千葉大学教育学部附属中学校Part3
■ レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 ■
千葉掲示板の最新スレッド20
- 鴨川令徳高等学校(220)
- 千葉市立幕張本郷中学校卒・在学中の人いる?2(685)
- 市川学園(パート2)(113)
- 県立土気高校掲示板(638)
- 野球部がある学校(315)
- 市川市立大洲中学校(564)
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(9)
- 八千代松陰中(564)
- 校則ゆるい私立教えて^^(352)
- 鴨川市について(200)
- 市川市立第3中学校(185)
- ★☆千葉東高スレ☆★(450)
- 千葉の吹奏楽部っ仔、集まれ〜♪(223)
- 市立柏高校について知ってる人★(32)
- 成田高校(パート2)(369)
- 稲高生この指止ーまれ(42)
- 千葉県でバレーが強い高校(56)
- ◇『県立千葉』について語ろう!◇(11)
- 木更津高校(44)
- 市立船橋高校(252)
- 1番荒れている中学校(459)
千葉附中を受験する人達の為の情報交換の場としてスレを盛り上げましょう!
体育祭は、男女共に燃えますよね〜〜〜。
先輩達に負けたくないって自然に思えるんで・・・
文化祭は、人に見られるという緊張感があり、また工夫
も自然と沸いてきますよね〜!!!
各ゼミの特色が出ていて、見に行ってとても楽しかったですよ!
先生も熱心だよ。
うざい先生も居なくはないけどな!
まさにその通りだと思いますよ!!!
あと、3番さん!見に来てくれたんですか?
有難うございます!
子供が在校生だからね。
落語のゼミは結構笑えたな!
「笑えた」ってのは、面白くて大勢の人から笑いを取っていたという意味ですよ。
だいたい、自分の子供が通っている学校の事を悪く言う訳ありませんから・・
そうですよね・・・。私も行きましたよ!落語に!
あと、12番さん!高校私も欲しいです・・・。
何章の何条でもいいから。
||@・荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。.||
||A・放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 . ||
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 ||
||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 .||
|| 荒らしにエサを 与えないで下さい。 .。 ∧_∧ ||
||C・枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (´・ω・`) いいかな・・?
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂ ⊂ )旦~ ||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
アク禁にならないな〜
| ノ\ ヽ
/ ●゛ ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
みんなアプリダウンロードして遊んぢゃってねえ。+゜PASSもすぐGETできまぁす(・∀・)ノ+。
h★ttp://11.xmbs.jp/yam★isite/
★をぬいてください*
学校についてなんか語りません?
そうだね
女子です・・・(((((泣
運動会について語りましょう!!!
川・っちってどう?
本物かどうか分からないから、私みたいにトリップしましょう。
宜しく!
あと
32番。。。パクんなっつーの((怒
試しにやってみ?
わかるんですか?川が名字の最後デスケド・・・。
そんな事言ってないっす。
英語の先生っす!(ちんちくりんの・・・)
22日ですか私も1年前の事を
思い出すと、はらはらします。
受験生の皆さん、頑張って下さい!!!
生徒だったら、何年ですか?
いや、だから、私はこのスレ立てた人という事で・・・
ところで、あなたは附中から千葉附だったよね?
附幼や附小からの内部と上手く絡む事出来た?
ってか、教えて下さいよ〜・・・
来年、子供を受験させようと考えています。
勿論、県千葉中や市立稲毛中との併願です。
そこで、少しでも参考になればと思いキラスさんに質問です。
1.附中を何故受験したのですか?
2.附中は第一志望でしたか?
3.附中に入学して良かったですか?
4.最後に、附中でどうしても馴染めない事(点)ってありますか?
無理に返事しなくてスルーでもいいです。
我が家は子供が千葉附に通ってるので、少しはお役に立てるかもしれませんね。
1、国立なので私立より親孝行出来ると思ったからです。
2、第一志望です。
3、とても良かったです。
4、初めはレベルが高いと言うイメージしかありませんでしたが、
友達が出来ると何も欠点と言うものが無いです。
これからも質問待ってます!!!
お役に立てるなら・・・。
あのですね・・・
最初に書いたように、情報交換の場として多くの皆さんの意見や質問を聞きたくてスレ立てた訳で、千葉附を持ち上げるスレにはしたくないんですよ。
つまり、千葉附にもいい面、良くない面などいろいろあると思うので、それらを語る事でこれから千葉附を受験しようと考えている人達に千葉附ってこんなんですよって知らせるというか、受験するかどうかの判断の目安に出来たらと思っているんです。
勿論、あなたの意見、発言は自由ですけど、千葉附をヨイショしてばかりではねぇ・・・と私は思うんです。
自分が入った学校でしょ?
そりゃ「ヨイショ」するでしょう。
それに中1にしては、がんばって書いていると思うよ。
入った学校が楽しい!っていう雰囲気が伝わってきていいじゃないですか?
十分に学校選択のひとつの目安だと思いますよ。
キラスさんありがとうございます。
ところで、抽選が無くなった今年の千葉附中の入試は何倍くらいになったのでしょうか?
そんな事、在校生にはわかりませんよね。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
ガンバレ受験生!
頑張って下さい!!!
受験するに際してどんな事しましたか?
発表は24日ですね。
今日、合格した人(或いはその父兄)、ここに参加しませんか?
私は私立の勉強をしながら。。。
そしたらなんとなく解けました・・・
千葉附から他にも何人か合格してます。
公立?勿論、県千葉ですねー
僕らの年は96人県千葉受けました(合格は29人)
今は1クラス減ったんでよくわかりませんが前は学年40位で県千葉、60位で東邦or秀英、100位で日習と言われてましたよ。
もしかして、現高2?
どっちかっていうと29人もって言うとこだと思いますがねぇ
まぁそんな高い確率で受かるとこでもないですし
僕落ちましたし…笑
詮索はやめましょう。
後輩が出来る事って本当に楽しいです!!!
内進組の皆さんと仲良くやっていけるかとか通塾はどこにしようかとか
悩みは絶えません。
内進組の皆さんにも連絡組と受験組があると聞き及んでますが、みんな
仲良くできると良いですね。
ところで学力は自分の子供を持上げる訳ではないのですが、外部生はソコ
ソコ受験勉強してきた子供達ですよね?
内進組の子供達とギャップ無いんでしょうか。
内進組の子供達をバカにしているのでは無いのでご理解して、できれば
在校生、または親御さんの話が聞けたら・・・と思います。
反面、底辺の成績も内部が多いみたい。
外部は中学受験して来た生徒だから、成績が良くない人は少ないけど上位は少ないな。
つまり、外部の生徒はそこそこの成績の人って事かな。
それが実感。
内部、外部ってのは関係なく仲良く出来てると思うな。
まぁ2年になるころには全部ごっちゃになっましたが
内部って附幼や附小で受験してるから、中にはハズレも居ます。
でもアタリも多いと思います。
生徒間では内部、外部ってあまり関係ありませんよ!(本人の資質にもよりますが・・)
但し、残念ですが外部の父兄は内部の父兄に馴染めない方々が多いですね。
内部の父兄としては疎外するつもりは全くないのですがね・・
( ,_ノ` )y━・~~~
3年生、皆カッコ良かったです!!!
千葉大学の部付属のくせに
世間知らずな人多いと思う
あたし、受験で公立高校受けたけど
その時にいた千葉大付属の子、最悪だった
一般入試なのに凄いスカート短いし
ネクタイゆるいしブレザーの前あけて先生の前で
話してるし
こりゃ、落とされて当然だなっておもったよ
ほんと、世間知らず
なんなら、付属高校作ればって感じ
千葉大もだめだな
失礼
千葉大学の付属です
そんなに簡単なものじゃないですよ!
高校作るなんて・・・
それに私達だって、作法を習っているわけじゃないんですよ!
附属高の話はまぁ、何度かあったけど千葉東が拒否したのでできなっかたみたいなのは聞いたことがある
でもすごいですね〜♪
緊張ですね
先輩達を・・・
寂しいけど最高でした〜!!!
後輩が早くできて欲しいです!
1年生、どう思いますか?
ところで、85さんは誰?
笑。。。
今度教えます。
何年か教えて下さい!あと組も・・・
私は1Aです!
A、H です
てかたぶん俺のことは知っていると思うよw
きみは何部なの??
IDだす
新高一さん〜だれ・・・?
体育系?・・・ですか?
男子ですよね?
そうだね〜。体育館部活だったよ。もちろん男子だよ!
(意味分かります?)
でも違うかもよぉ〜(笑)どうでしょうか??
中3になって実感したけど、公立の一般入試の結果が出る前の「三送会」
ていうのは落ち着かないですね。
ええ、特色化はダメでしたよ!
雰囲気が落ち着かない・・・。
てか何組??
あんまりこういうとこで附中生と会わないから・・・。
私が知ってる人ですよね?
何組か言ったら、ある程度絞られちゃうじゃん!
強いて言えば、私は附小からの内部だよ。
そう言えば、内部で海外留学って事で逃げた奴居るっしょ!
俺も内部だよ〜。
たぶん知り合いかもね。えぇ〜何組かだけ教えて!!
てか、附小から9年間も一緒だったてか?
じゃ、ウォーリーやコバ知ってる?
私が何組かって?
そりゃ無理!
ウォーリーや小林が出ている時点で、6−4の可能性大!
あたった??w
てか誰だろう?きみは
てか高校どこなの〜??
普通に公立中でイジメられた奴とか転校多そうだけど
の帰国子女だよ。
誰誰誰?????
まぁ大ヒントをいうと、君が好きな卓球部の先輩と同じ高校に行くよ〜。
てかこれ言った時点で俺が判明しちゃうんだけどねw
でもここでは名前を出さないでよw
まぁ大ヒントをいうと君が好きだった卓球部の先輩と同じ高校に行くよ。
てかこの時点で俺が判明しちゃうんだけどねw
けどここでは名前を出さないでくれよ。
何で過去形ですかぁ〜? >_<
てかもうわかったっしょ??
帰化者多そう
でも全然分からないよ。
友達に一人いますたわ。
最後のヒントでその先輩に聞いたらあってました〜☆
スッキリ♪♪♪
どうやって高校合格したか教えて下さい!
順位も80位とかそんなもんだったし・・・。
でも中2の夏はめっちゃやったね〜。
やっぱある一定の期間に1度はめっちゃやるべきだと思うよ〜。
あと部活が忙しくても今の時期は毎日30分でもやればいい。
本格的にやるのは中2のおわり〜中3になってからでいいと思うよ。
で中3になったら、とにかくやる!仮に疲れたとしても毎日やることに意味はある。
あと苦手科目はできるだけなくすこと!国公立だと私立と違って総合点だから・・。
私立なら、極端な話、数学満点で、残りが10点でも受かるかもしれないけど、
国公立はそれがありえないからね。
全然わからないってどんな意味?
外見も変わらないから、分からないってことだよっ。
てか離任する先生誰だと思う??
俺的にはH先生とか、Z先生とか・・・。2人ともうちらの学年の人ね。
卒業式の服装というか衣装というかカッコよかったな。
確かにかっこよかったよな〜。
予想ではね。なんか離任しそうじゃん??
J先生は市川辺りのライブ出てるんでしょ?
それは知らないなぁ〜。何か昔CD出しても全然売れなかったんでしょ?
まじ似てるから
そんな事より、卒業生として後輩に示すというか伝える事ありません?
私は附小、附中と千葉附だったけど良かったと思うよ!
てか、いい学校だと思うな。
全校で取り組んでいたのが解るしねー!
まじ似てるから 。口髭だし…
さて何年前でしょう
めっちゃいい学校だと思う。つかお前ってC組とかじゃない??
http://jisgrant.com/
坊主だとわっかりにくいかぁ
5年前髪が長かったときはまじ似てたから
幼稚園から入ってるなんて羨ましいです〜♪
私外部なんでえらい苦労したんですよ〜!
何か知らず知らずのうちに入っちゃった的な感じかな?
でも正直外部は優秀だからいいよな〜。内部ほど高校受験で苦労するのはいないよ。
でも内部も普通に県千葉に何人も合格してるから、出来る子は
内部、外部は関係無いと思うよ。
でも、私あの先輩と同じ高校入るので〜♪ 笑
頑張ります ((?
仲良かった友達はみんな千葉高や船高に合格したけど、私は・・・
恥ずかしくて高校の名前言えないです。
新高1さんが言うように、2年の夏休みが分かれ目かもよ。
頑張ってネ!
実際下のほうで千葉高いくより、市立千葉いって、トップとって
推薦をもらえば早慶いけるから、俺はそっちのほうがいいな。
なんだかんだいて、一般で入るやつもいるからね〜。
それに君の学力なら、千葉高を特化で余裕で合格すると思うよ(笑)
新高一さんは、何処の塾ですかぁ?
君は市千葉なの?
>>150
京葉学院のSSで県千葉狙うってか?
そろそろこれ以上俺の情報を流しちゃうと、ばれちゃうからね。
やめておくわ。けど市千葉ではないよ。
塾は京葉じゃないよ〜。悪いけど、ここで流すわけにはいかないからまた例の先輩に聞いてもらえるかな??
まぁがんばって入れよ〜!!
でも、男子で6−4なんでしょ?
外部に出た人いるから15名くらいに搾られてるよ!
しかも、附幼からとなるとだいたい分かっちゃうし!
・・・なんで知ってるんですかぁ???
言ったっけぇ・・・? 汗
京葉学院のスレに頻繁に出没してるでしょ?
因みに私も京葉学院のSSだったけど、県千葉は到底
無理でしたけどね・・・
・・・学院のテストで何位くらいでしたぁ???
