないソ
今まで
偏差値とか
気にしなかったからソ
高校受験わ
やっぱ
偏差値気になるソ
さやかって普通に考えれば女の子だと思うけど。
報徳にしておきなさい
報徳スレが最近さびしいから外に出てきたんだろ?
人の心配より自分の心配してろ。
B 平均偏差値 40
あくまで平均偏差値であって、B高校のようなアホ学校にも特進クラスとかがあって、特進クラスの平均偏差値は65、学年の上位5人くらいは名門高校の上位と変わらない。どこでも学年1位2位は凄いでしょ。
アホ高校の上位と名門高校の上位は全然違うよ。
それだったらどこの学校でも東大、京大が5人ぐらいは出せることになるだろ。
えらそうに言ってるけどお前もアホだな。
市立西宮 GS 64
普通 47
模試によるけど、こんな感じ
進研が出している予想偏差値に恐ろしく酷似している。
この書き込みの時には、まだ進研も発表していなかったはずだが。
ついでに
明石の複数志願制の偏差値ってわかりませんか?
自然科学系しか偏差値が分かりません。
明石城西 59
明石 57
明石西 53
明石清水 47
明石南 44
ぐらいになるのでは。これも根拠のない予測です。
>>278 46ぐらいです。
南が最下位かー。
OBとして寂しいな。
どうあがいても明南
「百害あって一利なし」とはこのことか
塾や予備校が好んで使うデータには間違いないが
それに振り回される受験生
うまく商売に利用されてるってことじゃないかなあ
受験生は、もっと視点を変えないとダメだね
やっぱり兵庫県は神戸地区が断トツ上だな。
次点は東播西播の田舎の方ってとこか
阪神地区はあんまりよくないな
北の丹波や南の淡路はシラネ
神戸もたいがい田舎やけどな
みんなこいや
尼崎北 55(3教科)
全国平均 103.9
阪神間の学校は悲惨〜
尼崎小田(サイエンス) 110〜120
尼崎で平均以上の学校はこの2校ぐらいだよね。
なんかパッとしないな。
御影って5計何点ぐらいの人ならいけるんですか?
俺の友達が、報徳の選抜特進にいるが、
奴の偏差値は、常に70オーバーだったな。
家が近いから報徳にした、変人だけどね。
で、そんな奴より上が数人いるんだと聞いて驚いた。
どこでも、上位数名は変人がいるみたいだ。
今すでに公立以下の実績だが、尼崎、伊丹、西宮と次々に総合選抜が廃止になるから、報徳クラスの私立はますます堕落するよ。
灘か甲陽か?
報徳は金出してまで行く学校じゃない。
選抜特進のクラスは特別扱いで、校舎も先生も選抜特進専門で、別の学校です。
漫画のドラゴン桜でした。
あなた馬鹿じゃない!
報徳(進学・専願)46(進学・併願)50
神戸北44
参考、明石北(普通)46、明石高校(普通)46
明石北なんて東大とか京大、阪大にもかなり合格者出てるし。
東大や京大はコースの数字だろうが、阪大や他の旧帝大、神戸大レベルは普通科からも出ているよ。
報徳の進学以外の↓も、教えて下さい。
(特進・専願)??(特進・併願)??
(特進・1.5次専願)??(特進・1.5次併願)??
(選抜特進・専願)??(選抜特進・併願)??
(選抜特進・1.5次専願)??(選抜特進・1.5次併願)??
選抜併願 62 選抜専願 59 特進併願 53
特進専願 50
進学併願 42 進学専願 38
進学(スポーツ)30
ぐらいかな。
選抜併願で1.5次試験は難しいでしょうか?
公立と違って募集より多く合格を出すし、実際五ッ木で偏差値50ない奴が合格してる。
びひる必要はないよ。
実際合格者は(10)程度。
1.5次は多く合格を出しません。
選抜特進の募集定員合計(40)ですが、実際、各学年1クラス(10〜20)しかいません。
入学してからの指導が徹底しています。
滑り止めに使うならまだしも、第一志望にするのはもったいないよ。
普通に公立に行ったほうがいいよ。
ゼミ代まで出してくれるそうだ。
美味しい〜でしょ。
でも、偏差値は70は必要。
大阪大学 3
神戸大学 2
筑波大学 1
大阪外国語大学 2
滋賀大学 2
高知大学 3
金沢大学 2
和歌山大学 1
山口大学 2
鹿屋体育大学 1
◆公立大学
大阪府立大学 3
大阪市立大学 3
兵庫県立大学 6
国公立大学 計 31
◆その他の公的大学
防衛大学校 (2次合格) 2
北京大学(医) 1
カリフォルニア州立大学 1
併願なら報徳の進学コースになるんで、甲北失敗した時の事考えるとちょっと。
進学コースと特進コースって中で差別とかされてんの?生徒同士とかでも。
特進も進学もくず
灘>甲陽>白陵>関西学院
私立一般(高校入学のみ)
須磨学>滝川>>雲雀丘>滝川第二>>報徳>仁川>>龍谷・・・
なら、甲陽学院より上でもおかしくないはずなのに・・・・
授業内容が甲陽のほうが良いのか?
>>>331 ありえない。
なんで報徳が出てくんねん。
どない頑張っても、神戸学院大学付属高校以下やろ。
↑で神港高校行けますか??
関学は、いくら頑張っても関西学院大。
関西学院大なら、雲雀丘、報徳の特進クラスで十分に合格圏内。
調査、研究不足ですぞ。
神戸鈴蘭台高校レベルだな。
もう一声で、夢野台に行けるかもね。
なんてまじレスしたけど、本当は偏差値47でしょ。
それなら神港学園神港高校どんぴしゃりです。市立神港は無理。
貴方の偏差値は?
普通科は来年まで不明、だいたいオール4くらい
79 灘
75 甲陽
73 白陵
69 ※六甲 淳心
66 滝川第二(スーパー) 須磨学(V類)
63 関西学院
62 滝川第二(特進) 須磨学(U類)
58 報徳(選抜)
70 長田
69 姫路西
68 神戸 兵庫
67 姫路東(推薦)
66 北摂三田 姫路東(一般)
65 尼崎稲園(推薦)
64 加古川東
63 尼崎稲園(一般)小野
62 龍野 兵庫県立大付属 三田祥雲館
61 北須磨 加古川西
60 御影 市立姫路
71 神戸
70 加古川東
69 小野
68 明石北
67 宝塚北
65 市立西宮 龍野
64 西宮東
62 市立姫路
60 尼崎小田
65 星陵
60 明石北
それだったら、受験生はどんだけ楽か
平成16年 東大11、京大16、
平成19年 東大2、京大7、
三年前が良すぎたん違うか
67姫路東(推薦)
66姫路東(一般)龍野(自然)
65
64市姫路(自然)
63市姫路(普通)
62姫飾西(自然)、兵庫県立付属(総合)
61姫飾西(国際)
60姫飾磨(普通)
59姫琴丘(国際)、龍野(普通)
58
57姫路南
53姫琴丘(普通) 高校偏差値情報2008より
偏差値63まで下がるでしょう。姫路西は偏差値68+α〜〜63の幅のある学生をとることになる。
1位 神戸(総合理学)71
2位 姫路東(単位制・推薦)67
3位 明石高専 66
3位 市立西宮(グローバル) 66
5位 尼崎稲園(単位制・推薦)65
6位 北須磨(単位制・推薦)63
6位 三田祥雲館(単位制・推薦) 63
8位 尼崎小田(サイエンス) 59
9位 県立芦屋(単位制・推薦) 56
10位 伊丹北(総合・推薦) 55
他学区校同士を比較出来るように実質偏差値(高校入学後の模試の平均偏差値などを参考)としています。
全県学区ランクと言っておきながら、他学区校同士というのは?
作為的な感がある
ま、想像はつくけどね
大体偏差値57で「神港高校行けますか」なんて事を書き込む事自体、
自慢しているみたいでうっとおしいと思わんか。
こんな所に書き込まんでも、偏差値57なら神戸鈴蘭台レベルなのは
検索すれば、常識だろ。
俺は偏差値54だが、神戸鈴蘭台を目指している。神戸甲北が妥当だ
がな。
>>337
お前が神港高校行ってくれれば、倍率が減るので、是非行ってくれ。
偏差値57もあれば、クラスでトップになれるかもね。
神戸北に行けば、学年トップも夢じゃねえぞ。得意の自慢もできる
しな。親は泣くだろうけど。
どうやって手に入れるのでしょうか?偏差値とか評判とかおしえてほしいです。
俺としては、姫路東のほうが賢いと思うのだが(推薦組みとか)
前回よりもみんなの実力が上がっているから、平均点も上がって、
志望校を下げざるを得ない奴も増えるけど、気落ちするな。
原告
被告 答 弁 書
平成19年10月19日
神戸地方裁判所第4民事部1係 御中
以上、http://nanbadenwa.web.fc2.com/
姫路東はいずれトップ3に入ってほしいな
兵庫県立付属高校
兵庫県赤穂郡上郡町光都3丁目1番1号、電話0791−58−0722
平成20年入試
推薦入試、平成20年2月14日(木)発表2月18日(月)要綱は12月中旬発表
学力検査、平成20年3月14日(金)発表3月19日
兵庫県立大付属高校、2007大学合格者、偏差値62
大阪大2(現役1)、神戸大6、大阪府大2、大阪市大1、九州大1、千葉大1
甲南25、近畿11,関西学院18、関西大15、立命12、同志社5
いたら、是非おしえてください
偏差値を、教えてください><
甲子園学院高校[特進・併]48
甲子園学院高校[特進・専]43
甲子園学院高校[短大・併]42
甲子園学院高校[総・短大・併]41
神港学園神港高校[特進・併願]47
神港学園神港高校[特進・専願]45
神港学園神港高校[総合・併願]42
神戸北44
神港学園神港高校(特進併願47)(特進專願45)(総合併願42)
甲子園学院高校(特進併願48)(特進專願43)(短大併願42)(総合、短大、併願、41)
出版社:東京学参
兵庫県公立高校入試問題ー全入試問題の徹底研究(平成19年度)
公立高校入試問題シリーズ(28)、単行本
最近5年間の公立高校の入試問題収録、前回の入試実施要領・応募状況収録
英語リスニングテストCD付き
夢野か甲北のほうがええよ
アホ校でも京大は5人くらいは出せるよ。
質問なんかですが、制服(ブレザー)に大きくSのマークがある高校ってどこですか?
しかし、鈴蘭台レベルなので夢野台でさえ、
夢野又夢 by秀吉
受験生がガタ減りとのことだが、
偏差値はどれぐらい下がるんやろ。
普通なら神港レベルの俺様は滝川受けて通るやろか?
