鴨川・文理開成 パート9
スポンサードリンクスポンサードリンク
千葉掲示板の最新スレッド20
- 市川市立第3中学校(175)
- ★★キチンしている学生が多い高校★★(233)
- 鴨川・文理開成 パート9(218)
- 市立船橋高校(232)
- ラーメン屋(30)
- 千葉大学教育学部附属中学校Part3(819)
- 文理開成高校(591)
- 野球部がある学校(74)
- 鴨川市について(20)
- +(´^ω^`)+.【天戸中学校 3スレ目】.+(´^ω^`)+. (800)
- ☆おすすめ私立高校について話そ☆(610)
- 【浪人・Fラン】麗澤高校vol.13【上等だぜ】(413)
- ■転校できるならドコの高校行く?■(261)
- 千葉私立市原中央高校(504)
- 県立土気高校掲示板(617)
- 千葉市立幕張本郷中学校卒・在学中の人いる?2(609)
- 市川市立第一中学校パートlll(1001)
- 昔中堅校または進学校、今底辺校(21)
- ☆★東邦大東邦高校★☆(375)
- ▼■市川市内で不良が多い中学■▼(257)
- 翔凛高校(13)
「鴨川・文理開成 パート6」も
「鴨川・文理開成 パート7」も
「鴨川・文理開成 パート8」も消されてしまいました
消されないようにマナーを守ってこちらの「パート9」の使用を開始して下さい。
https://reitoku.ed.jp/information/2021/01/post-92.html
前期入試と同日のお知らせがこれ
入試に関してはスルー
木更津の学校はこんな感じ。受験生を大切にする思いが伝わってきます
https://www.kimigaku.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/fd4789319597dc1bda5969819570ae3e?frame_id=417
お金をかける優先順位がめちゃくちゃなんだよ、この学校は。
ご存じとは思いますが。
0.37は新校名になっての数でしょ
旧時代も新時代もそれほど変わってないね
言い訳が本当かハッタリかは近い内に分かるよ
その通りです。企業を構成するものはヒト・モノ・カネです。
このうちヒトは、常に給料に文句をつける上に、下手に専任で採用したら,壊れたときに替えが利かないんです。
辞めさせれば私教連がうるさいし。ヒトに投資する意味なんて全くありませんよ。
その一方で、学校設備は投資した分だけ返ってきますし、壊れる時期も分かりやすい。
費用対効果が非常にわかりやすいんです。だから設備に金をかけるんです。
教員は、安い費用で、教員免許があって、単位を出してくれればいいんです。
良い授業なんて期待していません。定められた時間教壇に立って、授業のふりをして、単位を認定してくれればいいんです。
この学校に来る生徒だって、高卒があればいいわけで。求められる仕事は単位を出すことなんです。
給料は教員免許に対して支払われているのですよ。
ニュースをご覧になってない?
「少子化だから33人でも仕方ない」と言っているようですが
館山の私立は少子化でも482人受験する
「少子化は事実」だけど、この15倍の差をどう説明するのですか?
少子化だけでは説明できないでしょう
だから「少子化だから」は「言い訳」だと言えるのです
会話にならんわ
簡単に操作できますから。
志願者が100人だと予測されれば定員を40名にするのです。
そうすれば2.5倍の出来上がりです。
こんな数字になにか意味あります?
働いたことがない方にはわからないかもしれませんが。
素晴らしい
反論できないのに
そうしたら3、3倍になったよ
どうして?って聞く時点で素人
私学を知っている人なら常識だよ
これが現実
これが現実
少子化事実だけど何で館山は482人も集まるの?
少子化だからって言う答えはおかしいでしょ
たった33人しか受験してくれない鴨川私立
かたや482人も受験する館山私立
現実は何でこんなに違うの?
仮に少子化だから33人でも仕方ないとしても
15倍も多い482人を少子化は事実だからと言うのは明らかに変でしょう
言葉の意味を理解出来てないか、負け惜しみで頑張っているかのどちらか
極論とはそういうことだよ。
本当か?
令徳に入りなよ。
同じくらいの馬鹿いっぱいいるから。
お似合いだよ。
鴨川と館山でそんなに違うか?
どっちも似たり寄ったりだけどな
文化的な施設もないし本屋は漫画ばっかり。
推して知るべし。
言葉の意味を理解していただけない方ね
残念
残念ながら206は言葉の意味を理解出来ていない可哀想に
K中 174人
N中 29人
A中 31人
合計 234人
→ 鴨川令徳高校 前期志願者 33人
館山の私立高校 前期志願者 482人
I中 83人
N中 96人
S中 172人
B中 14人
合計 365人
このデータから圧倒的な不人気さがよくわかります
鴨川の子たちは1時間電車で通学することになってでも
わざわざ館山を滑り止めにするということです
近くても鴨川は受験しない子が大勢だということです
これから先も良くなる見込みがまったくない学校ですからね。
もう需要のない学校なのに辞めずに働いている先生たちって
どんな気持ちで働いているんでしょうね。
あんなとこいたって教員としてのキャリアは磨けないのに。
同じ学区だろ
●鴨川市設置の中学校在籍者で単願の受験生
●本校在校生・卒業生の弟妹
●本校卒業生の子息
還付金額は3,000 円です。