正直言って、あまり良くなかったですよ。
私立はまあまあの高校に合格したけど、公立は特化で失敗したからね。
でも、千葉附での学校生活は楽しかったし、私なりに部活も勉強も
頑張ったつもりなので悔いはないです。
31日の離任式が千葉附の生徒として最後の登校になると思うと、
何だかとても寂しい気持ちになりますね。
受験したけど「落ちた」って話題ばかりだったし。
ロクな高校とはどこ?
偏差値で評価(判断)するならあまり意味無いと思うけど?
別に悪いコト言う人はホッテおけばいいし・・・
離任式、ちゃんと思いで残してくださいね♪
卒業生さんも、みんなも!
私立は校風とかあるけど千葉共学の学校は似たり寄ったりだよね。
校則が厳しいか緩いかは好みだなぁ。
仮に男子最難関のK高校とか行っても、人間として優れているというわけではないし・・・。
まぁ男子なら少しは偏差値で人を判断される事もあるけど、偽の評価というメッキはいつかはがれるものだよ。
てか153番さんは誰??つか今度の同窓会でる??
中学受験版で荒らしている人は偽じゃないですよ。
私、正体知っているもん!
新高1って誰ですか〜〜?ヒントください^^^
一人は相当プライド高い子だし。
新高1さん。私立高校は偏差値&校風へ選べって面談で言われなかった?
みんな言われてると思ってたよ。
てか、同じ学校行く人多いんですけど。偏差値50代の県立です。
よろしく。
ここは、千葉附をこれから受験しようという人の為に情報を発信
出来ればと思って立てました。
色々、批判、意見もあるでしょうが、
>>49
あたりをご覧下さい。
同窓会って、まだ卒業したばっかじゃん!
てか、附小の?
出るよ!でも、クラス違うとどうなんなろね?
やはり中学入学者は偏差値40台なりの進学先しかありません。
同窓会は附小のクラスの同窓会だよ。
つか県千葉落ちたプライド高いやつって誰だ??
もしかしてDの男のやつ??
新高1を特定
一般で県立千葉落ちた奴は9〜10人だなぁ
特化一般合格者は合わせて28〜30人は確か
C組は12人だよ
一般を落ちた9〜10人の進学先はですね、
巣鴨1渋幕1東邦4秀英1市川1その他不明です。
持っている進学情報のすべてです。
決して誤りはありません。
ここで同窓会しちゃうってのどう?
では、私の事を言います。
私は特化失敗して一般で合格した公立に通う事になった女子です!
って、これまでに書いた事ばっかだよね・・・
つか君はだれなんだい??俺のことはよく知っている??
Cのやつか〜。名前もCに近い感じのやつだろ?(笑)
いっそのことみんな下の名前を出しませんか??
ここに何人卒業生がきているのかなぁ?
今のところ3人くらいじゃん??ていうか名無しは俺のこと知っているのか??
卒業生は誰か知らない。
卒業生ってだれ?
女子・特化不合格・一般合格しかしらない
春休みで事務局も休みだったよ。
31日は事務局にも人がいるだろうから・・
ていうかここにいるのはみんな、今年の卒業生だよな??
同級生にハーフの子とか、親が教師の子が居たよね?
これで信じてくれる?
キラスさんは今度2年生らしいけど・・・
つかまてよ。その話をしてくる時点で、お前A組だろ??
あのグループの誰かだから・・・SとかYとかMとか。
短絡的だな〜
6−4だなんて一言も言ってないよ!
コバはすごい中学行ったし、ウォーリーはカタカナの名前ってあの子くらいだったでしょ?
だから、あの子たちの事ならみんな知ってるかなって思っただけ。
「同級生に・・・」は同じクラスってんじゃなくて「同じ学年」って事。
もっと頭働かせようね!
俺も卒業生(今年)だぜ。
まぎわらしいから{あ}する
てっか新高1さん担任移動だよね
188って四人目の今年の卒業生の訪問者じゃない?
新高1さんとは9年間同じ学校だったから、会話した事も同じクラス
だった事もあるかもね。
「あ」さんや他の卒業生にも質問です。
千葉附での9年間、若しくは附中での3年間で一番の思い出って何ですか?
あんなにたくさん雪がある所行ったのもスキーやったのも初めてだったから、
思い出というより印象に残ってるって感じかな。
江戸川女子に行く子なら知ってるけど・・・
江戸女行く子いるの?
公立落ちてショックうけて御両親は女子校反対だった子?
そうとうもめてるって聞いてたけど?
本人に31日にきいてみよーっと。
3年間楽しんだって感じで・・・
てめえが誰か知らんが、一般のことで頭がいっぱいだったようなやつに、バカ呼ばわりされる筋合いはない。
春休み勉強している?
配慮が足りなかった事は謝ります。
ごめんなさい。
でも、バカとは言ってないですけど・・・
全員135・・・。そんなわけはないですよ。
バカよばわりみたいですね。一般受ける人は、本当の落ちこぼれ?
学校、塾のほか、個人的な課題が沢山あるんです。
>>212
特化ダメだった人は落ちこぼれって発想は拙いですね!
人に聞く前に自分はどこ行くか言ったら?
言えないでしょ?私も同じだよ。
J先生出ちゃうね。
もっと他に出て行くべき先生がいるのに・・・。
「もっと頭を働かせようね!」とか言われてむかつかないほうがおかしい。
まぁもし俺の言ったことがそう読み取れるのなら、それはそれで謝る。ごめん!
新高1さん、私も言い過ぎた事を謝ります。
ごめんなさい。
附中生として登校するのは、本当に今日で最後なんですね。
寂しいですよね。
寂しい・・・。
寂しかったけど、実感わきません...
ま、いっか!
そろそろここも卒業しようかな。
キラス☆さん、これからもこのスレが私たちの後輩にとって
有意義なものにしていってね!
春休み中暇だったからだいぶここで暇つぶしできた。
キラス☆さん、世界保健機関さん、新高1さん、卒業生だ!さん
またいつか。
でも、このうち誰かはまたよろしくかなぁ〜。
え・・もう来ないんですかぁ・・・?
卒業生だ! さん、分かりました♪
じゃあね〜!!この掲示板を広めるんだぞ!!
何ですか?本当にそんなコトありました!?
だとしたら、ビックリです・・・
少し古いデータだけど見てご覧↓
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6027/chiba/040218.htm
最近はわかんないけど・・・
かかわらず、県千葉に30名程度合格した。
その他、筑附、お茶女、開成、渋幕あたりも例年並に合格している。
私も体育の実技の入試を受けました。鉄棒でした。
確か京葉工業もいましたよ。
ウチの子(今年の卒業生)の2学年最後の父兄会(昨年3月)の時に
配布された資料に書いてあったので間違いないですよ。
市立稲毛進学者あたりからをそう呼ぶのか、それとも下位10%程度の
>>240が挙げたような学校へ行く生徒だけをそう呼ぶのか。
知る限りでは、市立千葉以下はそんなに多くはないはずですが。
私立なら専松ですら落ちこぼれ扱いというのを、上のレスでも見ましたし。
せいぜい下位20%程度だと推測します。
確かに、専松・日習から落ちこぼれ扱いですなぁ。
千葉附は県内私立、公立共に上位4つに対する執念がすごいですからね。
私が求める方向性とは違う方向方向性での話しはご遠慮願います!
「方向方向性」は「方向性」です。
筑附や開成は例年よりもかなり少ないよ。今年は1〜2人くらいしか受かってない。
受験生にとって、卒業後の進路は校風と並んで重要な関心事だと思いますが。
これを度外視したら、いったい何が「千葉附中を受験する人達の為の情報交換」
なんでしょうか?
>千葉附は県内私立、公立共に上位4つに対する執念がすごいですからね
じゃ、その県内私立公立上位4つ以上に進学する生徒は、全体の何%くらい
なんですか?
私の発言>>243は取り消します。
何か勘違いしていたみたいです。
申し訳ありません。
偏差値とかのレベルで決めない方が良いと
おもいます・・・
天候が良くない予報ですが、今後3年間お世話になります!!
明日は入学式なんで☆
これからも頑張って下さい!
では、またいつか。
エンゼルさん、後輩ですねぇ? ((1年?
初めまして!キラス☆です。
明るいので、すぐに分かると思います!
宜しくね☆ ^^0
皆さんも協力して下さい〜♪
電車に乗るのも慣れてきてクラスもなんだか楽しそう^^
部活どうしよっかな〜
なんと市川が県千葉中と並びました、いやはや想像を超える期待値が集中。
千葉附中は市立稲毛中の下位、千葉日大と同レベルとは。
併設高校がないからやむを得ないと思いますが、高校の合格実績は他公立中を圧倒。
千葉附受ける人は、Nだと少ないんじゃ・・・?
エンゼルサン、仮入部は行きました?
今年千葉附卒業した者です。
仮入部しないまま○○部に入ります。
もう一つ入りたいんだけど・・・
掛け持ち出来ないかな??
いるかな??
中1の時の担任は?
めがねで 小さいの
そして英語?
更に「W」
何故でしょう?
ダイレクトに最終
人数が決まったので倍率がかなり上がったようになってます。
高校に入ってみんなの礼儀の無さに驚きました(先生たちも含む)
校舎も綺麗だし、成績も真ん中あたりを取ってけばかなりいい線にいくと思います。
やっぱり附属はよいよ
人数は変わったのですか?
そういう質問するって事は現役の千葉附生か卒業生?
これまで色の話は出てないし・・・
>>283緑色のOBだよ。
紫のOBとしては複雑
最近キラスさん来ないですね〜
ほんとキラスさん来て下さいよ〜
いままで・・・ ((泣;
コンニチワ皆さん!♪
今年から全学年5クラス(E組)を経験した人居ませんね!
つまり5系列を経験した人も居ませんね!(同じ事か)
というか、キラスさん自身が経験ないですよね?
の合格者は何人くらいですか?
噂では例年と同じくらいに30人くらいだと・・・
(国公立)
筑波大付属 1
お茶大付属 1
県立千葉 27
千葉東 15
県立船橋 7
佐倉 2
市立千葉 7
その他 28
(私立 県外)
開成 1
早稲田高等 2
慶応女子 1
青山学院 1
国学院 3
江戸川女子 2
日大一 3
その他 11
(私立 県内)
渋谷幕張 2
市川 2
東邦大東邦 9
昭和秀英 6
芝浦工大柏 2
国府台女子 2
その他 37
特に県千葉への進学者数は大健闘だね。
残念なのは筑附やお茶女などの国立が少なくなった事かな。
その他・・・を教えてください。
その他の人数の方が遥に多いのですから。
その他は77名だからその他の方が少ないよ
少ないと言えども77人が偏差値60以下の学校なんですよね?
6名進学した市立稲毛がその他に入ってるからどうなんでしょうか。
千葉附は侮れませんよ!
まだ増えるよね。
ですね〜!
>>299
偏差値60に拘る理由は?
そりゃ、299さんが偏差値60が凄いと思ってるからでしょ!
千葉附じゃ下の方だけど。
その他は気にしないことです
一桁ならともかく・・・・・。
偏差値60って、とりあえず「聞こえが良い」数値だと思う。
50が真ん中だから、それよりは10ポイント上って言うかなんと言うか・・・・。
日大一高はたいした事無いと思うよ。
どうして、名前が挙がっているの?
と思います。県千葉にこだわる人が多かったので・・・。
さすがに過半数が受けるってことはないでしょ
てっきりほぼ全員が県千葉を目指し、難関私立・国立志望の人を除き、多くの生徒が
県千葉を受験するのかと思っていました。
(目指すのは勝手ですからね・・・)
しかし、そのレベルに達しない人も少なからず居る事も事実です。
特に附幼や附小から内部進学してきた生徒の中には、どうしようも
ない成績の人が毎年数名は居るようです。
実際、私の学年にも校内の定期テストで150点/500点も取れてない人が
数名居ました。
過去の卒業生の中には偏差値40台の県立の工業高校や私立高校に進学
した人も居ましたし・・・
かと言ってそれはほんの一部の生徒であって、全体的には優秀な生徒
が千葉附には多いと思います。
真ん中付近で市千葉、日習とかいるしね
でも、特化で幕総なんか受けないです。
だから滑り止め私立は幕総より上の高校を
受験してほぼ合格です。
100%と言いたいですが、必ず揚げ足取りが
居るからね・・・
「千葉大学教育学部付属中学校」ってことは、学校で平均的な成績をとっていれば
いわゆるエスカレーター式に千葉大学教育学部に入学できるの?
ん?その前に「付属高校」ってあるの?
っか国立で早慶みたいなエスカレーターやってるとこってないんじゃないかな?
東工大が東工大附属の工業高校から毎年10名程度受け入れてます。
>>321
目的がはっきりしてる人は偏差値より、どのような環境で得意とする
もの(スポーツなど)を伸ばすかを優先すると思うので、一般論としての
「特化」とスポ推などとは少し違うと思います。
私達の時は特化で幕総いたけど
私達の時は一般で○○工業いたけど
再度質問ですが、附属高校もなく千葉大へのエスカレーターもないのなら
「付属」のメリットは何ですか?
高校受験しないといけないし・・・・
>>326
学校という枠で考えると附幼、附小、附中とエスカレーター式
に内部進学出来ます。
そして中学受験の際に4人に1人が外部に出ます。
つまり、一般的には高校受験云々というレベルで語られる事が
多いようですが、千葉附は中学受験でどういう選択(内部か外部)
をするかと考える家庭が多いので、同列では語れないですね。
公開研があります。
つまり、千葉大からの恩恵はないけど、より高度な学力水準(授業内容)であることから
有名高校(大学)進学のために、附幼、附小、附中とあるわけですか?