でも、滝川に入ってから多分、ついていけないかがしんぱい
滝川受けようと思う奴いるんや
自殺現場がある学校に毎日通えるんか?
まったく高校の情報が入って来ないんで、
かなり不安です
意外と過去にそういう事件があった学校多いと思うよ。
自殺どころか殺人現場がある学校だってあるでしょ。
どこで?校内?kwsk
例えば、電車に爆弾を仕掛けたとか言って、電車を止めたこと(一体、損害賠償何億円になったことか・・・・)
高校受験は男子のみ募集
中学後期入試が男子だけやった、、、っと思う
白陵って賢いのに共学なんだよな〜(そのぶん女子が賢い)
神戸の私立で偏差値が低い所わどこかしってますか?
勉強できないやつでしょ。
どこも最高だよ。
第一も村工も報徳も西宮南も最高だよ。
女子の人数って何人ですか?
あと、何クラスありますか?
3学区の低位指定席になったな。
お願いしますm(_ _)m
その前にこの学校に限らず、事前に学校の下見だけはしといた方がいい。
パッと見れば、だいたいの学校の雰囲気はわかるから。
センター近いけどまあ余裕やな。校内平均でも9割超えるから。
選抜特進はどうなんですか?
1次試験の偏差値は67だけど、1.5次は???
1次 55
1.5次 58
あと偏差値高いんですかね?*
1.5次 58 はどこの調べですか?
くれぐれも言う
6ヶ月定期は買うな
最初の体育の授業でなくなる
倍率はどこでみられますか?
鈴は人気無いよね。
けど、今年は穴場かもだから
倍率あがるよ。
http://www.ed-net.co.jp/gakuan_sokuho/index2.html
GJ
私今年受験するんですけど、気になって・・・
教えてください。お願いします。
昨年倍率1.03倍。
今年倍率1.7倍。定員40名に対して、受験者数68名(男女34名毎)の1.7倍。
ちなみに神戸鈴蘭台国際文化は定員40名に対して、受験者39名の0.99倍。
全員合格という事で、こちらは運が良かった様です。この数字は最終確定。
いいなぁ〜
オレも鈴にすれば合格したのか〜
悔しいな!!
受ければ通るシステムになっているらしい。
私も同じです!!
頑張りましょうね(∀)
神港の情報処理科は
持ち点どのくらいあれば合格なんでしょうか?
去年の数なんで今はわかりませんが…
須磨ノ浦女子って偏差値なんごぐらいなんですか?
あと、いじめとかあるんですか?教えてください。
イジメがあるかまでは私にはわかりませんが…
偏差値は全てのコース共ズバリ50です。内申最低27〜30位でOK。但し、
数学は4は欲しいな。
大事なのは偏差値ぢゃなくてそこの高校でどれだけ勉強するかだよ
確か45だったと思いますよ"(,,゚Д゚) ガンガレ!"(今年推薦で受かりました
姫路工業と兵庫工業って内心点と当日のテストの点はどれぐらいいるんですか??
平成20年度新入生一覧
http://www.geocities.jp/ritsbaseball/08.shinnyusei.htm
立命館大学硬式野球部掲示板
http://ritsbaseball.5.bbs.fc2.com/
立命ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/508/
滝川高校自殺事件
http://takigawa.110mb.com/www41.atwiki.jp/takigawa/pages/11.html
滝川高校イジメ自殺事件の主犯格が立命館に入学!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202466166/
やはり進学校化をはかり問題がむずかしかったみたいですね
福崎高校 神戸市立科学技術高等学校 報徳 百合学院 西宮今津 兵庫県播磨高校
芦屋高校 神戸甲北高校 舞子高校 三田西陵高校 加古川北高校 北条高校
相生高校 八鹿高校 淡路三原高校 姫路工業高校 神戸龍谷高校 尼崎小田高校
定員40名に対して応募者30名以下。当然、全員合格 w
何か違うような気がするけど、どうやって調べたん?
30〜40とは幅が広すぎる
第2学区でいうと、
30なら甲北 33なら鈴蘭台 36なら夢野 40なら兵庫の標準ライン
但し、同じ通知表でも副教科が高い方が内申で圧倒的に有利なんで
基本5教科×5点+副4教科×7.5点で計算してね
つか偏差値低ければ勉強せんでいいと考えるのは間違いやぞ
高くても必死で勉強しろ
中1のときは40ぐらいあったんですけど、
中2になったら35よりちょっと上ぐらいになっちゃって・・・
一応須磨東を狙ってます。
というか総合選抜。上位は県内屈指。
幅広い層の生徒がいるけど進研模試の平均点も阪神間では尼崎稲園の単位制につぐレベル。総合選抜にしてはいいと思う。
長田>姫路西>神戸>兵庫>(加古川東・姫路東・小野はよく順位が変わる)>北摂三田>尼崎稲園>川西緑台
世間一般的には同じレベルなんだが、関係者(特に市神側)からすると
そこは大きく違うらしい。
34人長田(現27,工11農6薬2医・医1保1,理3,文4,法2,経2教1総1)
21 姫路西(現12,工6,農3,医・保2,法3,経2文3,総1,教1,理2)
16 神戸(現8,工4、農3,法2,経3,文1,教1,理1)
13 加古川東(現8,工6,農2,薬1,法2,理1,教1)
10 姫路東 (現役8、医・保4,工3,理1,法1,文1)
兵庫 (現6,工7,農1,医・保1,理1)
9 小野 (現7,工4,法2,農1,文1,総1)
7 宝塚北 (現7、工5、理2)
6 龍野 (現4,医・保2,法2,理1,工1)
西宮市立(現5,工6)
北摂三田(現5,工3,理1,文1,総1)
5 川西緑台(現2,工2,農1,法1,経1)
4 淳心 (現2,経1,理1,工1,医医1)
柏原 (現4,文2,総2)
2 【明石北】(現役2人、工1,経1)
尼崎稲園 (現1,医保1、工1)
伊丹県立 (現1,法1,理1)
篠山鳳鳴 (現2,工2)
葺合 (現2,経2)
1 【明石城西】(現1、工1)、相生(現0、医保1)、
伊丹北(現1、農1)、加古川西(現0、農1)
北須磨(法1)、星陵(現0、農1)、洲本(医保1)
三原(現1、工1)八鹿(現1、理1)神戸龍谷(文1)
大阪大学合格者数ランキング(後期込みです)
37 長田
24 神戸
22 北摂三田
19 加古川東 姫路西
16 川西緑台
14 宝塚北
11 兵庫 小野
9 明石北 姫路東 龍野
8 北須磨 豊岡
S1 長田
S2 姫路西
S3 神戸 加古川東
A1 兵庫 姫路東 北摂三田 小野
A2 龍野 尼崎稲園 川西緑台
A3 北須磨 星陵
S3相当 宝塚北(理)
A1相当 市立西宮(理) 明石北(理)
A2相当 西宮東(理)
そこアホもおれば普通の人もおるし
意味不明やねんけど
57人加古川北、 44人伊川谷、 41人三木北、 40人西宮今津
39人西宮県立、 38人宝塚北、 30人明石、 27人神戸高塚
25人宝塚西、 24人三木、 21人明石北、 20人明石城西・姫路南、
18人明石西・東播磨・西宮市立・琴丘
17人福崎、 16人三田西陵
13人舞子・高砂・西脇・生野
5人 北摂三田
4人 龍野・長田
2人 姫路東・加古川東
1人 川西北陵・北須磨・星陵・神戸・宝塚北・豊岡・西宮東・姫路南・北条
大阪大学合格者(7人以下)
7人 尼崎稲園
6人 西宮市立
5人 伊丹北・宝塚西
4人 川西北陵
3人 星陵・西宮東・報徳
2人 相生・伊丹県立・柏原・国際・篠山鳳鳴・鳴尾・三木・三原
1人 明石城西・明石西・赤穂・尼崎小田・加古川西・須磨東・洲本
姫路南・西脇・兵庫県立大付属・葺合・八鹿
灘14 白陵3 長田1 六甲1 淳心1
京都大学、医学部ー保健学科
姫路東4 姫路西2 龍野2 神戸・兵庫・長田・洲本・相生・尼崎稲園1
そんな簡単にいける学部ぢゃないよ
明石より難しいところや頭いいこが沢山いるの。わかる?だのに簡単にいけるはずがないだろ(笑)常識考えろ
3年ほど前に明石北から国立医学部が3,4人出た年がある。
それ以降は数では及ばない者の、京大医学部、阪大医学部が隔年で出ている。
>>512
確かに明高はある程度難しくはなったらしいがそれでも新入生レベルでいうと難易度は明北のほうだと思うが。
一般入試の定員が明高は280。明北は320。
出願者数が志願変更前で明高は344。明北は389。
定員って言うのはそこの高校の希望者を見て調整している。
明北が明高と同じ280名定員にしていたらそれこそもっともっと難しくなっていたはず・・・
根拠がないです。
宣伝をがんばっちるのは認めますが、そういったことは数字があらわれて初めて声高らかに言えるもの。
その点、北高は実績を毎年残しつつ、よその高校の批判などせず品格を保っている。
明石高校は今年は京大阪大神大0、関関同立それぞれ一ケタ台じゃないですか。
最低ラインでも京大工学部のレベルは必要。
私は目指す姿勢を批判したいわけではありませんが、学校として医学部の難易度の高さを知ることも大切です。
知っているなら余計なお世話です。すみません。
複数志願でトップ校復活!となりふり構わず派手に動いたが、
けっきょくは中位クラスになるのがせいぜいだった。
しかも進学成績のほうは明石市内でも下位クラスに低迷してる。
まあ、自暴自棄になるのもわからんでもないが、自分で掘った墓穴だよ。
明石学区を考える参考に
統計的には杜撰なものだって批判されていたやつでしょ。
【明石学区】
明石北(理数)68
明石城西(コース)62
明石北(普通)58
明石城西(普通) 56
明石(コース)56
明石(普通)53
【尼崎学区】
尼崎稲園(推薦)65
尼崎稲園(一般)62
尼崎小田(理数)58
尼崎北54
市立尼崎 52
尼崎小田(クロス)50
初年度を終えて、こんな物でしょうか。明石のコースは位置付けがよくわからない。
尼崎稲園、尼崎北は一般で定員を割っているが受験者のレベルを考えればこれぐらいか。
明石学区はまあまあ順当なところでしょうね。
明石高校は特色選抜だからコースではありませんね。
ただ明石高校はそれをあたかも「コース」か、それどころかあたかも「学科」であるかのような宣伝をしている。
おかげで清水高校のコースが大打撃を受けてしまった。
大丈夫だぁ〜
清水のコースの方が優秀ですから!