教育熱心な家庭の子供が、普通の公立に比べて多いだけ。
千葉大学教育学部附属というのですから、教育学部の学生のための附属学校であって、
有名校に進学させるための学校ではないです。
「千葉大学教育学部附属」となっているように、千葉附は千葉大の教育学部
の研究機関の一つであって、難関中学・高校へ進学する為の特別な授業は
行っていません。
強いて言えば、教科書は全く使用せず、先生が作成したテキストを基に授業
を行う事があったり、実験的に附小では中学レベル、附中では高校レベル
の内容を授業に取り入れたりする事はあります。
弊害としては、年間を通じて多くの教生(主に千葉大の学生)が来るので、
本来の担当教員が行っている授業が寸断されてしまう事です。
生徒によってはそのような状況について行けず、学力が伸び悩む人も居ます。
私立をはじめ、公立の中高一貫校(県千葉、市稲毛)も出来ましたから、
中学から千葉附に行こうと思う人は良く考えてから千葉附中を受験する事を
お勧めします。
中学卒業時に思わぬ結末が待ち受けていたりします。
やはり、お子さんが先天的にある程度の学力を備えている事、
その学力を維持・向上させる家庭環境が必要だと思われます。
ご両親のDNAは言うまでもなく大きなファクターです。
「附幼や附小は運で入れる可能性が高い」という人も多いですし、
そういう例も確かにあります。けれど、棚ぼたの合格切符を手にしても、
出口の結果は芳しくないものになる場合が多いように思います。
下克上を夢見ての受験生を多々見受けますが、実情はそれほど甘くはありません。
教科書に縛られない教員独自の授業というのには、とても魅力がありますが、
教生の授業が多いというのは、ちょっと考えものですね。
地元の公立の中学校は周期的に「荒れる」ことが多いので、いろいろ考えています。
環境面ではとても魅力を感じますが、入学するのもかなり難しそうですね。
OB、OGなら気づいていると思うのですが。
早慶のようなっていうのは学年の90%以上がエスカレーターになってるって意味で使っただけ
国立にはないはず
教生が多いのは如何なものかと考えがちですが、附幼や附小から
千葉附の生徒はそれが日常であって、当の生徒は別に違和感を感じ
てない人が多いと思います。
教育熱心な家庭が多いという意見もありますが、詰まる所、
本人次第です。
そういう生徒を附幼や附小の受験で見極めた千葉附の先生方って凄い
と思います。
確かに>>331の言うとおり困惑することもありえますが。
>>330の言う教育熱心な家庭の子が多いというよりは、学習意欲のある子が多いというのが正しいと思います。
そうでなくては、互いに高めあうなんて難しいですしね。
あなたの主観で後から条件を付け加えないで下さい。
それは兎も角、事実として東工大は受け入れているのですから。
まぁ誤解を招いたことに関しては申し訳なかった
特別枠的なのでいうのなら筑波大もやってますよ。
あるって認めるなら素直になればいいのに!
そうだな
附幼や附小から千葉附だと教生が居るの当たり前だから、他の中学どう違う
のか分らなかったよ。
それが弊害だと思った事はなかった。
教生にも面白い人多かったからな。
小学校受験に関しては、学習意欲が高いと言うより、教育熱心な家庭の子が多い・・のでは?
5・6歳で学習意欲云々は早いと思います。
失礼、ここは「附中スレ」でしたね。
親(家庭)がいくら教育熱心でも小学受験、中学受験に関わらず
本人がアホならそれまでの事。
本人の資質がそのレベル程度でなければ、親の空回りって事も
ありますよ!
早慶→学年の95%近くが系列大学へ
国立→一部の系列大への進学を望む成績優秀な人のみ
ここで語る事ではないでしょう。
それがお解り頂けないのでしょうか?
はい、読んでおりますが、なにか?
というか、この程度でわざわざつっこむ必要なし、以上
万人が解かるように認めてれば!
私なら認める事は吝かで無いけど?
親が熱心な家庭の子ができる、って書いてある???
流石に附中を受験して来た人にはそういう生徒は居ませんが、
附幼、附小から千葉附という内部の生徒には2〜3名は居ます。
しかし、国立、県千葉、渋幕などの難関校に合格するのは内部の
生徒が多く、附中受験組は偏差値60〜70程度の高校が多いです。
あくまでも傾向としての話ですが・・・。
この学校の先生の質が良いのではなく、生徒の素質ややる気が違うから
偏差値60〜70くらいの学校への進学が多いのでは? 公立だと当たりは
ずれが大きいのでとりあえず附中にいかせておくというのもありかもしれま
せんね。うちの学校ははずれでした。やる気があっても授業が悪かったので
学力を上げるには塾に頼るしかありませんでした。
ゆとりの中のゆとり教育って感じでした・・・・
344あたりの人!!
荒らしに反応する人は荒らしです。掲示板での常識ですので、きちんと
守りましょう。
そして卒業生の4分の3程度はそのレベルの高校に合格する。
でも、滑り止め私立の合格者も含めての合格実績だから、
公立特化で失敗した人の中には偏差値70近い私立に合格
しててもそこには行かないで(親の経済的な問題もあって)、
一般で65未満の公立を受験して進学する人も居るみたい。
附中が公表しているのは「進学実績」で「合格実績」では
ないから、表面に表れない難関私立の合格者が結構居るみたい。
何年か前、開成合格者数名が様々な理由(経済的理由や遠い
からという理由など)で県千葉に進学した事もあったしな。
もっと難関私立や県立御三家・千葉県御三家が多いのかと思った。
80人くらいは・・・・。
1クラスで平均的な公立中のトップクラスの進学実績と考えるのが妥当かも
そんなに凄くないときもありますが
>>356
今年の「進学実績」だけ見ても80人近くになるでしょ
公立中トップクラスでも、薬円台止まりとかありますよ。
しかし、一方で公立中の木刈中は進学実績が著しく良いというこ
とを聞きましたよ。
公立中はそうゆうばらつきがあるので“平均的な”と付けたのですが
ちなみに近隣の中学3校や友人の出身校のデータを元に判断しました
敵対心とかはもってないですよ。あくまで、僕の情報ですから。
公立中の格差が大きいという話をしたかっただけです。
確かに公立って年によってもだいぶ違いますからねぇ
うちの学校は伝統的に悪い進学実績でしたww
地域でも格差があるようですね。
音楽室とか美術室とか木工室とか金工室とか
理科室複数も懐かしいなああ
因みに附小は給食です。
高校入ってから気が付いたよ
運動部の練習やレベルはどの程度なんですかぁ。
やっているところで朝練の30分くらいと放課後の1時間チョットくらい。
大会近くなって届出だしてせいぜい2時間程度。
やる気あるんですか!?ってカンジww
今の時期は4:30下校であんまできないけど、夏は5:30まで、試合前で6:00までなので
公立よりこころなしか短いですが、通学時間を考慮してのことだと思いますし、
軟テニや陸上は公立と比較して練習環境がかなりいい方なので、満足な練習はできるでしょう。
グランドの土も千葉市最高の質ですし、体育館も立て替えて10年たってないですからかなりきれいです。
たまにでも、コンビニ弁当とか、ベーカリーのパンとか、持ってくる子、
いないですかね・・・
いるんですか。
私立中学の受験対策と同じでいいのか・・・
ほとんどの人が大手進学塾に入って受験しているようだし、やっぱり
塾に行かずに受験しようなんて無謀でしょうか。
過去問を解くことは受験勉強にはならないし、
大学受験でも過去問は不要だった。
とりあえず勉強できるようになれればいい。頭もよければ尚更いい。
で、どこに受かったんですか?
過去問がどうとかより重要視されるべき点は合格大学だと思います。
がっかりします。
これじゃ、様子がわかりませんよね。
今は理科大薬学部薬学科にいます。(東大じゃなくて残念でしたね。というか東大は受けてません)
というか合格大学に大して意味はないかと。アドバイスをするためにレスしたわけですし
それとも東大生以外のアドバイスは信用できないのですか?
過去問をどれだけ頼っちゃってるかは重要!!過去問に浸りすぎて出題傾向が替わったとたんまるでできなくなる人を受験会場でたくさん見た
そんなの受験勉強をしてきたとは言わない
過去問なんて所詮過去のものなんだから、こんなのもあったんだくらいに見ておくだけで充分
過去問を公開していない附中は本当の意味で受験勉強をしっかりしていれば受かる見込み有でしょう。
大切なのは、受験対策を考えるより、学力をつけることですよね。
周りで中学受験する人はみな塾通いしているので、
不安になっていました。
もう3ヶ月ありませんが、やれるだけのことをやってみようと思います。
ことから、高校は県千葉へ進学しました。毎日、空(す)いた下り電車で通学する
ことができるので、ほっとしたものです。
遠いので県千葉にしました
私は幼稚園から附属なのでアドバイスできませんが、
中学の同級生に聞いた話では、テストはもちろんですが抽選も大きいみたいです
どうせ補欠でも順番回って来ますから。
4年ほど前から急に倍率が高くなりましたが(2倍以上)、
まぁ今年から廃止なので気にすること無いでしょう
それは抽選を廃止したからですか。
それとも以前から学区は限られていたのでしょうか。
国立大の附属中はどこも通学時間1時間以内が条件にあります。
中学生ということを配慮してでは無いでしょうか?
ものがあります。
強制ではないので、指定されたもの以外でもOKですが、
殆どの生徒は指定のものを使用してます。
カバンは特に指定のものはありません。
附小も指定のカバンはありません。
しかしランドセルの人は少なくて、殆どの生徒はリュック
というのが多いです。
楽しいですよ〜!
実は学区外から通っている(?)人って
結構いるんですか?
公立では体験できないようなハイレベルな教育を受けたくて、
附属中受験を考えるのは、ずれていますか?
全然構わないと思います
自分は公立のレベルの低さが嫌で附属中を受けましたから
ありますよ。
3月30日あたりの新聞に出てますよ。
附属中の中では、レベル低いって見られちゃうのかなあ。
進学先のボーダーはどの辺なんでしょう。
千葉東いける学力ではあるらしいですね。
100番くらいでも幕張総合は成績的には大丈夫そうです。
でも本当に上から下までいるって感じですかね。
わかりづらくてすみません
それとも、私立のように教科書を超えた問題がでるんですか。
誰か知ってたらおしえてください!
中高大の受験において教科書なんていうのは土台でしかありません
教科書程度はできて当たり前、それ以上の範囲で学んだことで戦う場です
附中も例外ではありません、しっかり勉強しましょう
100番で幕張総合なんですか?
100番くらいで市立千葉って聞いたんですが・・。
下位50人位だと、どの辺りですか?
千葉大附属に入って、こんなハズじゃ〜なんて人が多いから。
大学付属って専松とか東邦くらいしか思い浮かばない。
去年の卒業生です
今は県○千○だけど
附中でやったの無駄じゃなかったきがするよホ
今年の受験生がんば
1年半の塾通いが実りました。
確かに過去問がないのは対策しづらかったですが、中堅どころの私立中学校をターゲットにした勉強で何とか合格を勝ち取りました。
昨年から4科になり、抽選が無くなったので、実力一本勝負になったのは喜ばしいことだと思います。
国語では4コマ漫画を見て、250字以内で、内容と感想を書くという作文が出ました。
社会では飛鳥時代から現代までの女性史に関する問題があり、息子は随分と戸惑ったようです。
しかし、算数と理科はちょっと凝ってはいたものの難関私立中学レベルよりは素直な問題で、比較的楽に解けたそうです。勿論、皆目見当もつかないような難問もあり、それらは捨て問になりました。
ベストを尽くしたという彼の言葉を信じて発表を待ちました。結果は冒頭に書いたように合格でした。
この中学1本に絞って頑張ってきたので、今は家族で喜びを分かち合っています。
在校生と保護者の皆さん、新1年生へのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
塾に行ったの?
そして3年後はまた受験。
やっぱ、塾通いしてやっと附中??っていいたいのかな??
でも附中はちょっとフツーじゃないか^^
教生のにーちゃんやねーちゃんがウロウロしてて、何かにつけ(イベント等)
絡んできてオモシロイっすよ!!
♪♪♪さんのお子さんも楽しく過ごせるといいね!!
繰上げ合格はどのくらい出るのでしょう?
関附連、全附連、公開研究会・・・頑張ってね!!
実際問題として、息子の学力では塾に通わなければ合格は覚束なかったでしょう。自慢をしているわけでもないし、卑屈になっているわけでもありません。
受験について情報交換するという趣旨に賛同して、書き込みをしただけです。
高校受験をすることは織り込み済みですし、むしろ、息子には行きたい高校があって、千葉大附属中には切磋琢磨する志の高い生徒さん達が沢山いるという期待感から敢えて中高一貫校を選んでいません。
初々しくも未熟な教育実習生との交流は、それなりに楽しい思い出になるでしょう。
どうか、悪意に取らないで下さい。折角、ご縁があって、この学校に入るのですから、卒業生、在校生、保護者の方々、外野の方々とも、有意義な意見交換しようじゃありませんか。
よろしくお願い申し上げます。
うちの子も中入りです。高校受験あるし大変ですが、受験があっても千葉附に行きたい!と、あえて私立には行きませんでした。
千葉附は良い学校ですよ(^O^)
また、意識の高い子が多いので、良い刺激になるようです。ただ、帰国子女が多い為、英語の授業は公立よりも難しいです。入学までに少し英語をやっておくと入ってから楽かもしれません♪(我が子はやっていなかったので苦労してました(^-^;) ご参考までに。
先生から説明があるとは思いますが、基礎英語を聞くのが良いと思います。非常にためになります。
うちの子は補欠です。
1桁台なので少し期待しているのですが、今年は厳しそうですね。
連絡は2/4からなので、待ち時間が長くつらいです。
今日のお昼に連絡を頂き、晴れて合格が確定いたしました。
4日からと聞いていたので、びっくりしました。
4月からがんばってお弁当作りです。
そのうち自分で作らせるつもりですが・・・
同級生の皆様、4月からよろしくお願いします。
今日は4時間目に小学校最後の授業参観があるのですが、
お昼前に帰ってこようかな・・・
親としては少々残念ですが子供と相談の上辞退を決めました。明日辞退届けを出します。
おめでとう。
ちなみに、付属ではなく附属です。
先程繰り上げ合格の連絡をいただきました。
とてもうれしい気持ちです。
4月からよろしくお願いします。
合格された皆さん、残り少ない小学校生活を大切にして春には
元気いっぱいの姿を見せてください!!
お会いできる日を楽しみに待ってますヨ!!
知る限りでは、38番の人の連絡が2月3日だったらしい。
どんだけ辞退したんだよww
応募者数:男子260名、女子231名
応募倍率:9.8倍
受験者数:男子252名、女子230名
合格発表数:男子22名、女子29名
実質倍率:男子11.5倍、女子7.9倍
補欠発表:男子31名(9名繰上)、女子38名(14名繰上)
これを信頼できる情報と考えるかどうかは皆さんの自由ですが、少なくとも全員繰上ということではないと思います。
繰上合格になりました。
ですから、全員繰上は無いと思いますが、男女とも十数名の辞退者
が居たのは確かだと思います。
但し、公立でややレベルが近い稲毛高附属中に合格したお子さんで
千葉附が補欠合格という場合は繰上合格の連絡が来る前に稲毛附属中
に行くかどうかを決めなければならず、合格している稲毛附属中を選
んだという人も多いのではないかと思います。
それだけ、千葉附の存在が厳しい状況なんでしょうね!
ウチの子(附小からでしたが・・・)の時代は千葉附中を辞退するなんて
人は殆ど居ませんでしたけどね。
このままだと高校行けないって言ってる先輩もいますよ
教えてください。
附属小からの外部受験ってどの程度の戦績なのでしょうか?
教えてください。
千葉附中を辞退するなんて人はほとんど居なかった時代の附属中の偏差値は今と比べてどのくらいだったのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
附属小からの外部受験者は約一クラス分で、上は都内御三家から下は県内中・下位校まで。
今年は御三家は何名でしたか?
教えてください。
よろしくお願いします。
受験に失敗しても千葉附中に戻れませんから、志望校ではなくても
ほぼ全員がどこかしらの中学に合格していると思われます。
少なくとも私の子供の時は受験に失敗して地元の公立中に行った人
はいませんでしだ。
それは当たり前ですが、在校生なら噂で確実にご存知と思います。
教えてください。 今年の御三家進学者の人数(できれば個別)です。
よろしくお願いします。
どなたかご存知で教えてくださる方がいらっしゃったら
是非教えてください。(できれば男女御三家個別数値)
よろしくお願いします。
無理だと思いますよ。
同じクラスでも、どこを受験したのか、どこに合格したのかを知らない人が多いですから。
そうですね。
外部受験しない生徒には関係ない事ですから、生徒同士でも
知らない人が多いですね。
まあ、中学受験ですから千葉市からそんなに遠くない中学に
限定される事は予想されるでしょうね。
以前、ラ・サール鹿児島(全寮制)に進学した生徒がいましたが、
これは例外でしょうね。
千葉市立の一般の公立小だと御三家レベルの合格は
一瞬でウワサが7周半ほどするけどね
ところで外部受験しながら、附属中も外部受験の形で併願するって可能?
ガードが固いというか、あえて言わないし聞かない。
外部受験は可能だと思います。
そうなんですか。
小学校の受験の段階だと附属小のお母さんたちって
ものすごくおしゃべりというか情報交換が盛んな人たちって印象が強いので
ちょっと意外ですね
ついていけないと思ったなぁw 懐かしい、みんなどうしてるんだろ?
6年以上一緒に来た人たちに追いつくのは難しいのは覚悟した方が良いでしょう。
部活で活躍すると、最大8年間のギャップは埋められる可能性は大きいですが、中学から入って部活もしてないと、友達できないかも知れません。
その程度で友達のつくれない人はどこ行ってもやってけねぇだろうが
正直、被害妄想にしか見えないね
実際、中2で転入してきた帰宅部の子は友達たくさんいたし
子どもたち同士が友だちができるできないとは別問題でしょ。
まぁそんなこんなでどっちの友達も普通に作れる。
最終的に内部の連中も、誰が外部だったかなんて気にしないというか、忘れてくるというかって感じ。
内部進学したんですけど友達みんな違うクラスでした。
保護者の参加も多く、特に父親の姿が目立ったのが印象的でした。
式そのものはオーソドックスでしたが、きびきびしていて、気持ちが良かったです。
息子は、翌日の自己紹介を通じて、早速、内部進学生の友達が出来たようです。そこから友情の輪が広がっていくことを期待しています。
まずは、最高の出だしだったので良かったな、と思っています。
【京都府嵯峨野】にある【聖地・平安郷】も最高です。
http://moifth.web.fc2.com/daikeirin/4sama/index.html
明主様は、神と人間との関係を始め、あらゆる事柄に対する私どもの認識が、既
成概念に囚われることなく、さらに進化することが出来るように、私どもの思考
パターンや発想の転換を促しておられると、私には思えてなりません。
自らのうちにこの大転換を果たすことが、先祖の綜合体である私ども一人ひと
りを救いと完成に導き、それが拡がって世界の救いと完成につながってゆくと、
私は信じております。
あっという間に溶け込んじゃうから。
ちょうしに乗れる学校なんです!
メッチャええ学校ですよ。
うちの子も中学から附属で、入るまでは溶け込めるか心配でしたが
すぐに友達もでき、とても楽しい日々を送っています。
違う子をのけ者にするなんていう雰囲気がないんでしょう。
上の子は地元の公立中なので、付属中だったらよかったのにと思っています。
エリート気取りか?クソガキ共。いいか?千葉大じゃないんだ「付属」が付くんだお前らが
全員千葉大行けるなんて保障はどこにも無いんだぞ。行ったらせめて国の為に働けよ
国ために働く?
付属?附属だろ
国立の意味が分からないクズに馬鹿にされたくないね
そうなんだよね〜!
千葉附は国立じゃないんだよ。
例えば「木更津高専」は「国立」だけど千葉附は国立大学の「附属学校」
なんだよ。
(千葉附に高校(並びに高専)が無いから同列な比較ではないが・・・)
説明が面倒だから便宜上「国立」って言ってるけだけ。
でも、歴史があるし我が子の母校として自慢出来る立派な学校です。
まぁ今は独立行政法人というものらしいが(国立大学も含めて)
>>491には、国立の学生≠国のために働く、って言いたいだけなんだが…
あと、千葉大行けるようなエスカレーターなんて最初から附中には無いのに何を言ってんだかとさえ思う
千葉大学は「国立」だけど、「千葉附」は「千葉大学」の「教育学部」
の「附属学校」なんです。
多くの高専のように「国」が設置している「国立」の学校ではないのですよ。
連続でレスすみませぬ
ま、この件についてはあまり突っ込んでも意味無いですから、
これ以上は止めときましょう。
しかし、千葉附中に合格しても比較的レベルが近い稲附中(稲毛高付属中)
に随分と流れてるみたいですね。
>>498 のソースは??
稲附中だけでなく県千葉中にも多少流れてる思いますが、稲附中や
県千葉中と千葉附中の受験日や、合格して入学を手続きをする日程
(期限)の関係からそう推測されます。
根拠とするものは、今年(21年度)の千葉附中の補欠合格者が男女
それぞれ10数名以上繰上げ合格しているという事実です。
子供が通っている塾では千葉附中の補欠合格の順番が10数番目の生徒
(男女1名づつ)が、結果的に2名とも繰上げ合格になったそうです。
つまり、千葉附中の男女概ね25名づつ(合計約50名)という募集に
対して補欠合格者が男女合計で20数名、或いは30名以上繰上げ合格
になったと考えられます。
合格者の半数、或いはそれ以上辞退したという事は稲附中、県千葉中に
(特に稲附中に)相当流れたと考えられませんか?
因みに、渋幕など私立は千葉附中と受験日が同じであったり、そもそも
併願が無理な学校が多いですから。
もっと前の事言えば辞退するって事はなかった。
状況は違うから仕方ねえか。
なので稲毛にした。
(千葉大学附属中は繰上りで合格でした。)
つうか千葉附最高だぜ!
時々「子供が千葉附です!」っていうんで、貴族みたいな振る舞いの
親がいるのがなんだかな・・・。近隣の公立小・中を”掃き溜め”呼ばわり
ってどうなのよ?
他のまともな千葉附保護者に聞いたら、そういうのは学内でも問題ありの
少数派だと言ってたけどね。
これで未来はバラ色と思ってしまうみたい。
入学後の生活がより一層大事だという事は、中学進む頃に身にしみて
わかります。
公立を掃き溜めなどとは思いませんよ。我が子の幼稚園のお友達で
公立小に進んだお子さんは、ご両親とも共働きで忙しい中、自律して勉強して
都内国立高校に合格しました。我が子は親がかり、塾頼みで公立2番手
ですが(苦笑。真に頭の良い自立した子は、公立にこそいるものだと
しみじみ思います。
親が千葉附や千葉高出身なら、昔との差が身にしみてわかってるから。
有頂天になんかなれないって。
YT偏差値55なんですが、この偏差値で合格の確率はどうでしょう?
滑止めにするのは危険ですか?
それと過去問が見つからないんですが、情報をお持ちの方がいらしたら
教えてください。
過去問は公開されておりません。
基礎を問う問題から、応用問題まで、中堅以上の私立中学の入試問題を勉強しておくことをお勧めします。
今年の入試で出題された問題については、具体的にご質問頂ければ、可能な範囲でお応えします。
レスありがとうございます。
過去問はやはり販売されていなかったのですね(TT)。
現在小6です。通っている塾が私立向けのため、附属向けの受験対策が不安に思っております。
試験でぶっつけ本番ではたして合格がとれるか?偏差値を信じていいのか?
偏差値だけで読めないことが多いような気がして・・・親の老婆心が先走っているかもしれません。
国語の長文問題の論説が特に苦手です。今年はいかがでしたか?
理科の出題は、計算問題が多かったですか?
今年は政権交代もあったので、社会は法律や国会は中心に出題されるのではないかと予想してますが
日本の産業などの出題はいかがでしたか?
私立もいいのですが、Wスクールになると経済的なこともあり、国公立に絞っております。
受検地域の制限で受験できる学校が限られているためなんとか合格してほしいと思っております。
可能な範囲で構いませんので、ご教授いただければ大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年の問題については、以下を参考にして下さい。
試験終了後に息子から聞き取った内容です。
【国語】50分
漢字の読み、2字熟語(複数の熟語に共通する漢字)、
物語文読解(イワナに関する話。主人公の気持ちの変化を書き表す問題)、
作文(4コマ漫画(後輩が次々に先輩に挨拶している。
最後は勢い余って犬にも)を見て、250字以内で、第1段落に描かれている内容を、
第2段落に感想を書きなさい、というもの)
【算数】50分
計算(加減乗除)、速さや割合(文章題)、集合(人数を答えるというもの)、
移動する図形、図形の面積(正方形の中の2つの円と小さな正方形)、
図形の長さ(一辺7、9の正三角形が星形に重なっている時の外周の長さを求めるもの)
、図形の組合せ(テトリスのような形をした図形)、場合の数の組合せ
数の規則性(ピラミッド)
【理科】社会と合わせて50分
植物(インゲン豆)、水溶液、月の観察、てこ+電磁石
計算問題は簡単だったようです。
【社会】
地理(県名、地名)、洞爺湖サミット、国連、
歴史(女性史:飛鳥時代から現代までの女性に関する「規則・決まり」について答える問題)
大体、中堅どころの私立中学校レベルの問題だと思います。
教科書レベルの勉強では、合格は厳しいでしょう。
息子の話では、概ね7〜8割は解答に自信があったようで、
それで、合格出来ました。
ご丁寧なレスありがとうございます。
今年度の出題内容を子供に話、在校生さんの後輩になれるよう
頑張ってほしいと思っています。
それと面接があると思うのですが、面接は重要視されるのでしょうか?
人見知りの正確でどうも面接に自信がないようです。
どんなことを聞かれるのでしょう?
御迷惑でなければお教えいただけませんでしょうか?
10/24に文化祭に行く予定です。
在校生の保護者様は行かれますか?
どこかですれ違うかもしれませんね^^
試験まであと4か月・・・親子共々頑張ります。
ありがとうございました。
今年1月の受験時には面接はありませんでした。
過去にも面接があったという話は聞いておりません。
今度の学校説明会で詳しいことは分かると思いますが、筆記試験だけのはずです。
3年前までは、2教科筆記試験の合格者を抽選で絞るやり方でしたが、
今は4教科の筆記試験のみになっています。
本番一発勝負です。
頑張って下さい。
千葉附に合格したからといって上位の高校に行けると保障
された訳ではない事は忘れずに!
多くの生徒は偏差値60程度以上の高校に合格しますが、
全員が渋幕や県千葉レベルに合格してる訳じゃありません。
少なくとも偏差値68程度以上の高校を目指すなら1年生
から受験対策しておいた方がいいですよ。
千葉附ではPTAや「おやじの会」など、父兄同士が交流する
機会が多いのですが、「ウチの子は千葉附だから・・・」と
勘違いしてる父兄も少なからず居るんですよね〜!