中学校なんかの指導でも、内申はあっても学力試験点が取れない子を明石高校にまわしたという感はありますね。
でも、表に出るのは競争倍率です。来春も清水のコースが大幅定員割れをしたら、早晩廃止されます。
そうなると清水は本当に低学力層の巣窟になってしまう。
受験生や保護者をだますようなリードをする明高は糾弾するに値する。
検索して、調べろ!実際、名無しは、わからんないことを素直に、わからな
いと書かずに、お断りとかいてるだけだ。皆、こんな偏差値、信じるな自分
で、行きたい高校を検索して、どんな学校か、部活があるか、を調べたりす
るのが基本のはずだ。
本当に、その高校に行きたいなら自分で、
調べるだろう!
わかったか?!お前達。
>>523のこと?
だいたい合ってると思うが。
そもそも業者の出す偏差値も微妙な感じがする。
学区2番手校、3番手校は1番手校に引き上げられて実際以上に高く出てるし、入学後の偏差値や実際の実績を見てると必ずしも業者の偏差値ランクが合っているとは思えない。
まあ実際出願する時には学校の先生や塾の先生が指導するはずだから君が心配するようなことじゃないよ。
14人 長田・加古川東
13 神戸・兵庫
12 姫路東・北摂三田
10 姫路西
9 宝塚北・白陵・三田学園
8 御影・滝川
6 北須磨・西宮市立
5 明石北・龍野・小野
4 星陵・豊岡・西宮東・神戸女学院・甲陽
3 洲本・鳴尾
2 【明石】尼崎小田・伊丹北・柏原・加古川西・篠山鳳鳴・八鹿
津名・兵庫県立大・葺合・夢野台
1 相生・明石城西・赤穂・生野・国際・三田祥雲館・須磨東・宝塚
宝塚西・宝塚東・西脇・市立姫路・北条・三原・
43人 長田
30 姫路西
27 神戸
22 北摂三田・加古川東
18 川西緑台
16 兵庫
15 小野
14 宝塚北
12 姫路東
9 【北須磨】明石北・龍野
8 尼崎稲園・豊岡
7 宝塚西
6 西宮市立
5 伊丹北【星陵】
4 川西北陵
3 国際・西宮東
2 相生・芦屋県・柏原・篠山鳳鳴・洲本・鳴尾・三木・三原
1 明石城西・明石西・赤穂・尼崎小田・加古川西・須磨東
西脇・姫路南・葺合・八鹿・兵庫県立大
2人 姫路西
1人 姫路東・長田・加古川東・小野・八鹿・滝川
国公立・医学部医学科合格者数
72人 灘
51人 甲陽
20人 長田
18 白陵
10 六甲
8 姫路西
6 加古川東・神戸
3 兵庫・豊岡
2 姫路東・北摂三田・星陵・小野・川西緑台・加古川西・洲本
宝塚北・西宮市立・西宮東・滝川
1 明石城西・明石北・相生・伊丹県立・須磨東・御影・三原・
八鹿・龍野・西宮県立・【報徳学園】
学区が違う高校同士で偏差値を比較しても意味無いよ。
偏差値がいいかげんなんじゃなくて、君の比較の仕方がいいかげん。
偏差値がいい加減じゃなくて全県で比較するのがいい加減。
偏差値がいいかげんじゃなくて、君の比較のしかたがいい加減。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~himenisi-hs/shinro1.html
淳心 東大3,京大4,医学部7,7大学13,国公立51,現役27
姫路東 京大10,医学部2,7大学20,国公立218,現役192
小野 東大1,京大9,医学部2,7大学21,国公立137,現役100
加古川東 東大5,京大13,医学部6,7大学32,国公立227,現役152
龍野 東大1,京大6,医学部1,7大学16,国公立181,現役156
神戸 東大5,京大16,医学部6,7大学39,国公立206,現役122
長田 東大5,京大34,医学部20,7大学68,国公立258,現役168
兵庫 京大10,医学部3,7大学20,国公立169,現役115
北摂三田 京大6,医学部2,7大学32,国公立160,現役146
川西緑台 東大1,京大5,医学部2,7大学21,国公立100,現役81
宝塚北 京大7,医学部2,7大学19,国公立97,現役84
コピペのようにズラっと並べるような輩いるけど、お前は何が言いたい?
背伸びしているのではないかと推察されます
/ノ^ ^ヽ\
/(○) (○)ヽ
/^(_人__)⌒::|
⊂~丶」 |r┬| |
`とノ_\ `ー´ /
ヽ`ー――´⌒)
/____ノ /
/ (_/
( ( (
ヽ___\__ゝ
(_/(_/
赤穂高校は偏差値が低い。
いじめも隠ぺいするし最悪。
教員も考えを押し付ける畳なんとかとかいるから気をつけろ
北斗の拳のハートに似てるような…人のこと?
一位:近高
二位:豊高
三位:総合
四位:出石高
五位:香住高
という順番かと思います。一・二・三位は、本当!
四〜五位は、よくわからない。
通知表の合計は44なんですけど、実力がなくて。。。
あと、夢野の水泳部はどんなかんじでしょうか?
知ってる方がいれば教えてください
偏差値どのくらいでしょうか
最近評判がおちてるんですか
けど偏差値高いよー
良い学校だけど。
と鈴蘭生がゆってみる。
よって、偏差値は55から50程度に落ちてきているようです。
鈴蘭台西と統合以後人気は急降下し、今年の倍率は0.99倍で誰でも入れました。
但し、再来年からは複数志願選抜となりますので、定員割れはなくなると思われます。
通知表の合計は下がって43.
普段のテストでは(実力も含めて)420〜440.
違うところの模試では380あたりです。
兵庫と夢野の水泳部ではどちらが力をいれてますか?
校舎は夢野のほうがきれいですよね?
兵庫は定時制があって、
5時20分くらいまでには帰らないといけないから、
部活を思いっきりできないのでしょうか?
大教大を目指しているのですが、やはり兵庫をねらったほうがいいのでしょうか?
→体育教諭を目指しています!
学校生活はどちらのほうが楽しいでしょうか?
ぼくは、文武両道でがんばりたいと思っています!
どんなことでもいいので、
この二つの高校の長所短所を教えてください。
偏差値もそんなに低くもないですし
実はわたし京都人なんです
わたしの近くにはいい高校ないんで兵庫を探してるんです
おすすめとかもあったら教えてください
いいとこだけど、遠いか・・・・・
1位 長田
2位 姫路西
3位 神戸
4位 兵庫
5位 姫路東(単位制)
6位 北摂三田
7位 加古川東(普通)
8位 尼崎稲園(単位制)
9位 小野(普通)
10位 星陵
※現3年参考
順位は毎回微妙に変わってるし、学校によって不参加の時もあるから、一応の目安に。
・キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名 ソウル大学校 9名 慶応義塾大学 高麗大学校 6名
延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名
・エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名 朝鮮大学校(東京) 7名 ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
・アドバンス職群 150名
大阪経済法科大学 朝鮮大学校(東京) 4名
↑↑↑↑↑
★大阪経済法科大学の素晴らしい教授陣
金 哲雄:一般経済史 朱 東平:ミクロ経済学 揚 武雄:経済学史
崔 潤鎔:経営管理論 朴 宗彬:アジア経済論 呉 清達:環境論B
高 博:地球と環境 沢 勲:情報科学論 宋 南先:英語
康 祥隆:統計学の基礎 華 立:東アジア史 呉 満:韓国語、地域文化論
勝 英雄:スポーツ論 伍 躍:地域文化論 宋 在穆:英語
洪 邦夫:化学と生活 前 圭一:日本近現代史 呉 志賢:ハードウェア論
金 成秀:フランス語 高 東敬:情報とネットワーク社会
姜 若冰:語学
武者小路公秀:大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長 主体思想国際研究所理事
ここに来るひとって、絶対やさしい人多いですよね
長田区ならおばあちゃんちから近いです!
がんばります……
またよろしくお願いします
姫路東・尼崎稲園の単位制は不公平だろ
全県学区だけど普通科には違いない。
総合選抜を廃止した尼崎や明石の普通科校1年生の成績はどうなってるの?
明石学区は全員が第1希望枠で合格の明石北の1年生が進路意識が高く、そこそこのレベルだと聞きましたが。
進研模試の結果をまことしやかに書き込んでる人
どうなの?
●● 兵庫県の高校 合格力 ランキング 2008 2008.9.9
順位 卒業生 . 東大 京大 国医 . 7大 . (現役) . 9大 国公立 . (現役) . 早大 . 慶応 . 国公率 . #合格力 . 合格力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 216 114 23 71 31 14 168 201 115 32 42 93% 87300 404 ● 灘
02 206 028 69 51 35 24 132 192 121 26 30 93% 62650 304 ● 甲陽学院
03 181 019 15 18 44 25 078 152 100 35 29 84% 36300 201 ● 白陵
04 319 005 34 20 68 42 107 258 168 20 11 81% 45825 144 ○ 長田
05 166 005 17 11 32 22 054 110 073 14 14 66% 22900 138 ● 六甲
06 274 006 21 09 40 29 067 227 156 20 07 83% 35425 129 ○ 姫路西
07 315 005 13 06 32 21 050 227 152 13 08 72% 31775 101 ○ 加古川東
08 314 005 16 06 39 23 060 206 122 22 02 66% 30850 098 ○ 神戸
09 271 000 10 02 20 14 030 218 192 04 04 80% 26000 096 ○ 姫路東
10 126 003 04 07 13 04 020 051 027 17 09 40% 11500 091 ● 淳心学院
12 280 000 06 02 32 27 038 160 146 04 01 57% 19775 071 ○ 北摂三田
13 316 001 06 01 16 10 023 181 156 06 01 57% 21225 067 ○ 龍野
14 316 001 09 02 21 17 031 137 100 06 06 43% 18350 058 ○ 小野
15 269 001 05 02 21 15 027 100 081 03 03 37% 13400 050 ○ 川西緑台
16 302 000 07 02 19 15 026 097 084 03 00 32% 12875 043 ○ 宝塚北
17 391 000 10 02 14 11 024 112 074 16 04 29% 16000 041 ● 滝川
18 385 000 04 01 13 12 017 106 093 15 09 28% 14150 037 ● 須磨学園
19 270 000 06 02 06 05 012 056 043 01 00 21% 07775 029 ○ 西宮・市立
20 272 000 04 00 02 01 006 064 059 02 00 24% 07450 027 ○ 柏原
21 207 000 04 00 04 04 008 017 011 04 04 08% 03300 016 ● 甲南
────────────────────────────────────────────────
5676 193 . 293 . 218 . 522 . 349 . 1008 . 3041 . 2188 . 268 . 184 54% . 546000 96 合 計
9大学=旧帝大+一橋・東工
#合格力=東大数*400+京大*300+国医*300+7大学*150+(国公立-東大-京大-7大)*100+早大*75+慶大*75
合格力=#合格力/卒業生
見せかけの学校もあるから、何とも言えないランキング
分母は卒業生の数より定員のほうがよいのでは
@ 70.7 灘(71.0)
A 68.9 筑波大学附属駒場(69.0)
B 67.8 開成(68.4)
C 65.7 甲陽学院(65.7)
D 64.0 東大寺学園(66.4)
E 63.6 麻布(64.5)
F 63.6 栄光学園(65.3)
G 63.2 洛南高校附属(65.4)
H 62.8 筑波大学附属(62.1)
I 62.5 駒場東邦(63.1)
J 62.1 慶應義塾普通部(62.4)
K 61.2 聖光学院(63.4)
L 61.1 ラ・サール(61.3)
M 61.1 洛星(62.8)
N 60.6 大阪星光学院(60.8)
O 60.6 渋谷教育学園幕張(64.6)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
P 59.9 慶應義塾中等部(61.1)
Q 59.7 武蔵(59.