優秀な附中生なら当然大学は難関目指さないとねえ、難関とは旧帝一工だよ。
勘違い大いに結構大学受験の大変さが何れわかるから。先は永いよ頑張って!
千葉附中ですと高校受験に向かって入学後から塾通いが始まると思い、小学生のうちは
できるだけ進学塾に通わせずに家庭で準備してこちらを受験したいと思っています。
知の翼やZ会をやってこちらを受けるというのは可能しょうか?
千葉附の過去問は公表されていませんので、各進学塾で実際
に千葉附を受験した生徒から聞き取り調査して傾向を探るなど
して指導してますから、通塾した方がよいのではと思います。
しかし、通塾でも添削でも、それらを如何にして活用するか
が重要なのであって、最終的には本人の前向きな姿勢が必要
かと思います。
ありがとうございます。 「本人の前向きな姿勢」これがいちばんですね。
上の子が大手塾から中学受験したのですが、あまりにカリキュラムが過密だったため、
あの勉強量をして更に高校受験ではかわいそうだと思っていたところでした。
とりあえずは今のままでなんとか続けてみて様子を見たいと思います。
受験を考えたのは小学6年生の夏からです。
本人の意思で始めました。
ひとついえるのは、お子様が、自分で勉強する習慣を
つけさせてあげてください。
教育学部附属中です。多くに大学生接することができ、
多くのことを他の私立中学、私立中学とはまた違う形で
学ぶことができたようです。
あまり参考にならなくてすいません。
僕がいうのもなんですが、最近の本校は評判ほど良い学校ではなくなってきました
本来附中に来る意義は人間性の向上だと思います。
勉強は素質のある人が集まってるからそこそこ進学先がいいだけで全て塾任せです。
しかし現在はそこらの他中と変わらないヤンキーのような生徒もいます。
とても人間性を向上できる状況ではありません。
本当に将来のことを考えているのであれば高校や大学の付属に行った方がいいかもしれません。
私立や私立大学付属の中高一貫(或いは小中高一貫)の学校と「千葉附」は全く異質のものなのです。
その辺を理解した上で受験される事ですね。
来年は受験生。今クラスで10番くらいだけど、どのアタリを進路に考えたら
いいんだろ??
先輩達、どうでした?
もう願書とかなんだかで大変ですよ3年は。
クラスで10て・・・・すごいww
県千葉とか東邦とか秀英、渋幕らへんですかね。
私は・・・・もう死にそうですww
先輩もますます寒くなってくるこの時期、体調を整えて
がんばってください!!
受験倍率は、入試が終わるまで非公表のようです。
辞退者も少ないかもね。
補欠合格数は若干減るかも。
体重は増える。○か×か」っていうのがあったらしく、娘は「
体重計に乗って測るのが体重だから増える!」お友達のとても勉強のできる
男の子は「消化されて体の組織になってからが体重だから変化なし!」
・・・親、気になって眠れません・・・。どうなんでしょうね?ていうか、
この問題で受験生の何が知りたいのか・・・?ボクシングの軽量は食べる前に
測って、軽量後にたっぷり食べたりしてるみたいだから、やっぱり食べた
直後は増えるでいいのかな?
娘は合格を頂く事ができました。
昨日千葉中2次で落ち、すっかり自信を無くしていた娘でしたが、
千葉大付属中で合格を頂く事ができて、とても喜んでいました。
千葉大付属中が落ちたら、公立行きだったので…。
女子は36名合格でしたね。でもやはり何人も辞退して、繰上げ合格が沢山
でるのでしょうか…?
千葉大附属中に合格された方、これから受験の方も頑張ってください。
繰り上げになってくれーーー!と叫びつつ、
都内本命校に向けて最後の追い込みです。
>531
体重に変化はなしと娘は答えたそうな。
531さんの娘さんが正解かもしれませんよ。
分かる人いたら教えて下さい。
2/3から繰り上げ開始ではなかったですか?
やっぱり2/3〜開始だと思います。
536,537さん,ありがとうございます。
2/3以降,繰り上がった方いらっしゃいましたら情報下さい。
1日早いけど、結構辞退者がいて・・・ということでした。
子供に伝えるのが楽しみです♪
我が家は附属がダメななら地元の公立です。。
補欠番号は3番以内です。
昨日の段階での辞退者の人数はききませんでしたが、
けっこう多いようなことをおっしゃってました。
都内の私立もまだありますし、
千葉県内の私立も、2回目の合格発表がまだあります。
これから辞退者増えるかも。
542さんも、桜咲きますように。
涙が出そうな暖かいコメントもありがとうございます。諦めずに待ってみます。
まだ電話きていません。
明日待ってダメなら 私立に振込みしないとなりません。
不況の中 切実な問題です。
繰上の可能性があるのは一桁だけなのでしょうか?
仕事中もマナーモード切ってただひたすら電話を待つのも辛いですよね。
2/4午後〜 ここらへんかな?
今週中電話がないと、繰上はかなり難しくなると思う…(涙
>545
>546
てか、何でそんなに千葉附に拘るんすか?
え?読んでて、意味がわからないの?
この時期に、わざと荒立てるような
書き込みしなくてもいいでしょう。
家の場合、不況のせいで旦那の給料激減。私立を諦めさせたんだ(ToT)
押さえの千葉附でまさかの補欠(┳◇┳)。都内の国立も受けたんだけど、ダメな時は、地元の荒れた中学に行かせるしかないのだ。
入学後高校受験の塾通いでお金かかるから。
さらに高校で予備校通いでまたお金かかるよ。
そして私立マーチに入ったらまたまたお金がかかるし。
だから今年は国立大学指向が強いよね。
費用的に全て国公立がベストなんだけど、そうはなかなかいかない。
わが子は幼稚園と中学高校だけ私立だった。
国立大学って私立のような父兄へのサービスは全くなしだな。
今日も 連絡ありませんでした
中学受験しなくてすむのにね
うちも連絡こないですよ
我が家も連絡がありませんでした。
辞退者が少ないのかな???
はぁーーーーー。。。。。
ない」と答えたお子さんは残念・・・だったので、娘は本気で体重問題
が分かれ目だったんだ!と思っているようです(笑) ところで、高校を進学校
じゃない学校・・例えば音楽とか、体育とか・・・と考えている子供にとって、
千葉大教育学部付属中の居心地ってどうなんでしょう? 放課後はどうしても
レッスンと練習にとられ、部活は無理なんです。ちなみに打ち込んでいる物事
は本人の希望です。 学校の時間内のことは積極的に楽しめるタイプの子供
です。中1からじゃなくても、体育の見学…怪我すると高校受験そのものが
できなくなるので・・・とか、可ですか? 付属中は夢を持っている子供の
邪魔をしない学校だと聞いて、本人第一志望で頑張ってきたのですが・・。
合格者数に対して、あの補欠合格者数ってどうなんでしょう??
素朴な疑問です・・・。
待てと言っているのか、あきらめろと言っているのか、
まな板の鯉状態です(@_@;)。
ごめんなさい)531は補欠でなく、合格だったんです。
>>556さんは >>532さんではないですか?
補欠ではなく合格者の方かなと思いました。
>>558さん
補欠発表 多かったですよね。あまりの人数でびっくり&期待。
併願記入されていた方が多かったんでしょうね。
どこまで待てばいいのか・・・。
学校HPに○○番まで繰り上げとか掲示してほしいよ。
事務室前の掲示板でもいいから・・・お願いしたい。
とうとう 金曜日になってしまいました。
ほんとう 現在の状況 学校教えてほしいですよね
もう あきらめて 地元の学校の 制服 注文に行きます。
ここは秀英との併願が多いということ?
秀英3回の合格者は昨年より絞られ厳しかった、400人程度は残念だった模様。
今年は、元々募集人員が20名多いから、違ってくるのかなあ。
皆さん、ご存じだったら余計なことなんですが、辞退届は2月8日までに
出せばいいことになってるんです。都内の発表がだいたい終わるのが今日、
金曜日なので、もしかしてまだ若干辞退者はいらっしゃるかもしれません。
では 来週も どきどきしながら 電話を待ってみます。
情報ありがとうございます。
補欠で、待たされるだけで何の情報も入ってこないため助かります。
もし御迷惑でなければの話ですが、2月9日に入学予定者保護者会に
全員が出席されたかお教えいただけないでしょうか?
制服を注文もしなければいけないため、待てにも限界が・・・。
ほぼ全員が出席されたのであれば、潔く諦めもつきます。
よろしくお願いいたします。
ご入学を熱望されてらっしゃるようですから、それよりも、「名無しさん」も
出席できるといいですよね!我が家の子供も第一志望だったので、お気持ち
分かります。
とろこで、どなたか現役附属中生の方か、保護者様、私服ということですが、
上級生はいわゆる「なんちゃって制服」を着ているお子さんがほとんどでした。
子供にねだられて買ってみたのですが、張り切って揃えて、「誰も着てない・・
・・ってことになりませんか? 少なくとも入学式には着てくる生徒さんが
多いですか? また、9日にも機会があったらうかがってみるつもりですが、
かばんは全く自由で、リュックなどでもいいのでしょうか?
内情をご存じの方、ぜひ教えてください。
補欠合格した者です。
私も、服装、かばんは気になっています。
一度、通学時間に附属中まで行ってみようと思っています。
電車通学は初めてなので、通学の練習ということで。
電車の混み具合もわかりますし。
そのときに、通学している生徒さんの服装なども
見れるかなあ・・・と思っています。
補欠合格の説明会は16日なので、9日に説明会にご出席されたときに、
何か情報がありましたら、知らせていただけるとありがたいです。
4月からよろしくお願いします(^^)
レスありがとうございます。
どうかよろしくお願いいたします。
制服・バックとか気になりますよね。
無駄にはしたくないですし、
我が家もそういって早く悩みたいです。
吉報が届くことを信じて待ちます。
合格おめでとうございます。
今1年生の保護者です。
「なんちゃって制服」は附属中では「式服」と呼ばれ
入学式、始業式などの式の日はもちろん
入試の日のお手伝いの生徒や、生徒総会で生徒会の生徒が着たり
文化祭で受付をする生徒も着たりします。
TPOを考えて、という教育なのでしょうね。
そういう行事の前には「この日は式服で」と指導があります。
普段の服は自由なので、小学校の延長のようですが
学校からは、一応「品位のある服装」を求められているので
ジャージなどで通学する生徒はいないようです。
かばんも自由で、スクールバッグ、リュック、エナメルバッグなどです。
お弁当もちなので大きめがいいと思いますよ。
最も欲しかった情報ありがとうございます!揃えた
「式服」が無駄にならなさそうでホッとしました。ついでにずうずうしく
お尋ねしたいのですが、入試説明会ではかるーくではありましたが、「携帯は
禁止」との説明がありました。でも、附小は許可制でOKですよね?中学は
全面的に禁止なのでしょうか?子供が始業時間に学校にいない場合、
電車の遅れなのか、事故なのか、その辺の判断と対処はどのようになって
いますか?
569様、一度普段の日の朝行ってみるのはよい考えですね!我が家も
考えてみます。
補欠の方の説明会が別日程とは初めて知りました。ということは、
9日に来ている人数は辞退しなかった人数、ということになりますね。
私の個人的な意見や見方ですが、今年附中に合格して入学される
生徒の父兄の方々へ少し認めようと思います。
この学校では多くの父兄がPTA活動や学校行事に積極的に参加
してます。
有志の集まりではクラス単位での茶話会、学年単位での食事会
などが定期的に行われ、恐らく地元の公立中よりも何かと父兄
同士が集まる機会が多いと思われます。
特に父親の参加の多さは顕著で、「おやじの会」(母親も参加
OKです)というのもあります。
また、学校の外で教師と交流する事も多く(と言っても父兄と
教師が一緒にお酒を飲む機会が多いだけなのですが・・・)、
普段とは違った側面の教師と接する事も出来ます。
どういう形であれ、父兄が積極的に学校と関わり、教師との
交流も多い千葉附は父兄にも素敵で楽しい学校だと思います。
反面、父兄の多くは附幼や附小から千葉附ですから、その方々
とのお付き合いに馴染めない方も居るのも事実で、学校との
関わり(父兄との関わり)は必要最小限にしている方もいらっ
しゃいます。
中学受験組の父兄が「外様」扱いされる事はありません。
しかし、附小の時の話題など内進組の父兄にしたら普通の
会話に「馴染めない」「入り込み難い」と疎外感を感じて、
結果的に「私って外様?」となってしまう方も居るようです。
我が家は附小からの内進でしたが、附小に入学した直後は附幼
からの父兄同士の結束には大変驚きました。
結果的に附小からの父兄が大多数ですから、自然と淘汰されて
いきましたが、最初は本当にビックリでした。
生徒同士は直ぐに溶け込んでいるようなのでその点は心配
ないと思います。
それとは別に「いじめ」や「不登校」といった事はご多分に
漏れずにありますけどね。
(平均より遥かに少ないと思いますが・・・)
兎に角、4月からは千葉附の「父兄」です。
頑張って下さい!
携帯は、親の方から先生に「帰りの連絡用で…」とかの理由で
手紙を書いてもらえば平気です。(私のクラスは4人ほどいます)
ただし、朝のHRで先生に預けるのが条件(?)です。
それから、遅刻について
私はよく遅刻しますが、いつもHRの後に先生に言えば平気です。
電車の遅延とかなら遅刻扱いにはなりません!
初めての人は、親に電話がかかってきますよ。
基本的いじめはないです。(いざこざっぽいのはある?かも…)
時間が無かったのか、食材をを切らしてたのかわかりませんが、
おかずも無くて「そうめん」だけという生徒もいましたよ。
携帯についての情報ありがとうございます。クラスで4人は思ったより少ない
数字です。単に安全確認のため、できれば持たせたいと思っているので、
ありがたい情報でした。
実際には携帯を所持している生徒の殆どは学校に持って来てます。
特に許可は取っていませんがウチの子も持って行ってます。
表向き「禁止」となっていますが、対応はかなりユルイです。
携帯の情報ありがとうございます。 メール関連のトラブルは心配なのですが
電車が止まったりしたときの為、持たせたいと考えています。最近は万が一
の事件のときにも携帯の微弱電波で居場所が分かったりするみたいだし・・。
(心配しすぎですね・・)許可取らないで持って行って問題にならないので
しょうか? よく分からないので、とりあえず入学後様子を見ます。
先生に預けるか、預けずに内緒で持っておくかの違いでしょうか?
確かに入試説明会のときにも、がっつり禁止の説明というよりは、一瞬、
スクリーンに文字が映った程度でした・・・。
うちは本命が合格だったのですが、繰り上げ番号から見て連絡はないだろう
ないだろうと思い、学校に連絡していなかったので、連絡いただいてびっくりです。
想像以上に辞退者が出ているのですね。
合格の連絡おめでとうございます。
うちは10番台後半ですがまだ合格の連絡がきません。男子と女子とでちがいがあるのでしょうか・・・
うちはまだ連絡が来ません。
男子か女子かお教えいただけませんか?
宜しくお願いします。
うちの子は男子です。同じ小学校の男の子は一桁の後ろの方での補欠合格でしたが、2/3には早々に連絡があったようです。
例年の繰り上げ状況を見ても20番台は厳しいだろうなぁ、と思ってましたので、あまり期待しないようにしてました。
今日が入学意思確認の締め切りということのようですから、明日あたりに結構動くのではないでしょうか?
後から取り消しを願い出た方はいらっしゃいますか?
レスありがとうございます。
当方、女子のため淡い期待を抱いて
今週を過ごすしかなさそうです(涙)
情報有難うございました。
少し古いデータだけど下記を見て!(特に最後のコメントを!)
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6027/chiba/040218.htm
千葉附に合格したら、県千葉とか渋幕、或いはそれに順ずる高校に進めるんじゃ
ないかと勘違いしてる親達が多いようだけど、上位校に合格出来るのは一部の
生徒だけ(主に附小からの内進生)
ま、公立中と比較したら圧倒的に上位校合格者は多いけど
とにかく、これから3年間塾に通って高校受験頑張ってネ!
因みに附幼・附小からの内進生には「ハズレ」の生徒もいるけどネ!
情報ありがとうございます。
回ってくるかな。我が子まで・・・。
いらっしゃったと思うので、報告します。9日の説明会は内部進学の方々と
一緒だったので、140人くらいは来ていたと思います。中学受験組がどの
くらいいたかは全く分かりませんでした。
情報有難うございます。
今日も電話が無かったので、絶望的ですが
最後まで待つと娘も申しておりますので
期待せず来週を待ちます。
有難うございました。
公立の高校入試も特色化が終わり、これから一般ですね。
一昨年、去年の県千葉、県船、千葉東あたりの合格実績は
どの程度だったのでしょうか?
正規合格者1名辞退でも補欠20番が繰上り合格するって解かってる?
そんなに繰り上がる?
じゃ、うち来るはずなんだけど・・・来てないよ!
レミさんはいつ頃連絡来たんですか?
分かれ目だよね。
お友達何番代?
女子なら微妙なラインだと思う。
お友達と似たような番号だと思うから、繰り上げ連絡来たら書き込むね。
お友達繰り上げ連絡来たら、教えてね。
がある(強制ではないが)って聞きました?
「ブレザーだけ学校オリジナル」ですか?
そんなの聞いた事がありません。
体操服、ジャージ、上履きなどは学校指定のがあります。
一般人の千葉大キャンパス内への出入りは自由で、以前、その辺りで不審者が出た事がありました。
お子さんの為にも正門からの出入りは励行させて下さい。
買わなくてもOKです。
ほぼ全員買ってると思いますが…
「Chiba University」って文字も入ってるしね!
現役の生徒や父兄が云う事と遠回しに聞いた事とどっちを信じます?
コンビニ弁とかパンとか持ってきてる人っています?
既に卒業生だが、俺らの代は2割ちょいくらいしか指定のは買ってなかった。
今はかなり違うのかな?
栄養面を考えても手作りのお弁当です。
申し訳ないと思いながらも買い弁で済ませる事もあります。
何部が人気ですか?府中生の方教えてください。
運動系ですと。。。どうでしょう?
は人気があるようです。
また、在校生の父兄、及び既卒生の父兄による「同好会活動」
というのもあります。
文化祭の時に日頃の活動成果を発表します。
私は付属中の在校生徒です
616さん合格おめでとうございます
部活は女子は吹奏楽部が人気で今ディズニーランドのパレード見たいのに参加するオーディション
練習がんばってますよ
男子だったら男バスは今年の1年にめっちゃうまいのがいるからおすすめですよ
私は付属中の在校生徒です
616さん合格おめでとうございます
部活は女子は吹奏楽部が人気で今ディズニーランドのパレード見たいのに参加するオーディション
練習がんばってますよ
男子だったら男バスめっちゃうまいのがいるからおすすめですよ
ちなみに私も在校生徒です
残念ながら、うちには連絡来ませんでした・・・。
情報をくださった皆様、色々と有難うございました。
行かせたかったです。千葉大附属に・・・。
都内国立の繰り上げを2月中は、半ば諦めつつ、心の中で
ちょっとだけ期待していますが、公立へ進む覚悟も本人も
できたようです。
高校受験で会うことがどこかでお会いするかもしれませんね。
よきライバルとして、皆様にお会いできるよう我が子にも
頑張ってほしいと思ってます。
千葉附中へ進まれる皆様が充実された中学時代を過ごされますように(祈)
有難うございました。
万が一公立へ・・・という事になっても中2に上がる時点で
欠員募集というのもありますよ。
募集するかどうかはその年度の欠員状況にもよりますけど、
これで諦めずにトライされては如何でしょうか?
男子は30番台まで繰り上がったようです。
もともと正規合格者も補欠合格者も男子の方が多かったですものね。
そんなうちもまさかの繰り上げ合格者です>男子
>>623さんのお子さんにも吉報が届きますように・・・
恐らく生徒目線では内進と外部と間での問題(障害)は殆ど無いと思う。
しかし、外部の父兄は内進の父兄との付き合い、教師との付き合い、
その他諸々の問題・障害(?)を乗り越えなければならない。
質問があればお答えします。
どこの学校でもあることだもん。
生徒同士でも、やっぱり小学校からの人同士の輪には入れないなとは思うけど
(卒業20年たつけど、卒業してからの付き合い方が根本から違う。)
相手を尊重する気持ち、相手を立てて、多くを期待しない心構えで
3年間をやり過ごせばいいのでは。
ヒマな父兄ばかりじゃないしさ。
小学校の方がいろいろと、都度、父兄が参加しなければならない
行事が多いような気もするけど、、それが、内進の人は顔見知りが故、
中学まで、続くって事でしょ。
また、
中学受験で抜けていく人もいるだろうし。
3年間なんてあっというまでしょう。
まずは、子供が楽しく、しっかり勉強できる事が優先ですね。
確かに、附属中は、お父様方の参加率は高い方ですが、やはり、PTAなどでは圧倒的にお母様方が活躍なさっておられます。
我が家は外部受験で入学しましたが、これまで、特に、保護者間の付き合いで違和感を覚えたことはありません。
主役は子供ですから、親は余り関係ないというのが実感です。
ヒマと捉えるか、かたや熱心と捉えるか。
人それぞれの感じ方、考え方で学校と関わっていけば良いのでは?
いいじゃん目くじら立てなくても…
もしくは釣り?釣られた?自分?
うちは近所という理由で受験し、
幸運にも通わせていただいてます。
上の子は公立中に行きましたが、
定期試験が公立より難しいというくらいで、
保護者も学生も、公立に通宇野とさして変わりは
無い様に思いますよ。
大事なのは、子供にとって充実した中学生生活が
過せるかということだと思います。
かえって内申点がたくさん取りやすい
公立中のほうが、高校入試は有利かもしれません・・・
「幸運」ってどういう意味ですか?
「内申点」は本人に実力があればどうにでもなります。
629さん
632さん
626さんは子供(生徒)の事は何も言ってないと思いますがどうでしょう?
合格したので幸運でした。
>>634さん
626さんに対してのコメントのつもりではないのです^^;
身近であまり情報が得られないので、こちらを時々拝見しております。
入学したら運動部に入ることを決めているようです。
確か、学校説明会の際には、完全下校時間は早目だと言っていたように思います。
在校生の親御さんがいらっしゃるようですのでお聞きしたいのですが、
運動部の場合、部活を終えて学校を出るのは何時ぐらいになっていますか?
また、部活の無い曜日もあるのでしょうか?
在校生の方が見ていたら、答えて欲しいのですが、
やはり、千葉大学附属中学校でも、先輩・後輩の関係は
厳しいのでしょうか?
人見知りの強い娘ですので、不安です。
附小からずっと千葉附なので他との違いはわかりませんが、
ユルイと思います。
もちろん普通に上下関係はあります。
現附属中生です〜
ここ数年は30人位ですよねぇ〜
あなたは何部ですか(^O^)/?
クラスは…秘密です! 吹部所属ですがやっぱり一番人気ですね。
気になります。
いましばらくお待ちを
娘は、ドキドキとワクワクと・・・。
楽しい中学生活を期待してます。
そんな感じですね。
千葉附は高校受験があるので中高一貫、或いは大学までエスカレーター式
に進める私立など外部進学の割り合いが多少多いかもしれません。
私の時にはラ・サール(鹿児島)、立教、日大などの外部中学へ出た人が居ました。
附中生の方、教えて下さい。
式服というのは、きちんとした服装のことです。
皆さん入学式に着た服のようです。
年に何度も式服で行く日がありますので、入学式の服は女子ならあまりブリブリ
したかわいい系は、やめた方がいいと思います。長く着られる物が一番です。
新入生保護者です。携帯の所持にいて教えていただきたいのですが、
入学予定者説明会のときに、あるお母様が携帯について質問なさいました。
その時の学校からのお返事は「その件に関しては、入学時の保護者会で説明
しますので、今日は入学準備の話だけで。・・・(携帯は)全くダメという
わけではありません」だったので、許可制などでOKかな、と入学保護者会
を待っておりました。 ですが、昨日の入学式では以前とかわらず「原則
禁止」の話だけだったので、戸惑っております。以前この掲示板で「許可制で
朝先生に預ける」「許可とっていなくても、所持している人は普通に持って
行っており、管理はユルイ」との情報がありましたが、不安なので、今一度、
付属中での携帯所持の実態について、情報いただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
うちの組では、貴重品は登校後担任の先生に預けることになっています。
遠方からの通学というケースもあるので、携帯を持ってくるお子さんも居られるようです。
情報として聞いていたのですが、「貴重品はあずかります」の説明はあり、
「携帯は禁止です」といわれているので、どうしたらよいのか迷っています。
まだ生徒手帳が配られていないので、もしかしてその中に携帯の許可願の件
など書かれているのかな?と待っておりますが、どうなんでしょう・・・?
子供が時間までに学校や自宅に着かない場合(電車通学です)、電車の遅延
なのか、乗り過ごしたのか、気分でも悪くて途中で降りているのか・・などが
全く分からないのは不安なので、携帯を持たせたいです。
GPSもいくつか種類があるようで、契約を考えていますが携帯を許可
してもらえればそれが一番現実的かと。
情報ありがとうございました。来週もう少し様子を見てみます。
お友達もでき、
毎日とても楽しそうに通学しいます。
在校生の保護者の方におうかがいしたいのですが、
5月1日の「PTA歓送迎会」の出席率は
通常どのくらいなのででしょうか。
みんな普通に出席するものであれば、
出たいのですが・・・
どのような会なのかもわからなく
出欠をまだ考えています。
すみません。よろしくお願いします。
携帯禁止にちょっとびっくりしました。
うちは1年の時から担任の方針?で、
先生預かりでOKとなっていました。
今年持ち上がりで、同様です。
ちなみに学年主任組ですが・・^^;
2年外部入学保護者です。
今年は思い切って役員をすることにしました。
他の役員さんにも歓送迎会の出欠をたずねましたが
みんな不参加ということだったので、私も
右へ倣えデス^^;
参加者のほとんどは前役員さんとお聞きしたことが
あります。
何かしらPTAの役員をされている方々を除いて積極的に参加される
方はそんなに多くないと思います。
参加されている方々は主に附幼、附小からの内進生の父兄で、参加
メンバーはほぼ決まってます。
表向きは父兄同士の「懇親会」的な集まりですが、実態は気心の知れた、
或いは気の合った者同士の「飲み会」です。
ですから、外部の方々が入り込み難い雰囲気があるのは確かですが、
それを好むか好まないかは、父兄それぞれの考え方、感じ方だと思い
ますので、一度参加されてから各々判断されると良いかとお思います。
出席率は何とも言えませんが、年度始めは外部の父兄もそれなりに参加
されていらっしゃいますが、やはり2度目、3度目は激減します。
でも、父兄のみならず、先生方とも一緒に居酒屋で飲んだりカラオケに
行ったりと、恐らく地元の公立中では味わえない貴重な時間(実際、
小学生の子供を持つ先生から子育ての相談を受けたりなど・・・)を持
てて、私個人としては楽しく感じています。
みんな不参加ということだったので、
私も右へ倣えデス^^;
↑↑↑
まさに「日本人」の鑑ですね(笑)
もっと独自性があってもいいのでは?