どうしたいんだ?
灘
甲陽
白稜
神戸ー総理
須磨学園ー3
小野ー理数 長田
・
・
・
大阪進研より
このランキングは信用できます
兵庫県内の難関校を受験する人達って、
『Vもし』どの程度受けているの?
須磨は滝川に勝ってからにしてください。
A 68.9 筑波大学附属駒場(69.0)
B 67.8 開成(68.4)
C 65.7 甲陽学院(65.7)
D 64.0 東大寺学園(66.4)
E 63.6 麻布(64.5)
F 63.6 栄光学園(65.3)
G 63.2 洛南高校附属(65.4)
H 62.8 筑波大学附属(62.1)
I 62.5 駒場東邦(63.1)
J 62.1 慶應義塾普通部(62.4)
K 61.2 聖光学院(63.4)
L 61.1 ラ・サール(61.3)
M 61.1 洛星(62.8)
N 60.6 大阪星光学院(60.8)
O 60.6 渋谷教育学園幕張(64.6)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
P 59.9 慶應義塾中等部(61.1)
Q 59.7 武蔵(59.
偏差値?
関係ないよ。頭偉くたってゴミみたいなやついるし。
そこの高校実際にいたし。
教員にも人間性疑うような人いるし。
どの学校行くとしても自分を信じてがんばればいいことあると思うよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1226539517/1-20
兵庫公立高校
@長田16920 A姫路西13869 B神戸10912 C加古川東10576 D姫路東8434 E北摂三田8113 F兵庫7882 G小野6195
H星陵5947 I龍野5929 J川西緑台5129 K宝塚北4689 L北須磨4529 M豊岡4268 N兵庫県立大付4190 O相生3772
西宮・市立3306 八鹿3195 加古川西3017 洲本2991 三田祥雲館2799 三原2785
宝塚西2783 西宮東2662 尼崎稲園2656 姫路2513 明石北2467 国際2437 西脇2303 御影2299 須磨東2080 柏原2066 葺合2046
姫路飾西2005 伊丹北1998 夢野台1996
川西北陵1761 明石城西1693 篠山鳳鳴1633 三木1343 伊丹・県立1176 姫路南1174 西宮・県立1099 △芦屋・県立1071
赤穂1070 明石西1029 東播磨1024 伊川谷北1003 鈴蘭台919 鳴尾908 明石清水903
福崎811 西宮北798 尼崎小田755 津名750 北条742 明石737 生野716 琴丘638
宝塚612 三木北602 加古川北571 舞子502 佐用483 社388 武庫荘総合384
網干376 山崎375 三田西陵357 尼崎北353 明石南316 出石307 須磨友が丘297
川西明峰281 神戸高塚196 六甲アイランド182 高砂南169 ▲宝塚東149 尼崎・市立119
猪名川114 △有馬109 ▲西宮今津102
S1 長田
S2 姫路西
S3 神戸 加古川東
A1 兵庫 姫路東 北摂三田
A2 小野 龍野 川西緑台 星陵
A3 北須磨 尼崎稲園
S3相当 宝塚北(理)
A1相当 市立西宮(理) 明石北(理)
A2相当 西宮東(理)
受かるかも知れない公立ってどこがあると思いますか・・?
市神の商業科って無理でしょうか・・
ずっと定時制に行こうと思ってたんですが、やっぱり公立行きたいなぁ・・って
私立は金銭的にNGで・・
担任の先生とも相談するつもりですが、
誰か詳しい人良ければアドバイスお願いします(;;)
テストの点もそれなりということなら、
尼崎工業高校・市立尼崎産業高校・市立明石商業高校・有馬高校[人と自然]
あたりで検討・相談してみられれば
夢野より兵庫の方がいい
水泳部に入るなら間違いなく兵庫
最終的に本人の努力によって進路は決まるのだから。
私は公立を推さない。落ちこぼれても、先生は助けてくれないから
お前はきちがいかww
お前よりマシ
市立西宮(普) 60-211 (250)
西宮東(普) 58-206 (250)
西 宮(普) 58-206 (250)
西宮北(普) 54-194 (250)
鳴 尾(普) 52-189 (250)
西宮甲山(普) 48-178 (250)
西宮南(普) 45-167 (250)
西宮今津(総) 50-183 (250)
となっている
先生がいってる
しらなかったぁ↓
神戸龍谷高校(進学GR)43 兵庫県高校偏差値(2009年版)へようこそ!
神戸龍谷(進学総合)専46 家庭教師のフィール
偏差値(専願−併願) 進学GR 46-49 大阪進研
色々でているけど (専願 46 −併願 49) ぐらい?
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
検索エンジンのキーワードに「偏差値 高校」を入れて検索してみよう。
但し、HPに載ってる偏差値(数値)を鵜呑みにせず、参考程度にしよう。
もしかして、色んな機関の思惑が、その数値の中に見え隠れしているかも知れない。
情報技術科の倍率わかりますか?
去年は少なかったのですね。
私学の場合、土曜も学校あるから、勉強したくないやつは
週休2日制の公立高校を選んだ方がいいぞ
今年の神戸市立神港高等学校の商業科の倍率と人数、それと情報処理科の倍率と人数をそれぞれおしえてください!
今年の市立神港の商業科の倍率は専門学科のなかで一番競争率が高い3.08倍(定員40:志願者123(男子22、女子101))です。
情報処理科のほうは、1.13倍(定員40:志願者45(男子16、女子29))です。
情報処理科の推薦は1年毎にあがってさがってなので今回はいいほうじゃないでしょうか。
健闘を祈ります。がんばってください。
結果は期待していません。内申点満点で偏差値66位で学年で常に
6番迄なので一般では、姫路西に変更します。
定員140 志願者319(男153,女166) 合格者140(男79,女61)
17人 清教学園、畝傍
15人 富田林
14人 春日丘、八尾、明星、清風南海
13人 洛南、豊中、大阪星光、大阪桐蔭、近大附和歌山
12人 四条畷、初芝富田林
11人 天附、寝屋川、姫路東、智弁和歌山
10人 北野、兵庫、開智(和歌山)
9人 南陽、千里、近畿大附
8人 嵯峨野、桃山学院、金蘭千里、川西緑台、奈良女附、平城、西大和、桐蔭(和歌山)
7人 膳所、京教附、東、開明、北摂三田、東大寺、奈良学園
6人 石山、彦根東、平附、市岡、鳳、御影、神戸、姫路西、六甲、神戸海星女子、白陵、
帝塚山、向陽(和歌山)、田辺
28人 白陵、六甲
25人 神戸、長田、加古川東
18人 姫路西、兵庫
15 川西緑台、灘
12 北摂三田
10 小野、滝川
9 龍野、神戸海星
8 尼崎稲園、須磨学園、三田学園
7人 姫路東、西宮・市立、親和女子
6人 星陵、宝塚北
5 北須磨、葺合、川西北陵、近畿大付豊岡
4人 明石北、相生、西宮東、淳心、小林聖心女子
3 伊丹北、八鹿、兵庫県立大付属
2 明石西、明石城西、夢野台、鳴尾、篠山鳳凰、三原、須磨東
姫路飾西、賢明、甲南、甲南女子、神戸国際
1 明石清水、御影、芦屋、伊丹、加古川西、西脇、山崎、洲本
宝塚西、三田祥雲館、国際
東大5 京都23 阪大25 神戸47
姫路西2009
東大1 京都19 阪大18 神戸25
長田2009
東大9 京大25 阪大25 神戸31
神戸海星女子(145人)
京大3 阪大9 神戸20(医・医3)
学区の人口から見た大学合格比率は1番とはいえないと思う
そのように見ると、学校としてのパフォーマンス
(入り口から出口の間でどの程度学力を付けたか)
は、長田高校はすばらしい学校とは言えないのではないかな
もちろん、高校は入試の学力だけで評価が決まるものではないから、
長田高校にはそれ以外のすばらしい面があるに違いない(想像)
東大5 京都23 阪大25 神戸47
姫路西2009
東大1 京都19 阪大18 神戸25
長田2009
東大9 京大25 阪大25 神戸31
加古川東2009
東大3 京都11 阪大25 神戸23
兵庫2009
東大2 京都10 阪大18 神戸17
東大1 京大13 阪大13 神戸10
姫路東2009
京大6 阪大7 神戸19 阪市12 岡山26 広島8 九大2 東京芸大1
北摂三田2009
京大4 阪大13 神戸16 兵庫県立大22
星陵2009
京大3 阪大8 神戸18 兵庫県立大26
京大1 阪大2 神戸2 阪市4 兵庫県立大17
尼崎稲園2009
阪大8 神戸12 阪府7 阪市5
川西緑台2009
京大2 阪大15 神戸6 阪市10 阪府10
宝塚北2009
東大2 京大8 阪大9 神戸10 阪府10
京都1 阪大9 神戸2
少し前は龍野から東大とかも1名くらいはいたのにな。
姫路東の推薦は姫路西、龍野あたりに行ってた層をかなり奪ってる。
昭和30年4月14日 兵庫県姫路市生まれ。姫路東高校卒。
昭和61年3月信州大学医学部卒業。
平成元年、大阪梅田にて当院を開設。日本美容外科学会正会員。
日本医師会会員。常に最高の技術力を患者様に提供するために、
医師として、スペシャリストとして、日々更なる技術の向上と習得に
努めている。柔軟で温厚な人柄で患者様の精神的不安や悩みを払拭し、
システム化していないハートフル・ワークをモットーとする。
もともと賢い奴は伸びない。
そんなところの学校はほっといても勝手に勉強してくれるんだからいい高校とはいえない。
だが、子供の成績を伸ばす高校と言うのは良い高校だ。
そういう意味で1番良いと思うのは私立高校の特設コースだよ。
私立なんて特進にたよってるんだからどうしても特進に力をいれる。
だからより伸びるんだよ。
卒業するころにはそこらの公立のとはくらべものにならないよ。(ま、例外はもちろんあるけどね。)
東洋大姫路の特進はそういう意味での評判はいいね。
>子供の成績を伸ばす高校と言うのは良い高校だ。
世の中はそのような考えの方が多いことは認めます
しかし私は、子供をバランスよく成長させることが大切だと思うのですが・・
きっと「甘い」といわれるのでしょうね
灘・甲陽以外ないでしょ??
京都教育大学の集団準強姦容疑者一覧表
竹田悟史 (25)4年 京都市伏見区深草直違橋片町 陸上部(大阪星光学院高校)
磯谷昇太 (22)4年 京都市伏見区深草直違橋片町 陸上部(長崎南高校)対馬出身
上田拓 (22)4年 京都市伏見区深草西浦町 アメフト部(福知山成美高校)
小畑弘道 (22)4年 和歌山県紀の川市貴志川町 サッカー部(桐蔭高校)
原田淳平 (21)3年 大阪府茨木市耳原 ハンドボール部
田中康雄 (21)3年 京都市伏見区深草大亀谷大山町 アメフト部(膳所高校)
よく分かってもないくせに、でしゃばるなよ!
偏差値高い高校に行きたくても行けん奴が!
向きになって恐い
ヒィィ
ムキ○
無気○
していない。
おまえらはまず勉強しろよなwwww
やっぱり鬼の堀○先生がいないとね
伊川谷高校ってガラ悪いんですか?
てか制服なかにカーディガンとかOKですか?
とりあえず玉津長坂伊川谷の子も多いですから
神戸龍谷について何か知ってる方いらっしゃれば
何でもいいので教えていただけませんか?
在校生、卒業生の方もカキコミよろしくお願いします!
あと、専願と併願なら、断然専願のほうが
受かりやすくなりますか? この2つの違いは何ですか?
バカだと思うかもしれませんが、
私は中1〜中3までのあいだに遅刻を30回ほどしていて、
通知表もこないだの2学期のやつで、
国社共に3*数理英共に2 だったのですが、
神戸龍谷には受かると思いますか?
ちなみに受けようと思ってるのは進学?GRです。2学期の終わりのほうにした
テスト形式の実力テストでは、生徒245人ほどの中で、
164くらいでした。 いつもは200のあたりをウロウロしています。
よく国数英のテストと聞きますが、数と英がニガテです・・・。
今まで、真剣に考えてなかったので全然分かりません。
できれば24時までに、欲を出せば23時30分までに
コメントが欲しいのですが・・・。
あと、神戸龍谷の雰囲気はどんな感じでしょうか?
イジメとかないでしょうか・・・
すごい不安です・・・
受験番号はやっぱり、同じ中学の子と同じくらいにいたほうが
いいですよね? 願書が遅れたら離れる、といわれているので・・・
よろしくお願いします!
でも最悪、私立の二次募集もあります。早く決めて安心したいなら、専願か、もっと入りやすい私立の併願で!
遊びたい子には不向きかな?
先生は、学力面と遅刻から考えて、
公立は、県農の農業科??とかか、もしくは
それより低いところでないと安全な合格は無理、と
言われています。(12月の3者面談で)
担任からのOK、といいますか、
上にも書いた通り、公立は無理そうなので、
面談で担任からは、
「公立に行くより専願で私立に行った方がいい」
といわれていて、神戸龍谷に行きたいと
希望を出してもあまり言われなかったので、
いいんじゃないかと思います。(分からないですが・・・)
パンフレットを見る限りよさそうな高校です。
何か神戸龍谷について知っていることがあれば、
本当に何でもいいので教えて下さい。
わがままですいません。 よろしくお願いします。
願書はやっぱり同じ中学の子と近いほうがいいですよね?
願書遅れたらどうしよう・・・
私立って高いですよね、でも国から奨学金出ますよね?
公立高校無償化で去年より私立の倍率下がりますかね?
私立ってダメなんでしょうか?
親と話そうとしても取り合ってくれません・・・
併願じゃなく専願で行きたいのですが、
親がNGです。 願書勝手に書くって言っても、
受験料等払わないといっています。
どうしよう。 うちの親は本当にそれをします。
関係ないですね、すいません・・・
今から私立の入試まで頑張ったら、
あの成績で受かるでしょうか?
あと19日ほどで、成績は上がるでしょうか?
不安です。 今までいかに自分が楽してたのかよく分かります・・・
あなたならどこになっても、今の気持ちを持ち続けたら大丈夫な気がします。
昨年、私立専願でないと無理な生徒が定員割れの公立に合格してます。
が、今年はダメ元で受ける生徒がかなり増えそうなので入りやすい公立ほどボーダーラインは上がると推測できます。
受験番号が離れるのを心配していますが、
併願と専願では、受験教室もはなれるかもしれません
私立の併願なら、もっと下げた方が安心かも。
または、専願にしてもらうために、あなたが学費を負担することも約束してはどうかな。家庭の事情があればバイトも許可されると思います。
神戸龍谷は専願で受けることに決まりました。
併願と専願の教室が離れるのは全然考えて無かったです・・・
コースによってももしかしたら変わるかもしれないですね!
親も、納得してくれました。 よかったです^^
ほんとに無知な質問ばかりですみません。
けどみなさんのおかげで助かりました・・・!!
実は親と担任と相談して、
コースを特進グローバル(特進英語)に変更しました。
ですが一応他コース合格にしているので
進学GRに受かるように、できれば特英にも受かるように、
残り20日ほどを頑張りたいと思います!
本当にありがとうございました^−^
一生懸命、今までこの言葉を避けてきたので、
本当に一生懸命したら、変えられるモノがあるのか、
自分を試してみたいと思います。
さしあたっては、英語を猛猛猛勉強しないといけないです・・・
1年の内容から分からない・・・ ^^;
板違いかもしれませんが、英語の勉強方法、
英語のリスニング上達、英会話の上達方法を
教えていただけたら嬉しいです@@
長レスすみません、失礼します。
対応CDも聞きながら、音読したら良いと思うよ
。
または、公文で集中特訓!
どんなコースがあるのか教えて頂けませんか?
小田、市尼とどっこいどっこいやで
落ちる気で受けるしかないのか。
バカは私立で決まり
「勉強の北」は、複数志願になってますますそう言えるようになってきてると思いますが…
スポーツは南というより、南と明商ですかね。
南は最近は音楽等の芸術分野での活躍も目立っています。
部活や行事等に積極的な生徒が多い傾向だし、学校側も、行事に意欲ある積極的な生徒を欲しがってますね。
いやいや、未来の話でしょう。
私は明北OBでもなんでもありませんが・・・。
進学実績(国公立進学者数)を見てみると、
現在一番進路実績を上げているのが明北です。
ダントツです。
これから2番以下との差がどんどん差が開くことでしょう。
多地区では当たり前のことです。
加印地区でも、北播地区でも、トップ校はゆるぎない
地位を築いています。2番手が下剋上するこはありえない
ぐらいに差が開いています。
これが総合選抜じゃない地区の常識です。
そこまでしてという「教育熱心」な親なら中学受験させている。
学区撤廃になれば明石から東の神戸や長田・星陵にながれるかもしれないが、
加古川・明石の学区統合で西の加古川に流れる明石中学生はあまりないと思う。
学区全体の人口規模が違うから、明石北が加古川東並みになるとは思えないが、
加古川西をしのぐ程度まではレベルアップすると思う。
それに姫路東は単位制で他学区からも受験できる。
龍野あたりがかなり食われているのと違う?
姫路東の推薦は姫路西、龍野あたりに行ってた層をかなり奪ってる。
西にはまだ、『やっぱり西』層がいるけど
龍野は完全に見放されてるみたいだね。
実際東から東大や医学部にいくやつの大半が西播出身だからな。
2番手としては星陵の実績を軽く上回って、下手すりゃ全国でい一番公立高校が充実している大阪旧1学区の2番手、豊中高校レベルですね。
自分が西播学区のトップなら、龍野の自然科学と姫路東で迷いそうだ…
落ちてきてる。
入学時の偏差値と合格実績が比例しない高校が多い。これは高校の指導もあるけど、校風、雰囲気なども影響する。
女子の割合の多いコースや学校は、国公立進学希望だったはすが、まわりに流されて私学進学になる生徒が増えますね。
その点、白陵、須磨学あたりになると、女子も国公立を目指す子がほとんどなので、私立希望が国公立に変わるケースも増えますね。
私学の方がいいような気もするけど…
姫路東高校2008大学合格者
京都大学10人(現役8人中 姫路市6人・たつの市1人・佐用郡1人)
国立医学部医学科現役2人(共に姫路市出身)
そこへ須磨学がでてくるの?
須磨学 星陵
卒業 440 319
京都 3 3
大阪 8 8
京繊 3 1
大教 1 5
大市 2 2
大府 3 9
神戸 15 18
兵県 14 26
サンデー毎日から拾った数字だけれど
どう解釈したら 700 の言うようになるのか理解できない
白陵は公立二番手と争う学校ではない
須磨学は三番手ぐらいと争っていればよい
東京、大阪あたりに集合って言ってようなもんだ
どこあたりだよw
京大3(浪2),大阪大8(浪3),神戸18(浪5),関学157(浪34),関大100(浪23)
浪人ががんばってる。
関関同立より県立大や四国や中国地方の国立へ行った方が良いと?
姫路東 2.01倍、尼崎稲園 2.08倍、北須磨 2.58倍、明石北自然 1.73倍
龍野自然 1.10倍
ところが今年は国公立男子、国公立女子、私立男子、私立女子のうち
就職内定率が一番高いのは国公立女子なんだって
1位 須磨学園 47人 主な理由 ネット上で工作員が多い。工作員が異常。公立コンプレックスがヒドい。陰キャラが多そう。オタクが多そう。頭が悪そう。ダサい奴が多い。ただ何となく。
2位 特になし 38人
3位 報徳学園 4人
主な理由 工作員が異常。自分の学校を自慢するやつが多い。勘違いしてるやつが多い。
4位 灘高校 3人 主な理由 学校を自慢してくる。他校をバカにするやつが多い。インテリそう。
5位 県立神戸高校 1人 主な理由 俺を落とした。
5位 甲南女子 1人 主な理由 昔の彼女に裏切られた。
5位 滝川高校 1人 主な理由 なんかムカつく(須磨学生!?)
どうなん。
何が灘・甲陽・須磨学って言われてるの?
嫌われてる高校トップ3?