内気だからほんとは出たくないんだもん・・・
今更性格変えられん^o^;♪〜
5月に行われる運動会には、保護者、特に父親は見学に行くことが多いですか?
我が家、夫が土日休みではなく、有給休暇をとってまで行くべきかどうか
迷っています。自分らの中学の頃は、小学校とは違い、親は来なかったような
・・・。 千葉附は毎年どんな感じですか? 特に、お昼のお弁当の扱いが
知りたいです。家族でピクニックシートで食べる感じならば、父親もいた方が
いいかと思ったり。
ないですよ。
(地元の公立中を知らないので何とも云えま
せんが・・・)
生徒は父兄とは別に教室で昼食(お弁当)を
食べます。
ですから、シート広げてという人は殆ど居ません。
競技も小学校のように父兄に観てもらうという
よりも、まさに生徒同士が競い合うものが
多いので、父兄が観に行ってもどうかなぁ〜
って感じですかね。
また、生徒のエリアと父兄のエリアは隔離され
てますから、自分の子が何処に居るか殆ど判り
ませんね。
そのためにわざわざ有給休暇をとらなくても良さそうですね。
子供は練習もはじまり、楽しそうです。
わが子は6年間とても少人数の私立小学校で、体育は良くも悪くも
ほにゃほにゃだったので、大人数で競技が楽しいようです。
校風も全体に口先だけじゃなく本当に生徒の自主性が尊重されているように
感じ、良かったと思っています。
今回のアドバイスありがとうございました!
今年の実績は市進のに一部載ったね〜やっぱ県千葉は去年30人越えだったからちょっと落ちちゃったね。まあ全体で見たらいつもと変わらない例年並みの実績でしょう。
そう言えば一時期案が出たけど高校側のOBが反対して一旦は白紙になったって言う千葉東の千葉大附属への移管(千葉大学教育学部附属高等学校化)ってどうなったの?
現役生の保護者の方知らない?特に小学校の保護者会でそういう話が出たって聞いたから今年附属小から附属中に上がった子の保護者の人なら何か知ってそうな気が・・・
移管する事は今後もないでしょう。
但し、連携校や指定校など何らかの形で「附属学校」
的な「高校」の設置が模索されているのは事実です。
よろしくお願いいたします。
高校の教員免許は教育学部でなくとも取得できますから。
それ以前に、大学と県立高校の垣根が高すぎて
所詮は役所仕事ですから
その模索が実現する可能性はほとんどあり得ない。
だったらいいって事っしょ!
父兄の多くが勘違いしてるのは、昔みたいに附中
に合格すれば、殆どの生徒は県千葉やそれ以上の
レベルの高校に進めると思ってる事。
(てか、「思いたい」というのが正解かな?)
附幼・附小で合格して内進した来た生徒の中には
アホいますからね!
ウチも附中(附小からの内進)だったけど、高校は
それなりに普通。(つまり進学校だけどビミョーな
高校てっ事!)
縁あって今年から附中にお子様を通わせる事になった
ご父兄の皆様に申し上げます。
「アホはアホ!」です!
(子供じゃなくて親の事ですけどね!)
高校移管の話なら自慢出来る学校とかじゃなくて少子化の中での生き残りの為にって話だろ
神大附属みたいにさ
あと横横と光陵は既に連帯中高一貫をやってるけどここは歴史的経緯から考えていずれ国立移管される可能性が高いし、前例が出来れば千葉附と千葉東でも有り得ない話では無くなるでしょう
いまいちだったね。千葉高23、渋幕20、筑附6、お茶高2、慶女2、開成4
市川も東邦も20人台だったな。
まあ、今年の卒業生までは、外部生は2科目受験の抽選ありだから、来年以降に期待かな。
やっぱ二科目世代より四科目世代の方が優秀なのは多いだろうな
何か、海城も高校募集無くなるから更に大変だって騒いでるけど....
---------
東京、神奈川の事情は以前から存じていましたが、その煽りを受けて千葉も困っています。
10年程前までは、近県からの受験組は少数派でしたが、今や1月受験日の渋幕、市川、東邦、秀英に東京、神奈川から大挙して押し寄せ、合格をさらって行ってしまうのです。
以前は、県立千葉、県立船橋の受験生はこの4校いずれかの合格切符を手にして、安心して2月の本番に臨んだものですが、今年も千葉高合格者でさえ一握りしか渋幕の合格者はいません。他の3校も県立船橋程度の実力では厳しいのが現状です。
その結果、県立の志望校を落とすか、併願校として学費の高い日大習志野や芝浦工大柏などを選択しなければならない状況なのです。
そんなわけで、千葉では多くの保護者が渋幕や市川に「千葉県枠」の導入を懇願しています
何かさぁ〜、論点違うと思う!
けど、千葉附に合格しても全員が偏差値70
程度以上の高校に進学出来る訳じゃない
からね!
そもそもmilkcafeのバグか何かで投稿が反映されないことが多々あるのが原因
千葉附スレに限らず全体的に過疎気味
俺のこの投稿も反映されるのかどうか・・・
てか、反映されてるし、あなたのコメント意味ないし・・・
はじめての附属中の運動会です。
娘は、運動が苦手で運動会はあまり好きではない行事
だったのですが、
「はじめて運動会が楽しみ♪」って言ってます。
あしたは、暑くなりそうですね。
日焼け対策万全にしていかなくちゃ(^^)
来年も厳しい
やっぱり附属高校が必要では?
出来ない。
御三家+秀英の滑り止めかそれ以下なんだよ。
千葉附に栄光あれ!
現時点そんな妄想しても意味がないでしょ
神奈川県と千葉県で、高校改革の方向性も違うので
横国の例を出されてもなんとも判断しようがない。
県立高校の国立移管が可能性が高いって、いったいどれだけ先を想像してるの?
可能性が高いって、そんな簡単な事じゃないよ。
まして、生き残りって・・・私立ならまだも。
全くその心配が学校にないわけではないと思うけど、そこまでギリギリするのかどうか。
なんだかこの人こそ、ブランド価値高めたいってだけの身勝手な思いこみな感じがするな。
うちもそうだけど
受験勉強あっても容赦しないからなあ。
やっぱり校外学習のノート作りが一番キツイかも・・・。
トップ100位にも入らない大学は・・・
THE-QSによる世界大学ランク
22位 東大
25位 京大
43位 阪大
55位 東工大
92位 名古屋大
97位 東北大
でも3ケタ(笑)
良いよ!
附属中の吹奏楽部はおととし、去年は金賞とそこそこは強いようです。
(去年は銀賞でした)
>>693
3桁だったらキツイよ((汗
文芸部の??
がんばって!
うちも期末やばかった中2です
前期内心43、トータル132
V模擬70じゃ千葉高、キツそうだな><
東はなぁ・・・
来週の模試で72いかないと3者面談で
ランク下げさせられそう??
じゃオレは…(>_<)
みんな志望校たけぇなぁ・・・。すごい
がんばりましょー
修学旅行もっかいいきたい・・・・・。
あの・・・
開成と習東邦では偏差値が5程度ちがって(しかも70越えの!)るんですが・・・
それに駒東邦は高入ありませんから。
あ、チューボーですか?そうですか。
うちのクラスは祭りがテーマだよ^^
センター70%程度なんだ、教科書程度の試験だぜ。
クラス絞れちゃいますね(笑)
そこって景品がすごいらしいね!
私は文房具しか持ってってないんですけど…
文化祭楽しみですね。
オマイもチューボーでは・・・orz
>>706
千葉大落ちですか?
悔しいんですね。わかります。
で、中学スレでウサ晴らしですね、わかります。
早稲田の奨学金は充実してそう、奨学金だけで立派な案内冊子が入ってたぞ。
国立を併願?後期のこと?
まぁいいか。なんかいってること無茶苦茶だし。
でそんなお方がこのスレ覗いてカキコですか。(●≧Å≦)ノ。
こんな絵に描いたようなシチュエーションかく人まだいるんですね。
真実は・・・言わなくてもいいですよ。ww
わかります。
フツーに考えて早慶けって千葉大が眼中にないってのは東大しか無いんだけど、なら東大って書けばいいものを、ワザワザ国立って書いてるんだから事情をわかってヤレや。
東大、行きたかったんデスね?
わかります。
ガンバルぞー!!
名実共に日本一。日本の光明ここにあり。全ての分野で最強を誇るその実力は最早説明すら烏滸がましい。
その圧倒的な威厳の前に衆人はただ平伏するのみ。
これからも日本の学を牽引し、世界にその名を轟かす。仰げよ梢を銀杏のこの道。
わかります。
もうすぐ文化祭ですね(*^▽^*)
私のクラスはお化け屋敷やりますっ!
↑クラス特定できちゃいますね(笑
いってみますね。
ウチの出し物は…
ちょっとココでは言えないけどね♪
こうしてイベントをこなすごとに卒業が近付いてくる。
その前に受験もあるし。
最後の文化祭、楽しむぞー!!
文化祭、いよいよ明日ですねっっ!!
今日配布されたパンフレット見て、すごぉーく楽しみになってきました♪
私はクラス発表のあと、すぐに吹奏楽部の演奏に出ないといけないので大変ですが、初めての文化祭楽しめたらいいなぁ(≧∀≦)
行ったよ☆
でも午前中ギリギリで商品交換してもらえず
帰った(泣
てか中間疲れた
ママゴンの説教があるのは確実(;_;)
V模擬も72の壁は厚い。A判定欲しいなー。
明日も模試・・・
後は卒業式か・・・ちょっと寂しいな。
おっと、その前に受験が(^_^;)
勉強多いし(泣)
学校楽しいって小学校では思わんかったのになぁ・・・
冬休み宿題なんてあったかなぁ・・・
今日ゎ学校休みだーー
月曜日から私立3連チャン・・
ガンバるゾー!!
今でも「伝統歌」はありますか?
私のクラスは「ハレルヤ」でした。
伝統歌ありますよー!!
ハレルヤ…去年のクラスはものすごく感動しましたよ〜!
個人的には流浪の民も好きですが。
もう済んだコトだから明日の東邦に気持ちを切り換えてってか?
渋幕は微妙か?
明日はどこに延納金入れるかな・・・
渋幕落としたらこの2校、悩むなぁ。
受験お疲れ様です☆ミ
やっぱり緊張しますか?
ありがとう!!
私もB組の「流浪の民」も大好きでした!!
卒業の時には各クラスの歌を「レコード」にしてくれたんですよ。
もう聞けませんけど(泣)
自分の子供にもぜひ入学して歌って欲しいものです。
○○○だった(^-^)v
どの会場でも附中生がいてリラックスできたよ♪
後は国公立だー!
D組の応援団長さんですか?
でも、キミと同じで附中が大好きなヤツなんだよ♪
外部生の自分にとっては
未だに緊張するイベント(?)だなぁ…
合唱やばす・・・
でももう受験終わったから頑張って積極的に練習するぞー!!
おー!
20番台半ばです。
741さんはいかがですか?
去年と同様だと今年も厳しそうですね。
来週半ばが山と思っています。
気長に待つしかないですね。
743さん おめでとうございます。
うちもご一緒できればいいのですが。
情報ありがとうございます。
うちは息子ですが、20番前半でまだ連絡は、来ていません。
742さんも、うちも連絡が来るといいですね・・・
私も、気長に待ちます。
うちは、男子ですが20番台の後半です。741さん
何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
レスが遅くなってごめんなさい。
うちは、昨日(7日)のお昼に繰り上げの連絡が来ました。いつ来るか分からない連絡を待つのって、つらいですよね。私も、昨日までそうでした。746さんにも連絡が来ることを願ってます。
今日も連絡はありませんでした。
男子は20番台のどこかで打ち止めなのでしょうか。
申し遅れましたが741さん、おめでとうございます。
うちは特に千葉附の対策をさせていなかったのが、今さらながら悔やまれます。
今週一杯待ってみます。
吉報があったら又お会いしましょう。
全力出すぜ!!!
良い結果がでるように祈ってます…
自己採点は450。
千葉高ビミョー(>_<)
果報は寝て待て です。
いい学校だよね。450で、ビミョーなんだぁ。
やっぱり、レベルが高いかも。
長かったよー!
附中のクラスメイトけっこういそう♪
特色化が無くなって内申点の縛りがなくなったんで何位でも受験は出来るよ。
20番くらいの人で受かってると思うけど。
クラブに勉強に、楽しんでくさい!!
3年生の先輩方、
受験お疲れ様でした〜★
合唱楽しみにしてますよぉ
あと1週間か
後期組のみんなどうだったカナ?
みんな受かってるといいな。
後輩のみんな、先生方、とってもパワフルなエールをありがとうございました!!
受験で忙しい中、本当に一生懸命に練習したのが伝わりました。
附属中は、イベントを本当に一生懸命に思いっきり楽しむんですね。
付属中を卒業されても、勉強に遊びに、楽しんでください(^^)
通信教育とか塾とかで。
クラスの上位相=各塾の上位相って感じでしたよ。
4月からは新3年として頑張ります♪
でもはっきり言って今の2年のままじゃ不安・・・
国歌斉唱、仰げば尊し、蛍の光・・・
今となっては滅多にみられない、これぞ卒業式!でした。
この伝統が何時までも受け継がれていくことを願っています。
今年卒業した生徒以外にもたくさんの卒業生が来ていて驚きました。
(やや私語が気になりましたが・・・)
こんなところからも、いい学校だな、と嬉しくなりました。
見学は普通の運動会と一緒です。
おうちが遠い方はグラウンドで召し上がっておられるようですが
うちは自転車で3分足らずなので、見たい演目だけ
チラッと見に来ます。
そこでも食べられますし、駅方面に食べに行っても大丈夫ですよ。
とりあえず子供の分のお弁当さえ作ればいいので
(親の分はコンビニでもOKなので)楽になりました(笑)
運動会、今から楽しみです。
順位ナドも教えて♪
運動会の様子がアップされていますので
HPの生徒会のページを見てくださいね。
先輩風ふかして見に行こうと思ってたんですが順延でいけませんでした^^
来年はいけるかな?
騎馬戦棒引きは白がW優勝☆
全校リレーは紫が優勝しました!
受験生なのに一日一時間程しかしないので心配です。面談で訊くと八時間は
皆やりますと先生がおっしゃっていましたがそれくらい当然なのでしょうか?
自由研究もやらないといけないし、親が気をもむばかりで困っています。
愚息は家ではあまり勉強してませんでしたが、塾の夏期講習に毎日9時から5時まで行ってました。
いまは千葉高で部活ばかりで申し込んだ予備校の夏期講習も全然進んでません。
本人は近づいてきた合宿の準備に余念がないようですが・・・。
中受のレベルは低いが、公立よりはましという環境を手に入れ、
入学後本格的に難関高校目指し本当の受験勉強が始まるのだ。
毎年千葉高に30人前後進学してる様だし。
ウチの近所の中学じゃ2番手校すら怪しい。
塾で、同じクラスの子が学年1位なのに
僕は真ん中・・・
私立中学は受験せず千葉附を希望しています。
千葉附の見学に行き雰囲気が気に入ったようです。
楽しそうな学校だと。
私も中学受験ですき切れるまで勉強せず
高校受験で本気に頑張ってほしいと思っています。
このような方いらっしゃいますか。
千葉附の偏差値はさほど高くはないですが
ウチのような受験希望者もかなりいるのかなと思っています
募集人数が多くないので侮れないと思っています。
帰れ
もっと上の学校を目指した方がいいと思います
確かに附中はいじめもあんまりないし公立より環境もいいけど
また結局高校で受験だし実習生も多くて公立に比べて授業の進みが遅いです
特に社会はかなり遅いです
でもお子さんの意見を尊重してあげてください
多分そのお子さんなら学年topでしょうね!!
附属の様子も教えて下さりありがとうございます。
入ったとしても自分で勉強を進めていかなくてはですね。
こういった事情から附属小学校から出ていく中学受験組が多いのでしょうね。
地元の公立中はレベルが低く、かつ部活も限られたものしかないので
そこから受験を考え始めたのです。
4年から塾選びをしたのですが難関校向けの塾は本人が嫌がり
ほどほどの塾に入っています。
全国的な模擬試験で高い偏差値を取るようになったのですが
難関校向けの問題をこなしているわけではないので今からでは無理だと思っています。
塾を変えたら難関校も入れるのではと思った時期もありましたが
附属にはいり高校受験で本気モードになったらいいのではと思っています。
子供は体育会系は苦手で附属の文芸部と科学部に入りたいと張り切っています。
昨年の文化祭を見学し気に入ったようです。
まずは合格しなくては話にならないのであと数か月見守りたいと思います。
よろしかったらまた付属の情報を教えていただけたら嬉しいです。
多分入れます。
でも中学に入ったら塾入ってないと完全に置いてかれます
文化祭は外部の人が参加できる数少ない行事なので楽しんでください☆
あとうちの学校の特徴はこうがい学習などはホントに自由です
ほとんど班別活動で自分たちで1から計画を立てるので非常に楽しめます
そして生徒みんな優しいのでとても楽しい学校生活が送れます
でも定期テストは公立に比べありえないほど難しいです
国語、英語は教科書から一切問題は出ません。数学も計算問題はあまりでなくて
応用ばっかりです
なので頭がよくないと成績はホントに悪くなります(みんなの平均点が高いから)
その点では高校で推薦などを狙ってるなら公立の方が内心はとりやすいです
あとうちの学校の文化系の部活は吹奏楽部いがいさびれてますよ・・・
また何か聞きたいことがあれば具体的に質問していただければお答えしたいと
思います
落ち着いた中学生生活を送れそうな学校ですね。
勉強は自分で進めるしかないと覚悟です。
塾が好きなのでマイペースで勉強するかなと思っています。
部活の活動内容はジミでもよいようです。
気の合う仲間とワイワイ楽しめればいいらしいので。
今年の文化祭も見学に行きたいと思います。
吹奏楽の演奏も聞きたいです。
また質問ができたら書き込みたいと思います。
ありがとうございました☆
文化系部活はさびれてるように見えるかもしれませんが
そんなことはありませんよ。
吹奏楽部は「音」とかかわりのある部活である為、練習時間になると
その存在がとても浮き出るかもしれません。
生徒の皆さんに何らかの印象を持たせてしまうことが多々あります。
部員数が多いのも、その影響があるからでしょう。
だから、「他の部活がさびれてる」とは、
一口だけでは言い切れないと私は思います。
それぞれ違った活動をしている、それがまたその部に味を持たせているのですから。
長文失礼致しました。
吹奏楽部以外の文科系部活がさびれてるかもというコメントに
吹奏楽部員さんから上の意見が出た事に感動しました。
我が子が気に入った科学部や文芸部のジミさと
吹奏楽部の存在感は確かに違いますが、
それぞれの特徴なので、それでよいと私も思っていました。
附属中の生徒さんは個性溢れる子がいるけど、
それぞれが、それを認めていると伺った時がありましたが
様子が良く判りました。
それから787さんのさびれているという表現にもマイナスのイメージは
受けなかったので大丈夫ですよ。
私自身、吹奏楽部だったのでわが子にも吹奏楽をやって欲しい気持ちも
ありますが、それぞれ好きな事をやっって打ち込めればよいと
思っています。
もう少しで文化祭ですね。
皆さんの色々な発表に期待しています。
したいみたいです。周りがみんな優秀なのでついていけない。塾に行って
先取りしてるからみんな当たり前にできる。先生も優秀。とても恵まれた環境に
身を置いているのにもうすぐ卒業。付属で何を頑張ったのか。情けないです。
千葉東高くらいに志望校決めて欲しかった。
我が家も1校受験して、本日、合格を頂きました。
2月の本番に向けて、弾みが付くことを期待しているところです。
やはり、府中に通わせて良かったです。
受験は団体戦。ライバルと仲良く戦う姿勢が結果に表れていると思います。
昨年のことが昨日の事のように思い出されます。
2月とは公立のことでしょうか?(都内私立であれば失礼)
公立前期までは結構日数がありますので体調管理を大切になさってください。
高校も後輩かしら。
有り難う御座います。
2月13日は、国立。
2月14日・15日は、県立前期。
3連戦です。
今読み返すと恥ずかしい誤変換を発見しました。
「府中」ではなくて、「附中」です。
穴があったら入りたい・・・。
残り3週間、健康管理には気をつけてやりたいと思います。
附属の卒業生で今ではもう大学に通っています。
附属中で過ごした3年間は非常に有意義で今でもその日々を思い出すことが多々あります。
今ごろ受験シーズンだと思いますけど、附中生みんなで受験会場に行って、
他を圧倒してみなさんが第一志望校に合格することを心よりお祈りしてます。
頑張ってください!
土曜日にはとうとう卒業式。さすがに出席するけれど。長かったような短かったような
もうこれで附属と関われなくなると思うと寂しい。九年間もこの独特の環境に浸かった子供が
高校に順応出来るのか心配です。どこかクールな友人達だけれどいざとなると助けてくれたたよりがいある
貴重な方たちが皆ばらばらになるので更に心配。本当に附属で良かった。皆さんそれぞれ目標は違いますが
高校へ行っても附属出身である誇りを持って精一杯過ごしましょうね。
三年生の合唱、練習時間もままならない状態だったでしょうに、とても良く歌えていました。
伴奏者9人中、4人が男子というのも驚き。
さすがは附属中(かな?)。
うちの息子は公立後期で何とか引っかかってくれました。
第1志望校は残念な結果でしたが、それでも、附属中に通ったからこその公立合格でした。
仲の良い友達が何人も同じ高校に進学することになるので、息子も喜んでいます。
明後日の卒業式。
感動で涙が出そうです。
子供たちが入場する時点で私は涙すると思います。
もう西千葉界隈にもあまり来ることはないでしょう。
附属の先生方に託せたこの三年間、子供は幸せでした。有難うございました。さようなら。
色々あったけど、そこそこ楽しく過ごせた3年間でした。
ところで、今年の卒業生の進学先、お分かりの方いらっしゃいませんか?
正直、卒業させたくなかったです。
今年の進学先、県千葉は18名だったそうです。
他は7月ごろ発行される会報を見ないとわからないです。
在校生の方、また情報をお願いします。
先生は、生徒を差別する!
学校中退者が続出!!
進学先が掲載された会報が配られていますよね。
在校生の保護者の方、よろしくお願いします。
小中と附属に行っていて、総武線に乗る度に附属を思い出します
高校と比べクラスが修学旅行、体育祭、卒業式、打ち上げ
とクラス単位でまとまって盛り上がったな〜
と先々週同窓会に行き思い出したので覗きに来ました
兄弟が行っている奴の話では私の時より随分利口になったようで焦りましたが・・・
なかなかできそうで、やっつけるなんてできないよ。
さようなら・・・
募集定員が50名なのですね。
かつてより明らかに狭き門ですね。
やっぱり算数が合否を分けるのでしょうか。
何せ、過去問が無いので。。。
在校生の方、合格のコツを伝授ください。
私は、算数が苦手でした。正直、受験の時も一番出来なかった教科が算数でした・・・。
けれど、私は合格を勝ち取ることができました!
合格のコツはバランス良く勉強するです。
私立中学校さんは、この教科ができていない・・などで落とされますが、附属は、
この教科がができていないから落とすということはないと思います!
どの教科もバランス良く点数を取っていればよいと思います。
そしてー
附中life楽しいですよっ!!!
行事があるたび毎回毎回、うれし涙をながしてばっかりです。まとまりもあり、団結力がすごいです!
参考になったでしょうか?
受験がんばってっ!
千葉大附属の一般的な併願校はどこなのでしょうか?
私立麗澤中とかですか?誰か教えてください!
千葉付に入れたがる父兄は転勤族とかの人でしょう?
父親が滑り込み東大の最低学部で、自分は私立一貫校で失敗してるから。
受験脳で社会に出て役立たず。学問はしてないオバカチャン。
東大で学問してるんじゃないの?
すみません(涙)
「上げれませんよ」ではなく「上がれませんよ」ですね。
大学はエレベーターで進学するものではありませんよ。
市橋達也被疑者とか医学部生のレイプとか
高校もやべいの?wわら
反面、底辺の成績も内部が多いみたい。
外部は中学受験して来た生徒だから、成績が良くない人は少ないけど上位は少ないな。
つまり、外部の生徒はそこそこの成績の人って事かな。
それが実感。
内部、外部ってのは関係なく仲良く出来てると思うな。
でも内部も普通に県千葉に何人も合格してるから、出来る子は
内部、外部は関係無いと思うよ。
どういうこっちゃ
でも彼には彼女がいるのです。
でも彼は私が好きです!!!
こんな私はどうしたらいいのでしょうか?
男子、女子の両方の意見が聞きたいです。
中国王朝の終焉と創設期のようにな😃
若しくは禅譲を迫るのだ!😁
禅譲(ゼンジョウ)
私立中学は受験せず千葉附を希望しています。
千葉附の見学に行き雰囲気が気に入ったようです。
楽しそうな学校だと。
私も中学受験ですき切れるまで勉強せず
高校受験で本気に頑張ってほしいと思っています。
このような方いらっしゃいますか。
千葉附の偏差値はさほど高くはないですが
ウチのような受験希望者もかなりいるのかなと思っています
募集人数が多くないので侮れないと思っています。
でも偏差値70はいないかも(´▽`)
附属の卒業生で今ではもう大学に通っています。
附属中で過ごした3年間は非常に有意義で今でもその日々を思い出すことが多々あります。
あっという間に溶け込んじゃうから。
コロナだから部活は控えたいっす
それともコロナだからしたくないの?
どっち?
コロナを運動したくない言い訳にするなよ
出た!脳筋!
言い訳するな
総裁の岸田のオサーンは平和主義者なんだと
高市さんがよかったなあ
おめでとうございます
昔折伏を強行した
池田大作なき後の学会の未来は?
2003年、メディア業界や永田町を中心にして、密かに池田大作の「重病説」が流れた。
創価学会は噂を否定したが、その直後からXデーについて、本気で考える必要が出てきた。
「後継者は誰なのか?」「莫大な資産はどうなるのか?」「信仰に影響はでるのか?」「公明党の動向は?」。
学会の選択は、単に組織内部だけでなく、政権全体、いや日本全体をも揺るがす。
はたして、何が待ち受けているのか・・・・・・。
だってwざまあwww
でも、特化で幕総なんか受けないです。
だから滑り止め私立は幕総より上の高校を
受験してほぼ合格です。
100%と言いたいですが、必ず揚げ足取りが
居るからね・・・
高校は鴨川令徳じゃないかなあ
流山高等学校 じゃあないかな?
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
高校に入ってみんなの礼儀の無さに驚きました(先生たちも含む)
校舎も綺麗だし、成績も真ん中あたりを取ってけばかなりいい線にいくと思います。
?(?_?)
(*`・ω・´)ノヨロシクッ
青森の新郷村
高い?
高いよ
要らんかね?☺️
まあた日本維新の会から出馬してるよ(^p^)
受からんのによーやるわ(((*≧艸≦)ププッ
ま質疑応答拒否のオサーンなんてそんなもん((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
がんばれ!
作成しません
じゃ次スレなしって事で