それともまさか学力トップ3か?笑
須磨学生としゃべったらバカが移りそうなイメージ
半分は落ちたんだよね。
二番手校より須磨学を選んだ生徒が多数です。トップ校の併願は認めますが、塾不要が魅力で特待生になればトップ校を受けずに、入ってくる生徒も多数です。
年々確実にボーダーが上昇していて今の高2と高1の差は特に大きいらしいです。
二年後を楽しみにしていて下さい。
須磨学は生まれながらにして侮蔑の対象なのです
須磨学は優秀なんだ。
落ちた人の恨み節
須磨学は終わり
あんまり詳しくないけど、少なくとも3類だけは学区トップ校並に賢いと思う。もちろん白陵編入組よりは下だけどね。
ここ数年、3類に受かるには7割くらいとらなきゃダメで、明らかに公立高校入試より問題は難しいから、須磨学特進3類志望者には特別講習があったりする。
唯一許容範囲なのは、V類に全額特待で逝くことのみ
お金を払ってまで、こんな学校に逝く奴は負け組
ただし、全額特待であったとしても、交通費がかかるならば逝く価値はない
全額特待かつ、徒歩かチャリ通ができて初めて許容の範囲
ただし、その場合でも本人も家族も3年間恥に耐え続けなければならない
日本語で頼むわ
価値はないとか、恥とか、負け組とか、
何故そう言い切れるのかちゃんと根拠を示してくれないと説得力がないよ。
でないと、ただの僻みにしか取れないよ。
>>728が真理だからほっとけ。
白陵>>公立学区トップ=須磨学3類>>公立2番手≧須磨学2類
ひくわ
アホはやめたらいいのに
で、今日はガッコーお休み?
内申点が良い真面目ちゃんは、トップ高の方が入りやすいと言ってた。
昨年は明石高専より難関だった。
白陵>>公立学区トップ=須磨学V ?
ことし白陵は大幅に定員割れてるけど、その場合は??
まあ総合選抜と言ってもコースだが
須磨学なら運動音痴でも目立たないだろうしな(笑)
まあ灘>>甲陽>はくりょう=公立トップ校上位層>公立トップ校中位下位=須磨学3類だろうな
いつの時代? 甲陽は、とっくに高校募集中止してるよ
最新の情報を入手しないと・・・。
いまは須磨学3類落ちて公立トップ行った人ゴロゴロいるよ
公立も微妙な奴らが須磨学も受けてるだけだよ
そしたら今年、須磨学の志願者倍率が過去最高を
記録しているのをどう説明する? 近畿圏内で
最も倍率高い学校になってるよ
他の殆んどの私学は、この経済不況で軒並み減少してるし
白陵は、定員割れ起こしたよ
頭が悪いw
微妙な奴らが大量に受けるから倍率が上がるんだろ(笑)
倍率の高さ=上位層の受験にはならないんだよ、ぼーや
わかる?
オレは公立トップと遜色ないと思うぜ。
須磨学3類落ちて長田いった奴 何人か知ってるけど 公立微妙な奴って?
特待生の実績なくしたら4番手くらいじゃ?
そんなのは皆が判断することだから実績載せてよ。判断できるってことは実績知ってるんでしょ?
つまり、姫路西・姫路東・加古川東志望者が須磨学を受けるわけだ。多分長田・神戸・兵庫志望者も受けるだろうから、定員の少ない3類に受かるのは公立トップ校に受かるのより難しいことは目に見えている。(2類に受かるのは簡単だけど)
ただ、仮に3類に受かっても基本的には公立に進むだろうから、結局3類のレベルは落ちて、公立トップ校程度に落ち着く。
オレの見立てではこんな感じなんだが違うか?
トップ校志望もそりゃ一部は受けるだろうが、受かるか微妙なラインの奴らだよ
上位層は公立一本かもっと上の(行くことになっても恥ずかしくない学校)私立を受けるよ
公立用の勉強してて受かる可能性が高くて(滑り止めなわけだから)、かつ須磨学3類以上のレベルの私立なんか兵庫県内にないだろ。灘や白陵に受かると思ってんのか?
756はオレが塾講師やってるからこそ言える意見だ。須磨学嫌うのは勝手だが、感情に左右されて客観的にレベルを把握できないようじゃダメだろ。そのへんは公平に見て議論しようぜ。
「須磨学Vを受ける」ってどういう意味?須磨学は入試問題は一緒で、類ごとに合格点が決まるだけだからV類を志願するわけじゃないぞ?お前ほんとに入試のこと知ってんのか?
お前、いい加減痛いよ。
主観じゃなくてちゃんと客観的なデータを挙げてレスしてくれ。
小学生が「バーカ、バーカ」って言ってるだけのようなもの。
オレは>>756に書いたように3類と公立トップ校が同じレベルだと思う。
トップ公立高校の学年上位40人と3類なら圧倒的に公立だがな。
同じと言っても中位下位のやつら=須磨学3類レベルだな。
始まってる。 一貫校生の方が
先取り授業受けている分、ずっと優秀
だけどお互いに良い刺激し合ってるよ
これから数年だけ伸びるかもしれないが、その後間違いなく没落すると思いますよ。
今年も実質倍率は各回、4倍超えてるよ
こんなに高倍率な学校ほかに見当たらない
他の私立中学は減少しているのに
どこを見て避けられてるって言ってる?
須磨学に行ったことを後悔しています。
まだ小さな動きかもしれませんが、確実にそういう流れになってきています
分かった! 須磨学を併願校と安易に
考えてた受験生がバタバタと落ち始めた
からだよ
予想以上にレベルが上がったため塾が
併願対策を練り直すみたい
理由は、甲陽レベルの受験生が併願に
受け始めたためだよ
でもそれは人気の陰りなんかじゃない
ある塾では、須磨学のコースランクを
一段階上げて対応しているみたい
思わず笑ってしまいましたが(笑)
簡単に言えば将来性がないからだそうです
須磨学を最難関女子コースに設定し
ている
女学院に合格できるくらいの女子で
ないと受からなくなってきているから
須磨学2日目と女学院は、偏差値60
で並んでる
>>773ワロタ
単なる「バーカ」レベルのレスだって何度言えば分かるんだろう。
具体例を述べてる反論に対して「ワロタ」しか言えないって...
須磨学関係者は必死ですね
あちらこちらで関係者、職員が暴れまわってますもんね(笑)
お疲れさま。
京大3人
阪大8人(医学科1人)
神大15人
医学科合格
阪大1人
山形1人
鳥取1人
愛媛1人
山梨1人
やっぱりオレが言うとおり公立トップ校と3類は同レベルだな。中位や下位と同レベルではなく、上位層も含んで同レベル。
恥さらしてるの気づいてる?笑
すごい実績だ。この実績に勝てる公立高校は少ない。
星陵
京大3人
阪大8人
神大18人
北大1人
阪市2人
阪府9人
兵庫県立28人
須磨学園
京大3人
阪大8人
神大15人
北大1人
東北1人
阪市2人
阪府2人
兵庫県立14人
卒業生数も勘案するとかなり差がありますね。
須磨学の実績の大半は3類出身。星陵よりはるかに少ないよ。
これだけみると須磨学3類の80人が 星陵の
上位80人に近いと言える。
ところが須磨学の医学部医学科は、星陵の3倍
もいるよ。 それに星陵は浪人が多すぎると
思う。
それはいいすぎw
1類2類の生徒は大した大学に行ってないでしょ
1類2類の募集が減るよ
3類より実力のある一貫校の
中学で、来年から募集が増えるため
その分が減らされる
高三の特待生は高二のVレベル。
高二のVは、高一のUレベル。
高一のTは、高二のUレベル。
高三までは、専願の場合 中学の上位20%で入った人がいたかも。だが高二は15%前後、高一は10%前後に入ってないと厳しい高校になってる。
併願だとなお厳しい。しかし、比較するのは3教科での順位となるのが大きな違い。
実力テスト3教科が良い生徒に有利。
9教科の定期テストや内申点バッチリだけど、実力テストの3教科は少し下がる生徒は、Uは無理でTも併願だと厳しいかも。
神戸2009
東大5 京都23 阪大25 神戸50
姫路西2009
東大1 京都19 阪大18 神戸25
長田2009
東大9 京大25 阪大25 神戸31
一応公立上位3校の人数。
これ以上は須磨学は騒ぐなよ。須磨学の板じゃないからね。
この程度なら、すぐに追いつき追い越しそう
の実績になりそう
さらに来年は、その1.5倍くらい
行きそう 医学科を加味して
下限値取っても来年には公立トップに
並ぶはず 兵庫全体の板だからご容赦
ノスタルジー感じるのは結構だけど
時代遅れ ゆとり教育で浪人だらけ
予備校への依存度高過ぎ
神戸市内の公立だとV類含めても3番手程度の実績。
TU類だと公立中堅〜2番手高校の滑り止め位の認識しかない。
須磨学の評判を落とそうとしてる意図が出てる。
結果的に新進の学校をからかったり
見下げることにつながる すると
言われてる側にしてみたら、言われっ
ぱなしやったら気分悪いから反論
したくなるのは普通の心情
それで否定すると、必死に誇張して褒めて
るみたいに取られる
この悪循環を仕掛けて楽しんでる人がいる
と思う
京大3阪大8神戸大15北大1東北大1奈良女子大2大阪市大2大阪府大3等
今年(2010年)から中高一貫組が約80名卒業で進学実績急上昇します。
■中学入試 2010年度予想■
須磨学園1/16 A55 B59
1/17 A58 B61
1/18 A56 B62
甲南女子1/16A S51 ス41
1/17B S56
1/17 S59 ス48
白陵 1/16 60
トップ高受ける人も併願だと、一類しか無理だろうね。
同志 立命 関大 関学 合計
北摂三田 82 41 133 159 415
長 田 92 86 61 118 357
星 陵 66 51 105 121 343
加古川東 38 65 61 153 317
神 戸 65 55 67 110 297
加古川西 56 29 95 108 288
姫路西 48 53 21 83 205
小 野 45 58 46 54 203
尼崎稲園 30 27 80 46 183
御 影 30 48 52 46 176
兵 庫 38 24 42 71 175
姫路東 23 33 51 49 156
須磨東 24 19 53 60 156
北須磨 26 26 30 66 148
川西緑台 26 16 62 43 147
宝塚北 28 22 51 45 146
灘35(医学科23)
長田29
神戸19
白陵17(医学科2)
加古川東13(医学科1)
六甲12
兵庫12
神戸海星女子9(医学科1)小野9
須磨学8
姫路東8
宝塚北8
淳心6(医学科1)
龍野3
相生3
尼崎稲園3
川西緑台2
明石北2
ソースはサンデー毎日、以下オレの感想
・須磨学は中高一貫組のおかげで確かに賢くなった。滑り止めと馬鹿にできる高校ではなくなったか。
・理数科が全県募集になって初の卒業生だった割に神戸高校がショボい。インフルエンザ影響か?
・姫路西の人数が非常に気になる。(おそらく長田以下神戸以上か)
・学区2番手最強はぶっちぎりで姫路東。星稜は公表していないのか0人なのか。
・灘はバケモン。銀河系集団と呼ばれた05年に匹敵するレベル。
・明石学区は話にならない。
ミス、追加情報等ありましたら是非指摘お願いします。
よく頑張ったんじゃないかな 6年間のシラバスがうまく機能して
一先ず安心したよ
二期生以降はレベルが上がっていくので期待してる
明石学区は話にならないっておっしゃいますけど、明石北はそこそこ頑張っているとは思いますよ!
明石北高校
東大1(理V1)
京大3
阪大4
神戸大6、北大1、名古屋大1、九州大1、岡山大6
(ソース:サンデー毎日・エデュ)
理3合格は確かに素晴らしい、というか凄まじいですね!
ただ、明石学区の人口を考えると他がショボすぎるかな…という印象です。明石北って学区トップではないんですか?
それは現小6生も同じです。
今年まで総選時代の学年なので、来年から各校の実績が変わり始めるのではないでしょうか。
97灘 23甲陽 21白陵 6六甲 4長田 3宝塚北・神戸
1姫路東・兵庫・星陵・小野・川西緑台・龍野・篠山鳳鳴・淳心・
小林聖心・近大附豊岡・須磨学・神戸海星
京大合計 @サンデー毎日2010.03.21
1人 滝川 旭川東 旭川北 北見北斗 大麻 札幌光星 立命館慶祥
北嶺 盛岡第一 盛岡第三 福岡(岩手) 宮城第一 仙台育英
山形東 山形西 福島(県立) 磐城 日立第一 水城 清真学園
宇都宮 栃木 大田原 文星芸術大附 春日部 川越女子 大宮
浦和明の星女子 栄東 城北埼玉 開智(埼玉) 東京農大第三
市川 麗澤 流通経済大付柏 青山 立川 雪谷 共立女子 芝
頌栄女子学院 早稲田 足立学園 鴎友学園女子 錦城 桐朋
聖徳学園 吉祥女子 成蹊 国際基督教大 柏陽 小田原 相模原(県立)
氷取沢 横浜雙葉 関東学院 桐蔭学園 公文国際 桐光学園
高田(新潟) 国際情報 富山 高岡南 砺波 仁愛女子 甲府西 諏訪清陵
飯田 岐山 斐太 中京 静岡東 星陵(静岡) 一宮西 横須賀(愛知)
安城東 西尾東 豊橋東 西春 一宮興道 金城学院 春日丘(愛知)
岡崎城西 栄徳 松坂 河瀬 近江 亀岡 西舞鶴 洛西 鳥羽 大谷(京都)
立命館 同志社女子 福知山成美 千里 泉陽 鳳 桃山学院 東海大付仰星
初芝富田林 金光八尾 ★明石南 西脇 三木 八鹿 網干 甲南女子
親和女子 滝川(兵庫) 奈良育英 海南 和歌山信愛女子短大付 鳥取東
倉吉東 米子北斗 三刀屋 大田(島根) 益田 松江東 岡山芳泉
笠岡 岡山一宮 岡山 賀茂 安古市 舟入 盈進 福山暁の星女子
近大付東広島 下関南 慶進 富岡東 徳島北 香川県大手前高松
松山南 宇和島南中教 済美平成 新田青雲 朝倉 香住丘 門司学園
東筑紫学園 九州国際大付 中村学園女子 東福岡 自由ヶ丘 伊万里
武雄 弘学館 長崎東 島原 鎮西学院 宇土 人吉 熊本北 真和
別府鶴見丘 日田 岩田 延岡 都城泉ヶ丘 宮崎学園 日向学院
加治木 鹿屋 志學館高等部 鹿児島修学館 球陽 向陽(沖縄)
灘・・・化物
甲陽はくりょう・・・勉強がんばったんだな
神戸長田姫路西・・・県公立トップの座を争え
加古川東兵庫・・・ちょっと落ち目?
須磨学・・・確かに成長はしてるけど、あくまで併願校っていうのがある(一貫はまだ成長するかも?)
滝川・・・(^ω^)・・・オワタ
明石学区・・・明石北の理数以外は話にならないらしい。よくわからんが
>>813あと私立中にながれるのはどこの学区でもあること。明石だけではないからね
30 長田 29 神戸、姫路西 27 加古川東 18 北摂三田、星陵
14 姫路東 13 小野、兵庫、川西緑台、神戸海星、親和女子
12 龍野 11 白陵 9 尼崎稲園 8 神戸女学院 三田学院 滝川
近畿大附豊岡 7 北須磨 宝塚北 滝川二 六甲
6 明石北 御影 5 須磨学 明石城西 宝塚西 豊岡 夢野台 灘 西宮市立
4 明石清水 洲本、淡路三原、柏原、甲陽
3 明石西、加古川西、須磨東、東播磨、姫路飾西、神戸国際、雲雀丘学園
まかせろ。
阪大合格者数ランキング(兵庫県)
長田29
六甲28(医学科5)
神戸28
兵庫20
加古川東19
甲陽18(医学科7)
灘17(医学科13)
白陵17
小野15
川西緑台14
神戸海星女子13
宝塚北10
龍野8
須磨学園8
星陵7
(市立)西宮7
滝川7
親和女子7
以下略(姫路東は5人)
めぼしい進学校はこれで全部だ。
東大1 京大8 阪大8 神戸5
2010 星陵(神戸市)
東大1 京大0 阪大7 神戸18
北摂三田 東大0 京大5 阪大17 神戸18
尼崎稲園 東大0 京大3 阪大6 神戸9
浪人がやたら多い。東大合格は奇跡か、東大のレベルが落ちたのか。
北大 名大 九大 筑波 岡山
須磨学園 2 1 3 2 5
星陵 1 2 2 0 0
北摂三田 1 0 1 3 3
星陵には勝ってるはずやけど。
星陵(2009年)(2010年)→東大1
京大3人 → 0
阪大8人 → 7
神大18人→ 18
北大1人→1
阪市2人
阪府9人
兵庫県立28人
須磨学園(2009年) (2010年)→東大1
京大3人→8
阪大8人→8
神大15人→5
北大1人 →2
東北1人
阪市2人
阪府2人
兵庫県立14人
アホだな。現役の実績なんか簡単には調べられないから浪人生含めた人数で議論してんだよ。調べられるならお前に言われんでも載せとるわい。
うちの学校の数字は全然違う気がするけど
高校が自主的に発表してるの?
神戸女学院みたいに高校が公表していない
学校は、闇の中なのかなぁ
高校が自主的に週刊誌の聞き取り調査に
答えているだけだと、生徒(特に浪人生)から
報告が上がってこないと過少報告になるの?
高校はどうやって把握する?
現役だけで言うと兵庫や小野と同等。
総選で上位者の希望が優先される制度はあるけど、それにしてもこの学区規模(明石や西宮の3分の2程度)で、周辺に有力私立があるのにこの実績は凄い。
教育熱心な地域なのか、学校の指導力が高いのか…
逆に言えば浪人生が東大0、京大1という、学区トップとしてクソみたいな結果になるなw
長田 東大4 京大29 阪大29 神戸30
神戸 東大3 京大19 阪大28 神戸29
加古川東 東大0 京大13 阪大19 神戸27
兵庫 東大1 京大12 阪大20 神戸13
小野 東大1 京大 9 阪大15 神戸13
宝塚北 東大3 京大 8 阪大10 神戸 7
姫路東 東大1 京大 9 阪大 5 神戸14
北摂三田 東大0 京大 5 阪大17 神戸18
星陵 東大1 京大 0 阪大 7 神戸18
川西緑台 東大1 京大 2 阪大14 神戸13
龍野 東大1 京大 3 阪大 8 神戸12
市立西宮 東大0 京大 7 阪大 7 神戸 5
尼崎稲園 東大0 京大 3 阪大 6 神戸 9
明石北 東大1 京大 3 阪大 4 神戸 6
そんなこんなひっくるめての数字でいいだろ
35人 灘(総合1 文1 法1 経2 理2 医医23 工4 薬1)現役25
34人 長田(総合4 文1 法5 経3 理1 医保1 工14 農4 薬1)現役16
19人 神戸(総合1 文3 経1 理4 医保1 工6 農3)現役14
18人 白陵(文2 法1 経5 医医2 医保1 工6 農1)現役8
14人 加古川東(総合1 文1 法1 経1 理2 医医1 医保1 工5 農1)現役11
13人 六甲(総合1 文1 法2 経2 医保1 工5 農1)現役9
12人 小野(総合2 理3 医保1 工4 農2)現役6
12人 兵庫(総合1 文1 教育1 法2 工3 農2)現役6
10人 神戸海星女子(法1 経1 理1 医医1 医保1 工2 農2)現役8
9人 姫路東(文1 法2 医保2 工2 農2)現役6
8人 宝塚北(医保1 工6 薬1)現役7
8人 須磨学園(保2 工4 農2)現役8
7人 西宮市立(経1 医保2 工4)現役5
5人 北摂三田(総合1 文1 教育1 理1 工1)現役5
4人 洲本(法1 理1 工2)現役1 龍野(工3 薬1)現役3
3人 相生(理1 医保1 工1)現役2 明石北(理1 工2)現役1
3人 尼崎稲園(工2 薬1)現役3 三田学園(理2 農1)現役1
2人 北須磨(工2)現役0 川西緑台(理2)現役1 西宮東(工2)現役2
2人 柏原(総合1工1)現0 近大豊岡(経1工1)現2 雲雀丘(法1工1)現2
1人 網干(工1)現0 明石南(農1)現1 西脇(理1)現1
1人 北条(工1)現1 三木(工1)現1 八鹿(農1)現1 姫路飾西(工1)現1
医医は別格として、薬学や法学を出せている所はすごい
何より須磨学の医保、工、農のみというところがあまりにもしょぼいw
宝塚北は医保1と工6で合格者8人中7人を占める。
それより私立で浪人多すぎる学校は 要注意
特に須磨学w
凋落校の工作員だなw
でなきゃ受験に失敗してトラウマになってるか?
カウンセリング受けたほうがよさそうw
神戸製鋼所(製造職2)、川崎重工業(製造職3)、新明和工業(製造職3)、住友ゴム(製造職2)、尼崎信用金庫(金融業務5)、三ツ星ベルト(製造職3)など。
京大内でも、どうしてもバカにされる風潮はある
工学や農学はしょぼいわけじゃないけど(もちろん西日本の工学系、農学系ではトップだし)、学校の進学実績としてそこにばかり偏ってるのは大したことない証拠ということ
京大を稼ぐために、強引な進路指導をしたとも疑われる
25 灘
16 長田
14 神戸
11 加古川東
9 六甲
8 白陵 神戸海星 須磨学園
7 宝塚北
6 小野 兵庫 姫路東
5 市立西宮 北摂三田
3 龍野 尼崎稲園
〜以下略〜
※甲陽、神戸女学院、姫路西は不明
京大医学部医学科輩出
23 灘
2 白陵
1 加古川東 神戸海星
京大薬学部輩出
1 灘 長田 宝塚北 龍野 尼崎稲園
京大法学部輩出(2名以上)
5 長田
2 兵庫 姫路東 六甲
京大医学部保健学科輩出(2名以上)
2 須磨学園 姫路東 市立西宮
明石の高校は進研ゼミでどこも48 他には、どこも45とか 50と出てる。
明石と名がつく高校はすべて偏差値一緒やな。
長田 東大5 京大34 阪大29 神戸42
神戸 東大3 京大19 阪大28 神戸29
加古川東 東大1 京大14 阪大22 神戸31
兵庫 東大1 京大12 阪大22 神戸20
小野 東大1 京大12 阪大15 神戸20
宝塚北 東大3 京大 8 阪大19 神戸13
姫路東 東大1 京大9 阪大6 神戸 20
北摂三田 東大0 京大 6 阪大 22 神戸 21
星陵 東大 2 京大 0 阪大 7 神戸 20
川西緑台 東大1 京大 2 阪大14 神戸 15
龍野 東大1 京大 4 阪大 11 神戸 13
市立西宮 東大1 京大 7 阪大 7 神戸 5
尼崎稲園 東大0 京大 3 阪大 6 神戸 9
明石北 東大1 京大 3 阪大 5 神戸 10
姫路西 東大6 京大18 阪大40 神戸38
姫路西 東大6,京大21,医学部9,7大学40,国公立227,現役154
淳心 東大3,京大4,医学部7,7大学13,国公立51,現役27
姫路東 京大10,医学部2,7大学20,国公立218,現役192
小野 東大1,京大9,医学部2,7大学21,国公立137,現役100
加古川東 東大5,京大13,医学部6,7大学32,国公立227,現役152
龍野 東大1,京大6,医学部1,7大学16,国公立181,現役156
神戸 東大5,京大16,医学部6,7大学39,国公立206,現役122
長田 東大5,京大34,医学部20,7大学68,国公立258,現役168
兵庫 京大10,医学部3,7大学20,国公立169,現役115
北摂三田 京大6,医学部2,7大学32,国公立160,現役146
川西緑台 東大1,京大5,医学部2,7大学21,国公立100,現役81
宝塚北 京大7,医学部2,7大学19,国公立97,現役84
112人 東海 93人 灘 84人 ラ・サール 64人 桜蔭 出
61人 四天王寺 60人 東大寺 56人 洛南 55人 愛光 熊本
50人 大阪星光 久留米附 44人 甲陽 43人 智弁和歌山 昭和薬科大附
41人 青雲 40県立) 前橋女子 西 浅野 桐蔭学園 富山 金沢泉丘 堀川 池附 金蘭千里 雲 徳島市立
11人 帯広柏葉 桐朋 甲府南 大垣北 菊里 畝傍 岡山操山 丸亀 筑紫丘 西南学院 東明館
10人 高崎 国立 長岡 松本深志 浜松西 刈谷 四日市 天附 奈良 宇部 東筑 明善 岩田 宮崎第一 沖縄尚学
9人 会津 市川 日比谷 暁星 早稲田 桐蔭学園中教 佐久長聖 暁 京教附 大手前 大谷(大阪) 清風 津山 高知学芸
筑紫女学園 済々黌 球陽
8人 立命館慶祥 土浦第一 高崎女子 浦和第一女子 伊那北 可児 一宮 津 彦根東 ★神戸 益田
32人 学附 31人 南山 30人 千葉(県立) 西大和 土佐 29人 鶴丸
28人 仙台第二 洛星 弘学館 27人 岐阜 26人 高槻 25人 広島学院 修猷館 大分上野丘
24人 札幌北 渋幕 巣鴨 富人 札幌南 高田(三重) 38人 金沢大附 37人 新潟 岡山白陵
36人 海城 滝 34人 藤島 明治学園 33人 駒場東邦 旭丘 白陵 香川県大手前 松山東 福岡
14人 札幌東 筑附 膳所 近大附和歌山 松江北 長崎西
13人 函館ラ・サール 安積 磐城 水戸第一 飯田 明和 明星(大阪) ★長田 小倉 真和 開邦
12人 八戸 福島(山中部 ノートルダム清心 23人 山形東 豊島岡女子 六甲 宮崎西
22人 北嶺 麻布 岡山朝日 広島大附福山 高松 21人 城北(私立) 岡崎 米子東
20人 旭川東 秋田 栄光 聖光 清風南海 徳島文理 19人 弘前 前橋(県立) 浦和(県立) 筑駒 ★姫路西
18人 青森 宇都宮 静岡 浜松北 帝塚山 広島大附 17人 東邦大付東邦 長野 時習館 修道 福大附大濠 志學館
16人 盛岡第一 江戸川学園取手 北野 天王寺 15人 札幌西 開成 女子学院 高岡 奈良学園 松江南 倉敷青陵
岡山 佐賀西 佐世保北
93人 灘
44人 甲陽
33人 白陵
19人 姫路西
13人 長田
8人 神戸
3人 都城泉ヶ丘
2人 旭川北 北広島 滝川(北海道) 函館中部 遺愛女子 札幌第一 八戸北 青森山田 盛岡中央
石巻 古川学園 安積黎明 下妻第一 日立第一 常総学院 清真学園 水戸葵陵 宇都宮東
宇都宮短大附 太田 中央中教 大宮 川越女子 木更津 東葛飾 専修大松戸 日大習志野
東大附 穎明館 日大第二 早稲田実 厚木 湘南 平塚江南 横浜国際 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘
鎌倉学園 日本女子大付 魚津 富山第一 金沢二水 星稜(石川) 武生 甲府第一 甲府西
須坂 松本県ヶ丘 岐阜北 関 清水東 静岡学園 聖隷クリストファー 日大三島 豊田西
名東 豊丘 愛知啓成 上野 松坂 皇学館 嵯峨野 莵道 洛北 岸和田 豊中 大阪学芸中教
大阪桐蔭 関西創価 帝塚山学院泉ヶ丘 初芝富田林 ★星陵(兵庫) ★豊岡 ★姫路東 近畿大附豊岡
神戸国際 ★報徳学園 近大附新宮 和歌山信愛女子短大附 大田 松江東 岡山芳泉 明誠学院
福山誠之館 舟入 近畿大附東広島 徳島北 富岡西 富岡東 宇和島東 宇和島南中教
大洲 西条 済美 高知追手前 嘉穂 戸畑 三池 致遠館 文徳 大分舞鶴 大分東明 延岡
都城西 日向学院 宮崎日大 鹿児島中央 加世田 川内 鹿児島第一 向陽(沖縄)
東大・京大・阪大・国公立医学部現役進学率No.1
姫路西高校
東大・京大・阪大・国公立医学部現役進学者数No.1
長田高校
やはり兵庫県の2トップは姫西と長田だな。
報徳は京都だと京都共栄学園と似ているな。
京都共栄学園は全体の進学実績はたいした事ないが、
バタビアの上位三名ほどが、毎年のように突出した進学実績。
報徳は昨年は現役で東大合格がいたと思う。
ご存知の方、誰か教えてください。
神戸第一高等学校奨学金制度
スバルが丘学園
入試成績優秀者
特別奨学金 春学期授業料相当額 一般入試(前期)の成績優秀者 入学年次のみ 50名 給付
スバルが丘学園
遠隔地学生奨学金 学部分類A/20万円
学部分類B/10万円 遠隔地からの入学生(下宿生)で、学業・人物共に優れ、経済状況困難な学生 入学年次のみ 30名 給付
スバルが丘学園
緊急修学援助奨学金 ※2 一学期授業料相当額の半額 人物・学業成績共に良好である学生 家計困難など本学が定める基準を満たす学生 【新入生】 10名
【新入生以外】 30名
給付
スバルが丘学園
奨学金 年間授業料相当額の半額 学業・人物共に優れた学生 前年度の学内成績により選考 各学年(2〜4年) 30名程度 給付
スバルが丘学園
貸与奨学金
(学費貸与奨学金) 学部分類A/40万円(年額)
学部分類B/25万円(年額) 学業・人物共に優れ、経済状況困難な学生 25名 貸与(無利息)
スバルが丘学園貸与奨学金
(学費緊急援助貸与奨学金) 突発的な事由による経済事情の急変、その他特に考慮すべき事情により、家計が悪化し、学費支弁が特に困難となった学生 若干名 貸与(無利息)
7人 京都共栄学園
神戸第一高等学校 奨学金制度
スバルが丘学園
入試成績優秀者 特別奨学金 授業料相当額 入学試験の成績優秀者 入学年次のみ 50名 給付
スバルが丘学園
遠隔地学生奨学金 20万円
遠隔地からの入学生(下宿生)で、学業・人物共に優れ、経済状況困難な学生 入学年次のみ 30名 給付
スバルが丘学園
緊急修学援助奨学金 ※2 一学期授業料相当額の半額 人物・学業成績共に良好である学生 家計困難など本学が定める基準を満たす学生 【新入生】10名 【新入生以外】 30名 給付
スバルが丘学園
奨学金 年間授業料相当額の半額 学業・人物共に優れた学生 前年度の学内成績により選考 30名程度 給付
スバルが丘学園
貸与奨学金 (学費貸与奨学金) 40万円(年額)
学業・人物共に優れ、経済状況困難な学生 25名 貸与(無利息)
スバルが丘学園貸与奨学金
(学費緊急援助貸与奨学金) 突発的な事由による経済事情の急変、その他特に考慮すべき事情により、家計が悪化し、学費支弁が特に困難となった学生 若干名 貸与(無利息)
兵庫県順位 (全国順位)
1灘(1)
2白陵(5)
3六甲(8)
4甲陽(10)
5神戸(21)
6長田(41)
7姫路西(64)
8姫路東(71)
9兵庫(74)
10加古川東(135)
神戸 総理 76(73)
小野 科総 72(71)
加古川東 理数 71(70)
神戸 普通 70(69)
長田 普通 70(70)
姫路西 普通 70(70)
市立西宮 GS 70(70)
明石北 自科 70(70)
加古川東 普通 69(66)